谷根千、下町散策
日本に戻れば行く所はだいたい限られていて、横浜みなとみらい周辺か、
東京の新宿、表参道、六本木、銀座、丸の内辺り。
今回はちょっと変わっって、友達と東京の下町を散策することにした
谷根千と言う言葉がある事すら知らなかったけど、
今この辺りは人気があるらしく
文京区、台東区一帯の谷中、根津、千駄木周辺を称して谷根千と呼ぶらしいのだ

千駄木駅で待ち合わせして、早速散策開始!
週末ともなれば大賑わいだと言う谷中の商店街

昭和の香りが残る庶民の台所を歩けば
さっそく惹かれるお店発見

栗を使った美味しい和菓子のお店

夕やけの絶景スポット

夕やけだんだん

古い家屋やお寺さんがあちこち

これは外国人が喜びそうなエリアだ!

次回の一時帰国にはBenoitも連れてきたい

ゆるりな営業時間が微笑ましい・・・

2,3件の古い家屋をリノベートしてショップやバーになっていた

素敵

銭湯だった場所はアートギャラリーに

中には小さな下駄箱もそのまま残っていた

量り売りのおせんべい屋さん

並んで入った喫茶店


夕食は谷中商店街で大正の時代からあると言う

お魚屋さん、”山長の”お隣にある”彬”にて

魚はもちろんお隣さんから仕入れている
とろけるような刺身、そして塩焼きした”のどくろ”がとっても美味だった!

LEAVE A REPLY