アジア& パシフィック( 22 )

Category
ハルビンの氷雪大世界は雪と氷のディズニーランド!

ハルビンの氷雪大世界は雪と氷のディズニーランド!

日中でも-16度、陽が落ちた後は-21度の極寒の世界だった真冬のハルビン。ヒートテック2枚に厚手のタートルネックセーター、厚いタイツに裏がフリースのパンツ、厚手のソックス、UGGのブーツ、ロングダウンコート、マフラー、ファーの帽子、大きなマスク、もちろん手袋の完全武装?で歩くハルビンの街。 そんな完全防備でハルビンに来...Read More
極寒のハルビンの街歩き

極寒のハルビンの街歩き

中国最北の省、ロシアと国境を接する黒龍江省のハルビンへとやって来た。 帝政ロシア時代の名残がある街 氷雪祭りの期間中は中央大街にも雪像が並んでいた 玉ねぎ型のドームをした聖ソフィア大聖堂は 柔らかな夕陽を浴びて綺麗 中は今は博物館になっている ウエットティシュを何度か振り回せば、凍って立つようになる。それほど寒いのだ!...Read More
マカオの隠家ポウサダ デ サンチャゴでランチ

マカオの隠家ポウサダ デ サンチャゴでランチ

ポルトガルの国営ホテルで、修道院や城等の歴史ある建物をホテルに改装した物をポウサダと言うのだけどここマカオにも17世紀にポルトガル軍によって建てられた要塞が1981年にホテルとして生まれ変わった所がある。(数年前にも又ノベーションがあったらしい。) 入口横の大砲、石造りの強固な壁を見ると、ここが昔砦だった事がわかる。 ...Read More
旧正月にアジアの中の南欧マカオへ!

旧正月にアジアの中の南欧マカオへ!

初めてマカオに来たのは確か市街の歴史地区が世界遺産に登録されてから間もない頃。東京から香港、そして1時間程フェリーに乗ったのを覚えている。マカオに行ったのは何時だったかしら?とパスポートを見たら2006年の10月だった。6年ちょっと前の事 観光客で溢れるセントポール大主堂のファサード前 1本裏の小路には誰もいない セナ...Read More
アンサナヴェラヴァルからモルディブのローカル達が住む島へ

アンサナヴェラヴァルからモルディブのローカル達が住む島へ

ホテルのあるリゾート島とローカル達が住む島は完全に分かれているモルディブ。ボートに乗ってモルディビアンが住む島へ遠足へ行ってきた。 モルディブは観光業が一番の産業かと思ったら漁業が一番なんだそう 島の中心に立てば、東西南北の端が見える イスラムの国だもの、島にはモスクがちゃんとある。 島のスーパー?コンビニ?・・・ 島...Read More
モルディブの美しい夕暮れ時@アンサナ ヴェラヴァル

モルディブの美しい夕暮れ時@アンサナ ヴェラヴァル

ギリシャに住んでいた時は毎日の様に西向きの窓から夕焼け空と海を眺めていた・・・・ モルディブの綺麗な夕焼け空に包まれながら砂浜に佇んでふとその時の事を思い出した。 毎日違う空だから、見ててまったく飽きなくて、 いくつも写真を撮ったものだった・・・ ワイングラスに夕陽を入れて極上のカクテルの出来あがり! 沈むいく夕陽も綺...Read More
モルディヴでin the sea & on the beach @アンサナ ヴェラヴァル

モルディヴでin the sea & on the beach @アンサナ ヴェラヴァル

アンサナ ヴェラヴァルのヴィラに滞在中。ベッドから出ればすぐ海でシュノーケリング三昧の毎日。 珊瑚にトランペットフィッシュ等の見たことなかった魚達が沢山! ヴィラ前の浅瀬に迷い込んだエイ 海に入らなくとも 泊まっていたヴィラのすぐ前にはエイやトロピカルフィッシュ ベイビーシャークが浅瀬で泳いでいた。 桟橋の袂ではホテル...Read More
なばなの里 色の洪水、ベゴニアガーデン

なばなの里 色の洪水、ベゴニアガーデン

夜のイルミネーションを見る為に行った”なばなの里”、 日が沈むまで時間潰しに入ったベゴニアガーデンがとても綺麗で、 個人的にはこっちの方が良かったかも・・・・ 一歩足を踏み入れると、そこは鮮やかな色の洪水! 誰もが『わぁ~』と感嘆の声を漏らす ベゴニアと言えば、このタイプのものしか知らなかった! 花の中に花? ゴージャ...Read More
日本の年末年始、熱田神宮となばなの里

日本の年末年始、熱田神宮となばなの里

たった1週間だけど、久しぶりに日本で過ごした年末年始。 友達にも連絡せず家族と過ごし、仕事始めであろう4日は銀行等雑用でおしまい。 5日の夕方には寒い上海に戻ってきた。 31日からは義弟が運転する大きなワゴン車で家族6人一路名古屋へ! 名古屋にも程近い三重県の”なばなの里”で年越しそば 初めて聞いた”なばなの里”、何が...Read More