チベットのラサ(ラ=神、サ=地)のコアとも言うべきジョカン寺。旧市街の中心に7世紀頃建てられた寺院で、 寺前の広場にはサン(香草)を炊く窯からもくもくと煙がたっていて、特に水曜日は『ダライラマの日』らしく、いつもよりとりわけ朝から街が煙ってる。この”サン”の匂いも濃厚なチベット臭の一つ! イスラム教徒が一生に一度、サウ...Read More
チベットと言って思いつくのが、『密教』→小さな小部屋で仏僧が書きあげる砂の曼荼羅が私のイメージにあった。ポタラ宮内では見る事がなかったので、ガイドのチャン氏に聞いてみると、これから行くセラ寺(ゴンパ)で見る事が出来ると言われて嬉しくなった! その前に時間があったので、尼僧の寺へ ジョカン寺近くにある小さな寺だけど 花が...Read More
青い空に映える白と赤のダライラマの宮殿、ポタラ宮。 今住んでいる中国の上海ではあまり見る事ができないから(ここも中国なんだけど)感動! 宮の周りには、早朝からマニ車を片手にコルラ(=巡礼)する人がたくさん! ラサには4つの巡礼路があって、後から記事にするジョカン寺内を巡る『ナンコル』、ジョカン寺の周りを巡る『バルコル』...Read More
初めてのチベットの旅。ラサの空港で待っていたのは今回の私達のガイドのワン・チャン氏。ドライバーと二人して私達二人の"7Days in Tibet”に同行してくれる。 彼にはチベットの礼儀にならって”カタ”と言う白い薄い絹を首からかけてもらった。一つだけ覚えてきた言葉『タシデレ』と挨拶をしてみた!こんにちは、ようこそ、お...Read More