日本( 3 )

Category
谷根千、下町散策

谷根千、下町散策

日本に戻れば行く所はだいたい限られていて、横浜みなとみらい周辺か、東京の新宿、表参道、六本木、銀座、丸の内辺り。 今回はちょっと変わっって、友達と東京の下町を散策することにした谷根千と言う言葉がある事すら知らなかったけど、今この辺りは人気があるらしく文京区、台東区一帯の谷中、根津、千駄木周辺を称して谷根千と呼ぶらしいの...Read More
弥彦神社はパワースポット!

弥彦神社はパワースポット!

霊峰弥彦山を背にたつ弥彦神社はパワースポットなんだそう だからと言う訳じゃないけど、鳥居をくぐり歩を進めば ちょっとヒンヤリした空気に心なしか気が引き締まる 天照大神の曾孫にあたる「天香山命(あめのかごやまのみこと)」を御祭神とするお宮で 樹齢400~500年の杉や欅に囲まれた深い杜に佇む神社は、 小さいながらも神々し...Read More
新潟の月岡の湯

新潟の月岡の湯

日本への一時帰国中、母と妹2人の女4人で新潟まで1泊の温泉旅行に出かけた。 長い関越トンネルを抜けると、そこは本当に雪国だった・・・・ 吹雪いていて真っ白だった空も月岡に着く頃には青空に。ひなびた月岡の町 温泉街に来たなら、温泉まんじゅうははずせない! 100年の歴史がある湯 そして、ここが月岡温泉発祥の地、そばに近よ...Read More
富士山山麓と山麓園で炉端焼き

富士山山麓と山麓園で炉端焼き

短い日本滞在の中、5月にベルギーに遊びに来た妹夫婦の企画で日帰り富士山山麓へ横浜の実家から2時間ちょっとで忍野八海近辺に到着。 まずは、早めのランチにぶっかけそば沢山の薬味と焼き味噌が香ばしくて美味! 私も初めての忍野八海中国人団体客がわんさかいたのにはビックリ! 年季の入った水車小屋では蕎麦をひいていた 軒に下がるト...Read More
東京で秋の残り香を・・・・六義園

東京で秋の残り香を・・・・六義園

紅葉の見ごろが終わり始めた六義園 赤が茶に変わり初めていた。もう少し早ければ、赤色の落ち葉の絨毯が綺麗だっただろうに・・・・ それでも夕陽が当たればそれなりに見える 藁葺屋根 大きなカメラを構えた人達が集まっていた場所は夕陽がスポットライトの様に灯篭横のもみじを照らしていた私も混ざって撮影! ぐっとしっかりと・・・大木...Read More
今年も桜の季節に一時帰国

今年も桜の季節に一時帰国

例年より早く咲いた桜。 きっと上海に戻る頃に咲き始めるかなぁ~と思っていただけに 嬉しいサプライズ! 中目黒駅のプラットホームから、目黒川は桜で川の水さえ見れない程・・・ 千鳥ヶ淵 お隣の靖国神社で満開宣言が出された当日。 金曜日は晴れて青空!人もそんなに多くなかった 泉ガーデンヒルズの近くの小さなお寺 何だか一番心が...Read More
なばなの里 色の洪水、ベゴニアガーデン

なばなの里 色の洪水、ベゴニアガーデン

夜のイルミネーションを見る為に行った”なばなの里”、 日が沈むまで時間潰しに入ったベゴニアガーデンがとても綺麗で、 個人的にはこっちの方が良かったかも・・・・ 一歩足を踏み入れると、そこは鮮やかな色の洪水! 誰もが『わぁ~』と感嘆の声を漏らす ベゴニアと言えば、このタイプのものしか知らなかった! 花の中に花? ゴージャ...Read More
日本の年末年始、熱田神宮となばなの里

日本の年末年始、熱田神宮となばなの里

たった1週間だけど、久しぶりに日本で過ごした年末年始。 友達にも連絡せず家族と過ごし、仕事始めであろう4日は銀行等雑用でおしまい。 5日の夕方には寒い上海に戻ってきた。 31日からは義弟が運転する大きなワゴン車で家族6人一路名古屋へ! 名古屋にも程近い三重県の”なばなの里”で年越しそば 初めて聞いた”なばなの里”、何が...Read More
鎌倉八幡と蓮池

鎌倉八幡と蓮池

ちょうど七夕の飾りがされていた、八幡さま 八幡さまの池は一面蓮の葉で覆われていた もう1週間ほど遅ければ、午前中には満開の蓮の花がみれただろうに・・・・ それでも、ちらほらのぞく咲きかけた蕾たち 清らかな白い蓮 小町通りで季節物の”生しらす”も食してきた!Read More
古都鎌倉と紫陽花

古都鎌倉と紫陽花

北鎌倉で電車を降りて、ぶらぶらと鎌倉散策 すれ違うお坊さん達 雨に濡れてしっとりと、 こんな紫陽花見た事なかった・・・・ やっぱり、鎌倉は紫陽花が似合う そして、和スィーツも最高!Read More