アジア& パシフィック( 25 )

Category
圧巻の福建客家土楼で大家族の共同生活を思う

圧巻の福建客家土楼で大家族の共同生活を思う

23,000程とも言われている福建省の土楼は、そのほとんどが龍岩市の永定と漳州市の南靖の山岳地帯に集中しているのだそう。 泊まっていたホテルからも程近い、永定の下洋鎮の初渓( Chuxi)村 段々畑とバナナの木に囲まれ、 谷には小川が流れ、川のせせらぎに耳を傾ければ風情がある。 この村の中で最古で最大の円形土楼は集慶楼...Read More
福建省の山間にある不思議な建物、客家土楼を訪ねる

福建省の山間にある不思議な建物、客家土楼を訪ねる

広い中国、行きたい所はいっぱいあるのだけど、以前に写真で見かけて、是非行ってみたかった場所。緑深い山間に、ひっそりと隠れる様にして建てられた土楼と呼ばれる不思議な家々・・・・ 上海から1時間半のフライトでアモイへ、そこから車で4時間程のドライブ。バナナ畑が広がる道を走り、山道を登ると眼下には写真と同じ光景があった!南靖...Read More
東京、春の神社めぐり・・・

東京、春の神社めぐり・・・

神宮の杜 緑濃い 聖なる場所で、静かに、でも確かに清らかな気を満たした気がする ”さくらまつり”がすでに始まっていた靖国神社の参道 両側に屋台が並び、桜の木の下には青いビニールシートで宴会の準備! 菊の紋がどっしりと重みを感じる戸を抜け 家族皆が健康で平穏な毎日を過ごせるように手を合わせてきた・・・ 靖国のサクラ 日枝...Read More
灰色の空の下桜を愛でに・・・・ 

灰色の空の下桜を愛でに・・・・ 

ステイ先のキャピトル東急ホテルからプラプラと・・・桜を愛でに ずーっと東京に住んでいたけど国会議事堂を写真に収めたのは初めて! 今年は例年より遅いらしく咲き始めと聞いていたけど、皇居周辺は半分ぐらいは咲いていたかな~ 桜田門から皇居内へ この日は台風並みの勢力を持つ”春の嵐”が日本中吹き荒れた日 嵐の前の静けさ・・・・...Read More
素敵な夜景をバンヤンツリーバ ンコクのルーフトップMoon Bar&Vertigoで
ピックアップ

素敵な夜景をバンヤンツリーバ ンコクのルーフトップMoon Bar&Vertigoで

バンヤンツリー スパで至福の時間を過ごした後は、61階ルーフトップのMoon Bar&Vertigo(ドレスコード有)へ先にbarで飲んでるBenoitと合流! (Hotel のHPより拝借) 天空に浮かんでいる様な感じ、眼下には360度のバンコクの夜景 ミャンマーからの帰り、旅のしめくくりのディナーをここでしたのです...Read More
7日間のミェンマーへの旅を終えて・・・

7日間のミェンマーへの旅を終えて・・・

ミャンマーへの旅に出る前にガイドブックを見ると油の浮いたカレーばかりだったので、食に関してはあまり期待をしていなかったのだけど 良い方に裏切られた。 野菜の天ぷら(天ぷらと言うよりフリッター)に豆のスープはこちらでは定番 サラダはピーナッツのドレッシングが美味だしチキンカレー、ビーフカレーとも肉が柔らかかったカレーと言...Read More
かつてミャンマーの首都だった街ヤンゴン散策

かつてミャンマーの首都だった街ヤンゴン散策

ミャンマーの首都はヤンゴンとばかり思っていたら、もう何年も前に首都はネービードと言う街に移っていた。軍政府が勝手に決めて、勝手に移したらしいけど・・・・その昔首都であったヤンゴンの街はイギリス統治時代のコロニアル風の建物がたくさん残っている。 多くの車やバスが走り(バイクは法律で禁止されている)そうそう、ヤンゴンに来て...Read More
ヤンゴンのシンボル、金色に輝くシュエ ダゴォン パヤー

ヤンゴンのシンボル、金色に輝くシュエ ダゴォン パヤー

ヤンゴンのシンボルでもあるシュエ ダゴォン パヤー(シュエ=金、ダゴォン=ヤンゴンの古い名、)ダゴォン町の金の仏塔へ! ローカル憩いの湖を通って、金ピカに輝くヤンゴンのランドマーク。 高さ20m、土台部分は2500年前の建立 むか~し、ある商人がインドで釈迦と出会って8本の聖髪をもらい、紀元前585年にこの地に奉納した...Read More
インレー プリンセス リゾートからローカルの住む村へ散策

インレー プリンセス リゾートからローカルの住む村へ散策

ミャンマーのインレー湖で宿泊していたインレー プリンセス リゾートリ近くに村があると聞いて、散策に出てみた。 ホテルで使う物をここで皆手作りしているのだ 器だったり、 リネン類や紙にいたるまで、全てハンドメイド。こう言った姿を見ると大事に扱おうと言う気になる。 これはサトウキビなのかな・・・ 夕暮れ時だけど、もうひと頑...Read More
インレー湖、湖畔のマーケットにカラフルな少数民族が集う!
オススメ

インレー湖、湖畔のマーケットにカラフルな少数民族が集う!

インレー湖周辺の町や村では5日ごとに開かれる市場があって、山間に住む少数民族の人達が買い物にやって来るのだそう。(ミャンマーには大きく分けて8つ、全体で135、それ以上とも言われている民族が住んでいる。)この日はインディンという村で市場があると言うので、そうそう尋ねる事に! ボートに乗って水草をかき分け進む 船着き場に...Read More