オンフルールで食べる!28 September, 2013ノルマンディー&バストニュー地方ノルマンディ地方のオンフルールイギリス海峡に面した港町ではやっぱり海の幸を食したい! 港や旧市街にはたくさんのレストランが並んでいて、何処に行こうか迷うぐらい! 海老・貝・カニ・カキ・・・どっさりの魚貝ノルマンディ地方と言えば、有名なカマンベールチーズ焼いてトロトロになったチーズにパンを付けて食べる!家でも冬になるとオ...0
カヌレを買いにボルドーまで・・・27 September, 2013アキテーヌ地方ボルドーのぶどう畑に囲まれた村々を訪ねるのもいいけど、ここまで来たらやっぱりエレガントな建物が並ぶどこかパリの街に似たボルドーの街もブラブラしたい!少し時間が出来たので、朝夕のラッシュ時を避けボルドーの中心部へ 三日月のように湾曲したガロンス河に沿って広がっている街”月の港”ボルドー 水盤から時折霧や水が出て。曇りの日...0
ボルドー近郊の素敵なプチシャトーChateau de Courtebotte24 September, 2013Chateau de Courtebotte-St.Emilion世界遺産に登録されているサンテミリオンを始め、マルゴー村のあるメドックなどボルドー近郊にはぶどう畑に囲まれたゲストハウスやホテル等素敵なシャトーが一杯ある。 St.Emilionから車で12分程のSt.Jean-de Blaignac村のはずれ、川沿いに立つシャトー”Chateau de Courtebotte”が今回...0
サンテミリオンにあるビストロ23 September, 2013アキテーヌ地方アキテーヌ地方入りたら必ず食べたい物が鴨!倒着した当日は宿泊先のシャトーのオーナーが勧めるサンテミリオンの店に予約をしてもらったら、その店は前回行ってみたいなぁ~と思っていたビストロだった。 ブラブラ町を歩いた後、少し早目だけどアペリティフを中庭で・・・・スッキリ飲みやすい白 そして大ぶりなカキ!ボルドー近郊にあるカキ...0
丘の上の中世の都市サンテミリオン20 September, 2013アキテーヌ地方コンポステーラ巡礼の宿場町でもあった小さな村サンテミリオン。 再び、ぶどう畑に囲まれた丘の上の美しい村へやって来た。 丁度私達がボルドーを去る次の日に収穫宣言のお祭りが開かれる予定だったみたい 教会の横から見渡す景色は何度見ても素晴らしい ツルツルにすり減った坂道も変わってない・・・・ ぶらぶらとワインショップをのぞき...0
ぶどう畑とシャトーマルゴーと・・・19 September, 2013アキテーヌ地方前回ボルドーを訪ねたのは2010年の5月頃で、ぶどう畑は小さな葉を付け始ったばかりだった。今回は収穫間近で葉も秋色に変わり始めている。 前回同様、今回も予定が全く分からずシャトービジットの予約を入れていなかった。 外周りはオープンスペースなので建物は見る事が出来る Nicolasが生まれてくる娘の名前をMargauxに...0
フランスの広い大地!とうもろこし、ひまわり、ぶどう畑を抜けて!18 September, 2013アキテーヌ地方ブリュッセルからフランス北部のノルマンディー地方のオンフルールへそこからずーっと南下すると 辺りはコーン畑や 枯れ始めたひまわり畑がずーっと広がっている 少しだけだけど、まだ黄色の花を付けたひまわりも残っていた。 フランスの中部や南西部には”フランスの美しい村”が随所に点在するエリア。私達もいくつかの村を訪ねた ボルド...0
ブリュッセルから日帰りで行ける!ドイツの山の谷間にある美しい町モンシャウ28 August, 2013ドイツオートファーニュ自然公園を進路東へ、ドイツの国境を渡って間もなくすると、 山の谷間にある木組みが可愛らしいモンシャウという町に出る。 SPAの町から遠くない所に何処か素敵な所はないかと、いつもの様にグーグルアースで見つけた場所。 全く聞いた事がなかった町で、 Benoitさえも知らなかったけど ドイツ人はもちろんの事、...0
Chateau de Reinhardstein ~ベルギー、ドイツ語圏の小さなラインハルトシュタイン城~27 August, 2013ワロニアHautes Gagnes(オートファーニュ)自然公園はリエージュの東南東45km位の所に広がる4500ヘクタールって東京ドーム何個分の広さか分からないけど、とにかく広い自然公園で 荒涼とした湿地帯が広がっている ワロン&リュクセンブルグへのドライブ旅行でよく目にしたのが、このヒースと言う濃いピンクの野花 山のないベル...0
アルデンヌの森に抱かれたベルギーの隠れ家マノワール ド レビオルで過ごす休日22 August, 2013マノワール デ レビオル ~スパ~スパの町から南へ5km程走ったCreppeと言う町のそばにある瀟洒な館は森の中に囲まれていて、簡単には見つけられない。 木立の中細い道を抜けるとチャーミングな館が現れる。 ”アルデンヌの小さなヴェルサイユ宮殿”とも言われた事もあるらしい20世紀初期に建てられた館 振り返ると門と今来た道 全室16室アサインされたのはSu...0
スパの語源となった街SPA21 August, 2013ワロニア今ちまたに溢れている”スパ”の語源となった町がベルギーのSPA中世以降、王侯貴族が訪れ高級温泉保養地として有名になって21世紀の現代まで至る 温泉と言っても水温は10度ぐらいで、それを飲むと身体に良いと言われたのがきっかけだとか・・・ ピエール・ル・グラン源泉でお金を払って源泉を飲んでみた!カウンターのお姉さんが笑顔で...0
ちょっと変わったカーニバルがある町スタヴロウ20 August, 2013ワロニアルクセンブルグのクレルボーから北へ進みSPAの街を目指す!途中に寄ったのがスタヴロウと言う町。 この町には独特のカーニバルがある 毎年復活祭前の第3日曜日から3日間にかけて行われる祭りで、 言われは、昔カーニバルに参加出来なかった僧侶がどうしてもカーニバルに参加したくて、シーツと枕カバーをまとい変装して参加したのが始ま...
ブリュッセルから車でルクセンブンルの田舎めぐり218 August, 2013ルクセンブルク早口言葉の様な名前の村は”Esch-sur-sure”エッシュ・シュル・シュール スッキリ晴れた青空の下、川に映る村がとても綺麗だった。 何やらイベントが開かれるようでロープが張られていたり村は準備に取り掛かっていた。 細長くとがった塔は何だかスイスの村みたい 干し草を積んだトラックがゆっくり走る ルクセンブルグの北に...0
ウエルネス ホテル ウィルツに滞在16 August, 2013ルクセンブルクのホテルルクセンブルグの田舎でどこかチャーミングなホテルはないかなぁ~と探してみたけど、なかなか難しい!次に尋ねる予定の村にも近く、森の中にある”Wiltz”という村に宿泊した。ルクセンブルク~アルデンヌで最も美しい牧歌的なエリアだという このホテルにアクセスするには小川を渡っていかなければならない・・・ 森の中を流れる小さな...0
ブリュッセルから車でルクセンブルグの田舎めぐり15 August, 2013ルクセンブルクベルギー最南端のトルニー村からルクセンブルグのEchternachと言う町へ”エヒテルナッハ”何だかドイツ語っぽい響き・・・それもそのはず、ここはドイツとの境にある町 11世紀に建てられた教会(もちろん修復されてる)その裏には大きな修道院があった 今までとても小さな村々を見て来たので、此処が大きく感じる 広場の噴水前で...0
ベルギー最南端の村トルニー14 August, 2013ワロニアシャスピエールから車を南下、緑の中にポツポツと小さな村が目に飛び込んでくる。 アベイビールのオーヴァル修道院もこのエリア! フランス側から坂を下って登るとベルギー最南端の村トルニーに倒着 ここではトルニー産の白ワインのティスティングが出来る ワインを出してくれたおじいちゃんはアントワープ出身で、都会が嫌いで空気の綺麗な...0
アルデンヌの小さな村めぐり13 August, 2013ワロニアベルギーの本IDカードが貰えるのが11月中旬、それまで他国へ出ては行けないと言われ、世間は夏休み中、行きたい所は山ほどあるのに出られない!シェンゲン内でパスポートコントロールが無くても飛行機に乗って他国へ行くのはちょっとリスキー・・・・ なので、ベルギー国内はかなりあちこち行ってるけど、まだ言った事のないアルデンヌの小...0
ベルギーでアベイビールを飲みに行こう!25 July, 2013ワロニアラロッシュ→アージモン、田舎道を抜けロッシュフォー( Rochefort)へ!ここでは村には寄らず、少し離れた修道院へ Abbye Notre-Dome de Sait-Remy 厳格なシトー派の修道士が造るビールはトラピストビールのRochefort 醸造所の見学は出来ないけど教会の扉は開いている いたってシンプルな...0
アルデンヌの小さな町ラ ロッシュ アルデンヌ19 July, 2013ワロニア緑深い丘陵の中を抜けてアルデンヌ地方のラロッシュと言う小さな町へ フランドルの田舎町とは又違った雰囲気 町の丘に城跡が残っていて 上からは灰色の屋根の家々が見える この町の肉屋さんでパテやハムを挟んでサンドイッチにしてもらいがぶりつく!アルデンヌのハムは味が濃い そしてパン屋さんではラロッシュのお菓子”天使のくちづけ”...0
ベルギーの水の都ブルージュ14 July, 2013フランダース初めてブルージュに来たのは正月元旦で、街はまだクリスマスの飾りがされていて可愛かったけど、とにかく寒かったのを覚えている。 それから約6年半ぶりのブルージュは中国からのゲストのアテンド。 入り組んだ旧市街の小路はショコティエや土産屋にレストランが色鮮やかに並んでいて グロートマルクトを中心に馬車での観光も出来る 天気の...0
カリヨン響く中世の街ゲントへ10 July, 2013フランダース中国から来た友人のMBAの卒業式に列席するのに合わせてゲントの街をぶらぶら! 数年前、初めてゲントに来た時は町中至る所で工事中だったけ・・・ 金曜日の昼間は曇り空灰色の空に建て物はちょっと物悲しく写る 運河岸で休憩していたらだんだん空が明るくなってきた 卒業式が終わって表に出た頃には夕陽に照らされた綺麗な建物が・・・ ...0
碧い海に抱かれて、リターンズ!23 June, 2013碧い海に抱かれてfrom アテネ大好きなエーゲの碧い海に 身体を沈め パラソルを広げたっぷりと太陽を浴びる、時折吹く海風が心地よい。 夕暮れ時、ギリシャ正教会から響く鐘の音 ギリシャの海は今日も美しい・・・・・0
ザ・ポートマン・リッツカールトン上海Club level Deluxe room、City view滞在17 May, 2013ザ ポートマン リッツカールトン 上海旧共同租界、上海の銀座とも言うべき南京西路に立つRitz carltonホテル、レジデンス、オフィス、スーパー、病院、レストランなどがある複合施設”上海商城”の一角で英語を話せないタクシードライバーでも「ポートーマン」と言えば分かってもらえる、上海のランドマーク存在のひとつ 部屋からの眺め 上海のアパートから荷物を搬出...0
ゴーダでチーズとキンデルデイクの風車10 May, 2013オランダキューケンホフからの帰り道、市庁舎の窓が可愛いチーズの町でランチをしようとゴーダに寄った。 広場では古本市が開かれていた チーズコロッケとパン お土産にトリフュ入りのチーズを買ってみた 昔のチーズの取引所 そして、前回は冬で雨が降り出してしまったキンデルダイクへ 雲が多くなってきたけど運河沿いを歩くのは気持ちよい 可愛...0
オランダ北海沿岸の街ノールトウェイクでのHotels Van Oranje9 May, 2013ホテル ヴァン オランヘ ~ノールドウィック~チューリップを堪能する週末旅行での宿泊先は北海沿岸のノールトウェイク。ホテルのHPには『オランダのサントロペ・・・』と書かれていて、地中海沿岸の街と全く違うと思うのだけど、まぁ~海を眺めるのはいつだってwelcome! 丁度、ホテル前の道路がクラッシクカーレースの中継地点になっていた。 部屋からは北海とビーチクラブが見...0
オランダの田舎道をドライブ8 May, 2013オランダキューケンホフの辺りから南下しブリュッセルへと戻る道中のドライブが楽しかった。ブリュッセルでは見れない光景が沢山! 泊まっていたホテルの前が”チューリップラリー”と言うクラッシクカーのレースの中継地でもあったのだけど、畑の中を颯爽と走るクラッシクカー。マンガの”チキチキマシーン猛レース”と同じ様に車に乗ってる人達も古い...0
圧巻!大地に広がるチューリップ畑7 May, 2013オランダキューケンホフ公園の周りにはたくさんの花畑が広がっていた。風に乗せて甘い香りを届けてくれるのはヒヤシンス畑 公園の綺麗に整備された花ももちろん綺麗なのだけど、 こんなに広い大地に咲く花を見た事がなかった 何度『わぁ~すご~い!!!』と言った事か・・・ どうせなら、絵葉書の様に風車とチューリップ畑の絵を撮りたくて、 車で...0
オススメキューケンホフ、世界で最も美しい春の庭へ6 May, 2013オランダ最近は花三昧の日々先週末はWeekend trip!キューケンホフやその周りを色々ドライブしてきた。 家から車で2時間半程で到着したキューケンホフは良い天気と言う事もあって結構な人で大賑わい! 上海からブリュッセルに越してきて早一ヶ月、人ごみと言う言葉を忘れるぐらい静かな暮らしだったから、 久しぶりの人の多さにビックリ...0
オランダの小さな可愛い町スロイス23 April, 2013オランダベルギー国境からすぐのスロイスと言う町にやって来た。 運河が行き止まりになっているオランダとベルギーの国境にある。 自転車が何処にでも停まっていて、 水路と自転車・・・・オランダらしい光景 目抜き通りを歩いていると、町のランドマークの教会が見えてきた 風車は今はレストランになっていた。 これ又典型的なオランダの家とも言...0
アフタヌーンティーは鳥かごで@バンヤンツリー上海オンザバンド4 April, 2013魔都に魅せられてfrom上海上海の至る所で楽しめるアフタヌーンティー。中華風な箱に入って来る所だったり、中国茶の飾り棚に乗って来る所等々工夫を凝らした物が多く、味だけではなく目でも楽しめる! 北外灘に昨年オープンしたバンヤンツリー。 ラウンジでのアフタヌーンティーへやって来た。 ここは鳥かごに入って運ばれてくるのです。 シュワシュワと一緒に。これ...0