クラクフのユダヤ人街には昔の商店そのままの様なお店やレストランが沢山あるけど、私が入ったカフェはセピア色の写真が壁一面に飾られたレトロなカフェだった。 店の前は昔の市場だったのかな?ちょっとした広場になっていて、そこで食事も出来る様になっていた。 クラクフに行くにあたりネットサーフィンしていて見つけた写真がMlecza...Read More
クラクフの鮮やかな中央市場広場からレストランが沢山並ぶグロツカ通りを真っ直ぐ南下していく。 すると右手には聖ペテロ聖パウロ教会。ヴァチカンの広場程ではないけれど聖者の像が鎮座していて見下ろされている感じ。 この教会の先に見えてくるのがヴァヴェル城の城壁 その手前にはThe Cross of Katyńと言う十字架があっ...Read More
ブダペストのペスト側には、かつてのゲットー(ユダヤ人居住区)があってそこにはヨーロッパで最大級のシナゴークがあると言うことで旧ユダヤ人街を歩いてみる事にした。 この色合いは昨夏行ったアンダルシア、コルドバのメスキータにそっくり! ヘブライ語で何か書かれているけど、これがなかったらモスクと言われても分からないくらい・・・...Read More
アンダルシアのコルドバ、メスキータの北側に広がるユダヤ人街を歩いた。 暑い夏は花を飾るのも難しいだろうけど、路地を歩けば、フラワーポットが壁に沢山かかっていた。 くねくねと曲がりながら進むと14世紀に建てられた小さなシナゴークが残っていて、今は博物館になっている。 ”シナゴーク”と言う言葉はヘブライ語かと思っていたけど...Read More