Page 67

ギリシャ版ロビンフッド?ダヴェリスさんが財宝を隠していた洞窟Cave of Davelis

ギリシャ版ロビンフッド?ダヴェリスさんが財宝を隠していた洞窟Cave of Davelis

イミトス山の鍾乳洞を後にして、次の目的地Penteli町まで!地図で見るとKifisiaからもそんなに離れてない場所。ここでも、また迷った・・・・すぐ近くにいるのに、 こっちの道からは入れないとか、etc・・・・ ジープに乗った親切な青年に聞いて、近くまできてるのに~~~~それでも見つからない!案内も今回はギリシャ語だ...
アッティカにある鍾乳洞Koutouki cave

アッティカにある鍾乳洞Koutouki cave

アテネの街とヴェニゼロス空港空港の間には壁のごとくドンとあるイミトス山。 その山の東側中腹にあるコウトウキ洞窟がある(Peania(ペアニア町)の近く) きっと場所を知っていればアテネからでも1時間もかからない場所なのに、結構迷って人に聞きながらようやく到着 30分のツアーでガイドと一緒に説明を聞きながら回ることになる...
Evrytania ~ギリシャ中部にあるエヴリタニア~

Evrytania ~ギリシャ中部にあるエヴリタニア~

年始のドライブ旅行はギリシャ中部にあるエヴリタニアと言う地方へ!田舎の小さな村々をたくさん見てきた。 生憎、天気が1日目しか良くなくて、後は雨ばかり、雪が降らなかっただけ、良かったのかもしれない・・・・ アテネから向かう道中の一枚。この山の向こう側にギリシャの”スイス”と言われる所があるのね・・・・ Kaprenisi...
シーズンの過ぎた静かなポロス島

シーズンの過ぎた静かなポロス島

島に遊びに行くのも10月までだと思って、最後に日帰りでポロス島へ この島もエギナ・イドラ島同様に1日クルーズで立ち寄る島の一つ。島へ着いたら、曇り空になってしまって・・残念 何にもない島 お土産屋さんも暇そうだった・・・・ 日本人観光客も多いから? 天辺にはその時計台 サクッと散策をした後は港でタコを食べる バーなのか...
日帰りでエギナ島

日帰りでエギナ島

アテネからフェリーに乗ってエギナ島へ 少し風が強い日だった。5月にも来ているので、2度目のエギナ島 港にある小さな白い教会 聖ネクタリウ修道院 前回はバスに乗ったり街の散策をしたので、 今回はバギーをレンタルして4人でツール・デ・エジーナ! 丘に登ると眺めもイイ! スヴァラ付近のビーチ 10月なのにまだ泳げるなんて最高...
ペロポネソス半島のナフプリオンとエピダヴロスへ

ペロポネソス半島のナフプリオンとエピダヴロスへ

アテネから日帰りでナフプリオンとエピダヴロスへ ナフプリオンはペロポネソス半島のアルゴス湾に面していて、建物など少しイタリアンチックな感じのリゾート地。沖にはブルジイ島が浮かんでいる。 パラミディの城跡が丘の上 旧市街、5月頃にはブーゲンビリアが咲き誇って綺麗。 古びたドア パラミディの城跡へ行くには車か999段の階段...
サントリーニ島のPyrgos村

サントリーニ島のPyrgos村

ピルゴス村はサントリーニ島の中ほどの小高い丘にある小さな村。フランス・イタリア・イギリス・ドイツ・ロシアから大型のバスが観光客を乗せて次から次へとやって来てびっくり! これと言って何があるわけではないのだけど、 復活祭の夜は村中にキャンドルの明かりが灯ると聞いた事がある 小さい村だけど、 教会があちこちにあるのだ そし...
サントリーニ島をドライブ!

サントリーニ島をドライブ!

サントリーニ島の滞在でレンタルしたのは小さなスマート。 小さな島内、小回りが利いて駐車しやすい車が一番だからだ! イアやフィラの町だけではなくて、島の反対側もみてみたい!となったらやっぱり車は必須! バロス湾付近同じようにドライブを楽しんでる人達が、綺麗な景色があると車を止めて写真撮影してた。 ここ、ユニークなサンセッ...
サントリーニ島、イアからのサンセット

サントリーニ島、イアからのサンセット

今日はゆっくり、カフェでのサンセットではなく、イアの砦から”世界一美しい夕陽”を見るべく6時半頃にはイアへ 砦からのオールドタウン。砦にはすでにたくさんの人がいた。 海の彼方に沈んでいく太陽が、エーゲ海と白い街並みをだんだんと夕陽色に染める感動的瞬間。 golden sunset! 写真では伝えきれない程の金色だった ...
サントリーニ島、イアの街歩き Vol.2
オススメ

サントリーニ島、イアの街歩き Vol.2

イアの街はサントリーニ島のイメージそのままの景色が広がる cafe old oia housesからの眺め 飲んでも汗ですぐ出てしまって、酔うひまなし! この景色も絵葉ハガキそまま・・ どこもかしこも、素敵すぎる! 気持ちいい~ イアの町の中心の教会。 mm・・・溜息 白い町に白い洗濯物 素敵なホテルがずら~と並ぶ 前...
サントリーニ島、イアの街歩き Vol.1

サントリーニ島、イアの街歩き Vol.1

サントリーニで一番歩きたかったイアの街を一日中散策。 まずはオールドタウンからはじめよう!この辺は人がいない。 奥にある砦は、夕陽を見ようと人がいっぱいになるスポット 海辺に立つ風車が見えてきた ブーゲンビリアがすご~い キグラデス諸島らしい風景、 砦から見える新しいイアの町。 うわぁ~ ”Theサントリーニ” ここに...
サントリーニ島、夕暮れ時のフィロステファニーの教会

サントリーニ島、夕暮れ時のフィロステファニーの教会

夕焼け空を見ようとフィロステファニーのあの教会へ再び・・・ シルエットが浮かびあがる 昼間に見たボートもモーブ色の中 黄色の壁も西日が当たってより一層鮮やかになる 昼間見たMylos cafe このカフェには風車がたっていて、テラスのソファでまったり夕陽が見れた Mylos cafeから見えるフィロステファニーの町。 ...
サントリーニ島、ワイナリーとメガロホリ

サントリーニ島、ワイナリーとメガロホリ

火山島への3時間のトライアスロン並のエクスカーションの後、ホテルに戻りすぐワイナリーへ!地図片手にBUDARIの看板をキョロキョロ探す 例のジャスミンの香りのするワインを求めて・・・ ワイナリーの人も、mmm・・・わからず・・・”人によって感じ方が違うからね~”ただ分かったのはサントリーニ産のアシルティコ種の白ワインは...
サントリーニ島、ネアカメニ&パレアカメニ

サントリーニ島、ネアカメニ&パレアカメニ

大陸アトランティスを滅亡させたのは、本当にサントリーニ島火山の大噴火だったのか????なんて事を頭の片隅におきながら、 11時のボートで火山島と温泉をめぐる3時間の遠足へ出発! 回りは岩と溶岩と砂利だらけ・・天辺まではまだまだ・・・ イアの街が見える 炎天下の中足場の悪い山道(砂利道)登るのは大変!!!日影がないの・・...
サントリーニ島、フィラからのサンセット

サントリーニ島、フィラからのサンセット

街の散策からホテルへ一度戻りしばし休憩。初日はフィラからのサンセットを見ようと7時頃にカフェに着いた。 海がモーブ色に・・ 昼間とは違う顔 サントリーニにはジャスミンの香りがする白ワインがサントリーニにあると聞いていて オーダーしてみたのだけど、知らないとの事。 そしたら、隣にいたおじ様が”知ってる!それはブダリにある...
サントリーニ島、フィロステファニー&イメロヴィグリ
オススメ

サントリーニ島、フィロステファニー&イメロヴィグリ

フィロステファニからイメロヴィグリはフィラよりも高級ホテルが点在していて落ち着いた感じ。 ただ白と青が続く 夢中でシャターを切った 有名な教会絵ハガキによく使われる場所 分かりずらい所にあるの・・・ 土産屋さんに写真を見せて、ここに行きたいと聞いて教えてもらったのだ! 裏側はこんなところで、駐車場になっていた ホロマタ...
サントリーニ島、フィラの街歩き

サントリーニ島、フィラの街歩き

ギリシャに住み始めて初めての夏休み。行先は念願だったサントリーニ! サントリーニ島(ティラ島)は三日月型をした南北に長い島。西側は断崖絶壁で中間はブドウ畑、東側にはビーチがたくさん!青い帽子を被った白い教会はポスターにも使われる、エーゲ海を代表する景観として有名な島 朝焼けのホテル 幻のアトランテイス伝説の残る島で、二...
アクロポリス遺跡

アクロポリス遺跡

8月15日は聖母被昇天祭でギリシャは祝日。この日はアクロポリスとかミュージアム等が入場料無料! アテネの象徴パルテノン神殿 只今修復作業中・・いつ終わるのか?? ”ありがとうマリア様”って事で アクロポリスの遺跡を見学外は37度の炎天下・・・脳みそが沸騰しそうだった・・ イロド・アディコス音楽堂 夏には”アテネ・フェス...
アテネから近い島、イドラ島

アテネから近い島、イドラ島

Hydra島はエーゲ海1dayクルーズに含まれているアテネに近い島だけど、絶対に1日かけてゆっくり回った方が楽しい! テントの下にはカフェがずらーっと並んでいて、島内は車やバイクの乗り入れが禁止で、 交通は馬かボートでの移動のみ。 港から細い路地を上っていくと 白壁のギリシャに島っぽい風景が目に入る 大きなピンクのブー...
南仏コートダジュールの鷲巣村~オ ド カーニュ ~

南仏コートダジュールの鷲巣村~オ ド カーニュ ~

ニースからも程近いカーニュ シュル メールの鷲巣村オ ド カーニュ ここはエズやサンポールほど人が多くなくていい 城跡の下にカフェがあって、そこからの眺め。ゆっくりお茶するには静かで良かった。 あるお宅に立派なブドウがなっていた。それを見て立ち止まり見上げていたら、 家のご主人が出て来て、持って行きな!と何房か貰ってし...
南仏コートダジュールの鷲巣村~サンポール ドゥ ヴァンス~

南仏コートダジュールの鷲巣村~サンポール ドゥ ヴァンス~

エズ同様に観光客がいっぱいの鷲巣村サンポール ドゥ ヴァンス 鷲巣村って車でドライブしながら遠くから見る村が一番素敵で印象的だと思う もちろん、サンポール ドゥ ヴァンスなどの村はあか抜けていて お土産さんやカフェもあって賑やかなんだけど どれも同じに見えてきてしまう・・・ 鷲巣村も幾つも欲張って行かないで、一つ二つ行...
南仏コートダジュールの鷲巣村~エズ~

南仏コートダジュールの鷲巣村~エズ~

きっとコートダジュールを訪れたら誰もが行くであろう村、エズ 展望台からのこの眺めは写真で良くみるシーン 色んなサボテンのある植物園 伝統的にモナコの領土はエズ村から地中海岸に沿って、現在のイタリアとの国境であるマントンまでと考えられていたそう・・・・ 有名なホテル、シャトーエズ 登ったり、下りたり・・・ 次の角には何が...
ヨーロッパの小さくてリッチな国モナコ公国を歩く

ヨーロッパの小さくてリッチな国モナコ公国を歩く

フランスとイタリアに挟まれた地中海沿岸の小さな公国モナコはニースからドライブがてら日帰りで訪ねた。 Monaco Ville地区にあるレーニエ大公とグレース・ケリーが結婚式を挙げた大聖堂。青空に映えて美しい! 税金の節約でお金持ちが住むと言う小さな国 モンテカルロのマリーナ。モンテカルロと聞けば、やはり口ずさまずにはい...
牡蠣の養殖で有名なブルターニュ地方カンカルの町

牡蠣の養殖で有名なブルターニュ地方カンカルの町

モンサンミッシェルを右手に見ながら走ること1時間、ブルターニュ地方(モンサンミッシェルはノルマンディ)のカンカルへ、(このまま進むと、バイキングの町サンマロ)カンカルは日本ではあまり知られてないけど、牡蠣の養殖で有名で、フランスは勿論イタリアなど他の国からも牡蠣を食べにやってくるんだそう! 余りにも人が多すぎたモンサン...
サンマロ湾上に浮かぶ小島モンサンミッシェルの美しい夕焼け空

サンマロ湾上に浮かぶ小島モンサンミッシェルの美しい夕焼け空

パリから車で約4時間、のどかな田園風景を抜け、着いたのはサンマロ湾上に浮かぶモンサンミッシェル。 突如海沿いに見えて、どんどん近づいていく時は感動する!着いた昼間は干潮時、でも満潮時の事を考えて駐車しないと大変な事になる とりあえず中に入るけど、人が多すぎて前に進まない! カトリックの巡礼地のひとつで西洋の驚異とも言わ...
パリで一番高い丘モンマルトル

パリで一番高い丘モンマルトル

パリで一番高い丘モンマルトルの丘へ登った 小雨の降るパリ、白亜のサクレクール寺院もどんよりしている そこから見るパリの街 絵描きが並ぶ広場のカフェに陣取って 行き交う人達を眺める 人ごみの中にプレスリーのそっくりさん発見!TVの収録してた。 有名なムーランルージュ
イタリアンリヴィエラの鷲の巣村

イタリアンリヴィエラの鷲の巣村

鷲の巣村でもフランスのと違って、あまり観光地化されてなく、生活感たっぷりの村がフランスとの国境沿いにある。洗練されてるのはフランスの村だけど、歩いていて面白いのはイタリアの方。 Vantimiglia コートダジュールのフランス側から入るとイタリア最初の街がバンティミリア。 Dolce Acqua バンティミリアから北...
2時間並んで登ったノートルダム大聖堂の塔

2時間並んで登ったノートルダム大聖堂の塔

8月のパリはどこも観光客だらけ、何処に入るのにも長蛇の列。だから、一つだけと決め、パリのゴシック建築を代表する建物、ノートルダム大聖堂の塔へ登ることにした。 シテ島にあるローマカトリック教会の大聖堂 2時間並びましたとも! 386段の狭~い螺旋階段を上って見えるパリの街。 雨が降ったり止んだり・・・ 生憎の天気で眺望も...