Page 45

ヴリアグメニ  スイーツ ブティクホテルのお部屋

ヴリアグメニ スイーツ ブティクホテルのお部屋

我家の定宿、”The Margi”とは反対側にあるVouliagmeni Suites。ギリシャの町や島にラグジュアリーホテルを幾つか展開するGRECOTELのブテッィクホテル。 部屋の広さやバスルームの広さも十分 バルコニーに立てば ギリシャの碧い海が広がる 沖にはマルタ籍の船が停泊していた ヴリアグメニのマリーナ ...
5月のアテネ、アポロコースト 2015

5月のアテネ、アポロコースト 2015

5月1日から5日間程過ごしたアテネ パスカ(復活祭)が終わると ギリシャの海も碧さを増して光り輝く季節になる レストランやホテルのテラス席も未だオープンしていない所も多々 春になると至る所に咲く春菊の花もまだ少し残っていた 雨も殆ど降らなくなり、毎日快晴が9月末まで続くのだ・・・・ 空き地に咲く赤いひなげしの花 そして...
ホテル ノボテル モスクワシティーに滞在

ホテル ノボテル モスクワシティーに滞在

モスクワの新しいビジネスエリアにあるノボテル・モスクワシティはビジネスセンター内の便利なロケーション 周りは高層ビルそして工事現場だらけで、ちょっと埃っぽい エレベーターホールから見える隣のビルも空っぽで中が出来上がっていない 次に泊まったセントレジスに比べたらスタッフの英語力とか今一だけど、部屋の広さは十分&シンプル...
モスクワでメトロに乗ってみた

モスクワでメトロに乗ってみた

モスクワの地下鉄の駅、構内が宮殿のごとく装飾されている駅がいくつかあると聞いて、一人でメトロに乗ってみた。 ブルガリアのソフィアでも一人地下鉄に乗った事があるのだけど、同じキリル文字のみで英語表記がない(ソフィアでさえ、英語表記があったのに・・・) Π(パイ)等ギリシャ文字と同じ文字もあるのだけど、認識するのにとっても...
モスクワのトレンディーレストラン~SIXTY~

モスクワのトレンディーレストラン~SIXTY~

モスクワのフィナンシャルエリア、滞在していたホテルの向いのビルに今人気のレストランがあると教えてもらった。 まずはエントランスで綺麗なコンシェルジュのお姉さんにレストランに行きたい旨を伝えるとエレベーターまで案内され、60階へ ここではイケメンのクラーク担当のお兄さんがジャケットを預かってくれて、更にエレベーターに乗っ...
ザ セントレジス モスクワ ニコルスカヤに滞在!

ザ セントレジス モスクワ ニコルスカヤに滞在!

モスクワで週末を過ごすと決めたときに、ビザの関係で現地の人にホテルの予約をお願いしなければならず、Ritz Carltonが第一候補で2番目にこのSt.Regisにしていて、 Ritzはすでに満室で部屋が取れなかったと聞いて、そんな事あるのかなぁ~と半信半疑だっとのだけどこの週末に世界各国要人を招いての戦後70周年の記...
クレムリンの周りを散歩そしてカラフルな聖ワシリー寺院

クレムリンの周りを散歩そしてカラフルな聖ワシリー寺院

宿泊していたSt.Regisがある通りニコラスカヤ。ニコラスカヤ通りはカフェにショップが並ぶ小洒落た通り。 ここを真っ直ぐ行けば赤の広場 スターリンとレーニンのソックリさん デパートのグムの前には可愛らしい色のカザン大聖堂 ロシア正教はギリシャ正教が元になっている 可愛らしい外観とは裏腹に中はいたってシンプル 柵の向こ...
モスクワで70回目の戦勝記念日

モスクワで70回目の戦勝記念日

5月9日はロシアでは戦勝記念日。第二次世界大戦で亡くなった国民を追悼する日で、勲章を付けた退役軍人や慰霊碑に花束を捧げるのだそう。 そんな日にモスクワ滞在が偶然にも重なった。 70周年目の節目の今年は国外からの要人も招いての戦後最大のセレモニーだったんだそう。そんな事は全く知らずにモスクワ入りした私達 ホテルの部屋で、...
入ることの出来なかった赤の広場

入ることの出来なかった赤の広場

Benoitのモスクワ出張に便乗して、週末はモスクワで過ごす事にした。自ら行こうとは思わないけど、機会があれば一度は行ってみたい場所。モスクワと言えば、やっぱり赤の広場 Benoitの仕事が終えるのを待って、フィナンシャルエリアからモスクワ中心部へと移動した金曜の夕方。さっそく赤の広場へと行こうとしたら柵で囲まれ侵入禁...
ルーフトップテラスからの眺めが最高!旧市街にあるホテル、Uプリンス プラハ

ルーフトップテラスからの眺めが最高!旧市街にあるホテル、Uプリンス プラハ

プラハでの滞在は、本当はプラハ城の真下にあるGolden Well Hotelに泊まりたかったのだけど、生憎満室。このホテル、ルドルフ王2世の隠れ家だった所で、城への秘密の通路等の伝説が残るホテルらしいのだ!錬金術と占星術に傾倒していた王様だとあって、ミステリアスで好奇心をくすぐる。 なので、泊まっていたのは旧市街広場...
プラハのユダヤ人地区を散策

プラハのユダヤ人地区を散策

プラハの旧市街広場の北側に広がるユダヤ人地区を散策。 旧市街の喧騒が嘘の様に静かな通り そしてやっぱり素敵なファサードの建物が残っている 教会も点在するけど、シナゴークも多く、 ユダヤ人たちが多く集まっていた場所だったことが分かる。 ユダヤ人墓地付近では黒い服に身を包み、もみあげがカールされたユダヤ人男性を多く見かけた...
プラハの旧市街散策

プラハの旧市街散策

プラハ城やカレル橋よりも古いロマネスクの頃から住宅地だったプラハの旧市街。 旧市街に立てば、バロック、ルネッサンス、アールヌーヴォー・・・各時代の建築様式が見られる そして、ここも大道芸人、観光客で溢れていた。 2つの塔を持つティーン聖母教会右の塔の方が少し太め、これ男女を表していて”アダムとイム”と呼ばれているんだそ...
プラハのフラチャニとカンパ島散歩

プラハのフラチャニとカンパ島散歩

プラハ城を後にして、フラチャニの当たりを歩く、この辺はツーリストも少なく絵になる坂道で、石畳を歩くのも楽しい。 カソリックの巡礼地でもあるロレタ教会を通り過ぎ修道院へ向かうとする 15世紀ごろからストラホフ修道院ではビールを醸造していて、そこでしか飲めないクラフトビールもあるとかで、少し早目のランチを地下のレストランで...
ボヘミアの最も古くて大きいプラハ城

ボヘミアの最も古くて大きいプラハ城

フラチャヌィの丘の頂に立つプラハ城は世界でも最も大きい城の一つで、歴史は9世紀(870年)にさかのぼり、最も古くて大きい城なのだとか 旧市街からマーネス橋を渡って途中小さな庭園に寄り道 ツーリストの多いプラハだけど、この辺りは静か 細い小路、ゆっくりと丘を上る 城内に入り何はともあれ、かつて城の番人達が寝泊まりしていた...
プラハのヴルタヴァ川に架かるカレル橋

プラハのヴルタヴァ川に架かるカレル橋

古都プラハの街を流れるヴルタヴァ川 そこに架かるカレル橋は車もトラムも通行禁止 橋の上にはミュージシャンンや似顔絵描きが欄干に並んだ石像の聖人達の様に並んでいて 昼夜を問わず賑わっている 橋の傍らに立つ塔に登ればプラハの街や橋を行きかう人々が見られる 人がいない静かな橋を撮るなら早朝、朝焼けと共に撮るのが良いのかもしれ...
谷根千、下町散策

谷根千、下町散策

日本に戻れば行く所はだいたい限られていて、横浜みなとみらい周辺か、東京の新宿、表参道、六本木、銀座、丸の内辺り。 今回はちょっと変わっって、友達と東京の下町を散策することにした谷根千と言う言葉がある事すら知らなかったけど、今この辺りは人気があるらしく文京区、台東区一帯の谷中、根津、千駄木周辺を称して谷根千と呼ぶらしいの...
弥彦神社はパワースポット!

弥彦神社はパワースポット!

霊峰弥彦山を背にたつ弥彦神社はパワースポットなんだそう だからと言う訳じゃないけど、鳥居をくぐり歩を進めば ちょっとヒンヤリした空気に心なしか気が引き締まる 天照大神の曾孫にあたる「天香山命(あめのかごやまのみこと)」を御祭神とするお宮で 樹齢400~500年の杉や欅に囲まれた深い杜に佇む神社は、 小さいながらも神々し...
新潟の月岡の湯

新潟の月岡の湯

日本への一時帰国中、母と妹2人の女4人で新潟まで1泊の温泉旅行に出かけた。 長い関越トンネルを抜けると、そこは本当に雪国だった・・・・ 吹雪いていて真っ白だった空も月岡に着く頃には青空に。ひなびた月岡の町 温泉街に来たなら、温泉まんじゅうははずせない! 100年の歴史がある湯 そして、ここが月岡温泉発祥の地、そばに近よ...
セルリアンタワー東急ホテル渋谷に滞在

セルリアンタワー東急ホテル渋谷に滞在

今回の東京での滞在は246号沿いの高層ビル、渋谷のセルリアンタワー。 吹き抜けになったロビーが広々していて気持ち良い お部屋は普通のキングサイズベッドのカテゴリー 部屋からは東京が一望!遠くにお台場のフジテレビの社屋、飛行機が行き交う羽田空港に海まで見えた。 キラキラ煌めく東京の夜 ロビーラウンジでティータイム タワー...
ラディソン ブル ホテル、ドバイディエラクリークのクラブルームに滞在

ラディソン ブル ホテル、ドバイディエラクリークのクラブルームに滞在

泊まってみたいゴージャスなホテルがた~くさんあるドバイだけど、 Benoitの出張に同行してるので、文句は言えまい・・・・ オフィスから近いホテル、それが理由・・・ 裏にはメトロの駅もあるので、ダウンタウンやマリーナへのアクセスも簡単! プールは全面リノベーションちゅうだとかで使用できなかった クラブルーム 部屋からは...
黄昏時は美しい!雨上りのドバイ クリーク

黄昏時は美しい!雨上りのドバイ クリーク

1月のドバイ滞在中に1日だけ雨が降った。それも結構な降り方だった。 年に2,3度しか降らない雨の日に丁度あたるなんてツイてないんだか、逆にラッキーだったのか・・・ ネイルサロンへ行ったりでまったり過ごした日中、雨が上がったのはもう夕暮れ時。散歩がてらにドバイクリーク沿いを歩いてみた。なんだかヴェネチアンな風情? 雨のこ...
ドバイのマリーナからパームジュメイラへ

ドバイのマリーナからパームジュメイラへ

ジュメイラビーチからマリーナ周辺はホテルが多く、ビーチヴァカンス客や駐在員達も多く住むエリア エメラルドグリーンの海が広がるジュメイラビーチ、その横には7星のBurjAlArab かなりセキリュティーチェックが厳しいらしい 見上げれば香港並みに高層ビルが密着している ドバイマリーナ マリーナ内を遊覧するボートもあり カ...
世界一高い展望台Burj Khalifa(ブルジュカリファ)のザ スカイ!

世界一高い展望台Burj Khalifa(ブルジュカリファ)のザ スカイ!

当日入場券を買おうと思ってもSold outの文字が並んでるだけだと聞いていたので事前にネットで予約をしておいたBurj Khalifaの展望台 まさにFrom the earth to the sky一気に555m、148階部分へとエレベーターで上がる。 ここではスィーツやドリンクのサービスがあるけど、もう一つの展望...
ブルジュカリファを望むテラスでランチ@The Address Downtown Dubai

ブルジュカリファを望むテラスでランチ@The Address Downtown Dubai

ブリュッセルへ戻る前にランチをしようとジ アドレス ダウンタウン ドバイへ ランチと言っても、2時過ぎのかなり遅めのランチとなった だから周りには誰もいなくて 特等席に座ってブリジュカリファに乾杯しちゃったり・・・・ エスニックな巻きずしなど ホテルにヒメノカリスの花が咲いていた。6本の放射状に伸びる花びらここからブル...
砂漠にそびえる摩天楼ブルジュカリファ

砂漠にそびえる摩天楼ブルジュカリファ

ドバイモールの広場にある人口湖。 向いにはオールドスークを模した建物が並んでいる その前にドーンとたつブルジュ・カリファ 上海や香港で幾つもの高層ビルを見てきたけど、やっぱりド肝を抜かれる あまり近寄ると全体写真が撮れなくなる 1月のドュバイ、日中は半袖で丁度よいくらい、とても過ごしやすかった 夜は世界最大の噴水ショー...
広すぎる!The Dubai Mall

広すぎる!The Dubai Mall

UAEではアブダビには行ったけどドバイは初めて! 世界一が大好きな街の世界一広いショッピングモール(総面積で) 天井も高~い日本の書籍店、紀伊国屋もびっくりするくらい広い!入口から日本語のコーナーまでかなり歩く ある晩にドバイ在住、モロッコ×レバノンのカップルと一緒に食事をしたのだけど、ベイルート出身の彼女も食事の席で...
ホテル リッツ マドリードのクラッシク ダブルルームのお部屋

ホテル リッツ マドリードのクラッシク ダブルルームのお部屋

前回のマドリッド滞在ではモダン&スタイリッシュなウルバンに泊まったので 今回は正統派ホテルでちょっと優雅な雰囲気を味わいたかった プラド美術館の隣にたつHotel Ritz Madrid 20世紀初め、欧州各地を歴訪した国王アルフォンソ13世、マドリッドには王侯貴族をもてなす迎賓館的ホテルがないことに気付く そしてホテ...
熱帯植物が茂るマドリッドのアトーチャ駅

熱帯植物が茂るマドリッドのアトーチャ駅

ヨーロッパの他国と比べて列車が充実しているスペイン。トレドやセビーリャ等郊外へも高速列車に乗って簡単に行く事が出来る。 そのマドリッドの駅がEstacion de Atocha 何処かに行くわけでもなく、ふらっと散歩ついでに構内に入ってみた。背の高い植物が両脇に茂り、小さな熱帯植物園になっている こんな駅は初めて!今度...
マドリッドのレティーロ公園を散歩

マドリッドのレティーロ公園を散歩

プラド美術館の東側に広がるレティーロ公園は マドリッド市民の憩いの場 ブロッコリーみたいな形に刈り上げられた木に観光客は皆興味津々そーっと触っていくのだ! 広い敷地内は綺麗に整備されている春になったら緑がもっと増えるのだろう 歩いているとトランペット、サックス、バグパイプ、アコーデオン色んな楽器の音色があちこちから聞こ...
情熱の国、スペインのマドリッドで過ごすヴァレンタインデーとカーニバル!

情熱の国、スペインのマドリッドで過ごすヴァレンタインデーとカーニバル!

出張があったBenoitに同行してヴァレンタインの週末をマドリッドで一緒に過ごしてきた。日曜の午後のフライトで私はブリュッセルに戻りBenoitはそのままドバイへ・・・・空港で別れて金曜までは束の間のシングルライフ! 情熱の国スペインのヴァレンタインサラマンカ地区のショッピングエリア、セラーノ通りでもショーウインドーに...