アジア& パシフィック( 32 )

Category
春節の杭州、人でごった返す古寺霊隠寺と静かな龍井茶屋

春節の杭州、人でごった返す古寺霊隠寺と静かな龍井茶屋

市街地から少し離れた西湖の西側には幾つかの峠があり、お寺や緑茶で有名な龍井村がある。 岩壁に彫られた338体の石仏が並ぶ霊隠寺は春節の時期はたくさんの人がお参りにやって来るのだそう・・・ 初めての杭州だし、自分達で見て回るには大変そうだったので、ホテルで車とガイドを1日チャーターしたのだけど 結構大きな街で、春節と言う...Read More
杭州にある西渓国家湿地公園

杭州にある西渓国家湿地公園

春節の旅行で、杭州へやって来た。まずは泊まっていたバンヤンツリーホテルから近い西渓国家湿地公園へ行ってみた。 杭州の中心となる西湖の北西に位置する大きな湿地公園は小舟やボートに乗って周る事が出来る。 春や夏は緑に囲まれているのだろ・・・・ 湿地の中州には、この土地独特の古民家がそこかしこに のんびりした空気が流れる・・...Read More
春節の豫園

春節の豫園

杭州へ行く前日の大晦日の昼間に上海の春節の雰囲気を味わおうと豫園辺りをブラブラしてみた。 豫園商城や老街は赤い提灯だらけ 夜はきっとライトアプされるんでしょうね・・・・ それにしても、赤ばかり 結構な人出かと思ったら、以外に人が少なかった・・・・それでも中国での人の少ない=日本での沢山! きっと故郷に帰った人が多いのか...Read More
上海の過去と未来をShanghai Urban Planning Exhibition Centerで

上海の過去と未来をShanghai Urban Planning Exhibition Centerで

人民公園の中にたつ、ちょっと変わった屋根の展示場が”Shanghai Urban Planning Exhibition Center” 9月のまだ蒸し暑い日だった・・・ 中に入ると金ピカの浦東のビル群の模型が”Better city Better life”のスローガンと共に中央に配置されていた 中2階には租界時代の...Read More
外国人目線で見る京都

外国人目線で見る京都

全般的に京都の写真を見て「キレイ」を連発していたBenoitだけど「わぁ~」の感嘆の声をあげた写真を幾つか・・・ 東福寺へと足早に歩くお坊さんたち 赤い番傘 瓦にもみじ 苔にもみじ 奈良の東大寺付近で見かけたお坊さん 赤と黄色の絨毯 私達がエーゲ海の白い壁に鮮やかなピンクのブーゲンビリアが美しいと思うように、 日本の白...Read More
静かな奈良の古都散歩

静かな奈良の古都散歩

奈良に来たのは初めて。京都から電車で1時間、駅近くでレンターカーを借りて街を廻った 春日大社への表参道には長く苔むした灯篭が続く朝のひんやりとした空気はなんだかいい”気”をもらった感じがした まるで、シカが道案内をしてくれてるみたいにずーっと私達について歩いていた 黄色の銀杏の絨毯 奈良公園は京都に負けないくらい紅葉が...Read More
祇園散歩と京料理

祇園散歩と京料理

やっぱり京都に来たら花街路地散策をしたい! 花見小路通でも目立つ一力亭さん 古い町並みを歩いてるだけで楽しい・・・・お茶屋さん、ちゃんと舞妓・芸子さんの名前がかかっている 夜桜を堪能したあと、タクシーの運転手さんに聞いて連れて行ってもらったのが宮川町にある美味しい京料理を出してくれる光琳さん。 最初に出された品は「ん、...Read More
妖艶な京都の夜のもみじ

妖艶な京都の夜のもみじ

夜桜・・・夜に、はらはらと桜の花びら舞落ちるのを見るのが好き。とっても艶っぽいと思う。でも今まで夜のライトに照らされたもみじがこんなに綺麗だとは知らなかった 知恩院の夜紅葉 静まり返った池、 水鏡に写るもみじはてとも艶っぽい・・・ 上手に写真に収められないのが残念 この時期京都ではたくさんのライトアップしてるお寺さんが...Read More
日本の朱

日本の朱

朱・・・・黄色を帯びた赤って日本独特の色だと感じるのは私だけかな・・・ 伏見稲荷大社の千本鳥居、 参道に隙間なく並んでる様は圧巻 境内で見かけるキツネ様、巻物をくわえてちょっぴりユニーク 鮮やかな朱塗りの社殿は平安神宮 巫女さんが舞を舞っていた奈良の春日大社 やはり神聖なものだものね・・・・撮影禁止だった・・・Read More
京都でちょっと禅気分♪

京都でちょっと禅気分♪

石庭って…心安らぐ 東福寺の方丈庭園 偶然と必然の市松模様 南禅寺の天授庵 砂紋にもみじ、 知恩院 光明寺の信楽庭 石組や白砂、苔などで豊な山水を表す庭園は年齢を重ねて改めて美しいと感じるのかもしれない・・・・Read More