Page 43

ホテルインデイゴ香港島、底がガラス張りのルーフトッププール

ホテルインデイゴ香港島、底がガラス張りのルーフトッププール

ホテルインデイゴ香港島を下から見上げると、ガラス張りの一部分が付き出ているのが見える。ビル全体がドラゴンをイメージした建物で突き出た部分がドラゴンの頭部分にあたるらしい。 ガラス張りのインフィニティプールで泳ぐ人の姿が下の道路から丸見えの斬新なデザイン! 私達も屋上に上がって、そんな面白いプールを楽しもうとやって来たけ...
ホテルインディゴ香港島のプレミアムキング スイートに滞在

ホテルインディゴ香港島のプレミアムキング スイートに滞在

今回の香港での滞在は2013年春にオープンした比較的新しいブティックホテル、ホテルインデイゴ香港島。 1912年築の旧湾仔ポストオフィスの目の前にそびえる29階建てのホテル。 ロビーからレストランへと続く階段が龍のようなデザイン。 ホテルインデイゴ香港島で一番広いプレミアキングスイートの部屋は普通のお部屋の2倍ほどの広...
さらりと香港散策

さらりと香港散策

上海を出て香港のホテルに着いたのが夜中、翌々日の昼過ぎには香港を出なければならないから、さらっと香港散策。 昔と変わらない香港が残っている灣仔 路面電車道の1本裏通りに入ると香港庶民のエネルギッシュな生活が覗けるエリア ランチ時、店の前に順番を待つ人達 トラムに揺られ金融街へ 香港のビルはほとんどが風水によって建てられ...
ifcレジデンス上海に滞在

ifcレジデンス上海に滞在

上海の浦東で開かれるセミナーに参加すると言うBenoitに同行して上海へ!当然シャングリラにステイするのかと思えば、近くのifc residenceに泊まってみたいと言う・・・・ 上海、浦東のIFCショッピングモールに隣接するレジデンス アテネから上海に越す時、やっぱり最初にするのが部屋さがしで、 アテネでは家具付きの...
久しぶりの上海をぶらぶら

久しぶりの上海をぶらぶら

上海からブリュッセルへ越してから約2年ぶり、再び上海の街にやって来た。かつて住んでいた買って知ったる街。 まずはメトロに乗って豫園近くの手芸市場や小物市場へ買い出し。あの市場の活気は何も変わっていなかった。ぐるっと一周見て回ったけど、目ぼしい物があまり見つからず・・・・ 良い香りのイメージがあまりない中国だけど、歩いて...
キラキラ輝く上海のTV塔を望むルーフトップテラス@Flair

キラキラ輝く上海のTV塔を望むルーフトップテラス@Flair

ドバイからドーハで乗り継ぎ8時間のフライトで上海に着いた。 私達が上海からブリュッセルに越した時にはまだ建築中だった上海ビルは外観がすでに出来上がっていた ここでも2泊3日のショートステイだけど、着いたのが午後だったので、夕食は2回ちゃんと町中で食べられる。 上海に来たら絶対食べたいと思っていたディン・タイ・フェンの小...
まだまだ暑かった10月のドバイ、ドバイモールへ

まだまだ暑かった10月のドバイ、ドバイモールへ

10月のドバイ、日中の外気温35度。なのでプールでまったりしたり、ドバイモールをぶらぶら。 3度目のモールだけど、まだ全部みてないし、未だに迷う・・・ ヨックモックも何だかゴージャスなパッケージ 靴好きには溜息もののシューズエリア リーズナブルな商品だとディスプレーも斬新 もちろんティーポットも素敵だけども、エルメスの...
シェラトン ドバイクリークに滞在

シェラトン ドバイクリークに滞在

今年3度目、正味丸2日間の滞在だった今回のドバイ お泊りは前回と同じBenoitの会社のすぐ近くのシェラトン ドバイクリーク でもベッドに2羽の白鳥が・・・・苦笑 エジプトのナイル川リバークルーズ以来のアニマルシリーズ それも一昔前のハネムーナー仕様 こういうのって、下手するとチープな感じになってしまうんだけど、これも...
Puerto Banus~プエルト バヌスはアンダルシアのサントロペ!~

Puerto Banus~プエルト バヌスはアンダルシアのサントロペ!~

コスタ デル ソル(太陽海岸)のマルベーリャはスペイン一の高級リゾート地。そこから西に少し行ったところにある港がプエルト バヌスだ。 籠っていたホテルから一晩は外で夕食を食べようと陽が傾き始めた頃に車で10分の港までやって来た。 ハイエンドのメゾンが軒を連ね、 豪華なクルーザやヨットフェラリーを始め、幾つものゴージャス...
コスタ デル ソルの素敵なホテルVilla Padierna Palace(アナンタラ)

コスタ デル ソルの素敵なホテルVilla Padierna Palace(アナンタラ)

注)現アンタラ。滞在時はスモールラグジュアリーホテル加盟。 ヴィラ パディエルナ パレス には4つのレストランがあるけれど 朝食はブドウ棚のテラスで緑を見ながら・・・ ゴルフは日本がバブルに踊っていた頃に何度かプレーしたけど私には向いていないことがわかり、20年前に道具全て売ってしまった!会員権も持っていたけど、バブル...
ヴィラ パディエルナ パレスのエレガントなデッラクスルームに滞在

ヴィラ パディエルナ パレスのエレガントなデッラクスルームに滞在

ヨーロッパの玄関口、”ジブラルタル”からアンダルシアの旅、最後のホテルに到着 最初のエントランスから坂をずーっと登って行った先にあるピンクの宮殿 車寄せの所にはフェラリー、マクラーレン・・・スポーツカーが並ぶ このホテルもSmall Luxury Hotels of the Worldのひとつで、 (注、現在アナンタラ...
アフリカからヨーロッパへの玄関口ジブラルタル

アフリカからヨーロッパへの玄関口ジブラルタル

スペインのアンダルシアを巡る旅、せっかくだから、もう一つ寄り道で北アフリカからヨーロッパへの玄関口となるジブラルタルへ! 久しぶりに見る地中海に胸躍る! ジブラルタルの象徴ターリクの山”The Rock” 国境にてベルギーのIDカードをBenoitと一緒に提示すると、係員に「あら、貴方はパスポートが必要よ、ダーリン!♫...
アンダルシアの隠家ホテル、la fuente de la Higuera

アンダルシアの隠家ホテル、la fuente de la Higuera

ラ フエンテ デ ラ イゲラはロンダの中心部から車で15分程だろうか プリントアウトしてきた小さな地図には通りの名と目的地にになる物が修道院というオリーブ林に囲まれた田園地帯にあるホテル 車のナビにアドレスを入力しても分からず、しばし迷う・・・ガソリンスタンにいた地元のおじさんに私のつたないスペイン語で”修道院はどこ?...
ミハス、カサレス、ロンダ、アンダルシアの白い村々を訪ねる

ミハス、カサレス、ロンダ、アンダルシアの白い村々を訪ねる

セビージャ、コルドバ、グラナダとカルチャラルな旅をした後はコスタ・デル・ソルへと車を南へ走らせる。 太陽海岸へ行く前の寄り道はアンダルシアの白い村々 アンダルシアにはアラブ文化の名残である白い村が幾つもあるけど、まずは、だれもが行くであろうミハスの村 白壁に反射する太陽の光がまばゆい 人気の撮影スポットサン・セバスチャ...
真夏のグラナダ、アルハンブラ パレス ホテルに滞在

真夏のグラナダ、アルハンブラ パレス ホテルに滞在

グラナダの宿はアルハンブラに向かう坂の途中に立つ 赤い宮殿ホテル Hotel Alhambra Palace 1910年創業以来現在まで侯爵家所有のスペインで2番目に古いホテルなんだそう 中央のラウンジは琥珀色でエキゾチックなムード 奥のダイニングエリアもラウンジエリアに負けないほど見事なイスラム装飾にモザイクタイル ...
as time goes by ~アルバイシンの丘で 時の過行くままに・・・~

as time goes by ~アルバイシンの丘で 時の過行くままに・・・~

シエスタ後、陽が沈むには少し時間があるけど、グラナダの街を歩きがてら アルバイシンの丘を目指す アルハンブラ宮殿、ホテル、アルバイシンも丘の上、街の中心は丘の下グラナダに来てから登ったり、下りたりが続く・・・ そんなに遠くないと言うBenoitの言葉を信じて坂道を進む きっとそんな距離はないのだろうけど、暑さがこたえる...
アンダルシアの宝石,アルハンブラ宮殿 ~Palacio de la Alhambra~

アンダルシアの宝石,アルハンブラ宮殿 ~Palacio de la Alhambra~

グラナダと言えば、アルハンブラ宮殿、よく”一生に一度は行きたい絶景とか名所”にも選ばれるほどの場所。 イスラム建築の最高傑作とも言われる美しい宮殿は シンプルな外観を見ただけでは分からない。薄暗い部屋から部屋へと歩を進めると水鏡にコマレスの塔が映るアラヤネスの中庭に出た。 そして、ライオンのパティオへと・・・・感嘆の溜...
コルドバの貴族の館を改装した素敵なホテル、ホスペス パラシオ デル バイリオ

コルドバの貴族の館を改装した素敵なホテル、ホスペス パラシオ デル バイリオ

コルドバで2泊したHotel Hospes Palacio del Bailio バイリオの階段のすぐ近く 16世紀に貴族の館として建てられたもの パティオを改装したダイニングには18世紀のフレスコ画が一部残っていて床下にはガラス越しにローマ時代の遺跡が見える。 夜のここでの食事も静かで悪くない そう、ここはローマ時代...
コルドバの白い小路ジュデリア散策

コルドバの白い小路ジュデリア散策

アンダルシアのコルドバ、メスキータの北側に広がるユダヤ人街を歩いた。 暑い夏は花を飾るのも難しいだろうけど、路地を歩けば、フラワーポットが壁に沢山かかっていた。 くねくねと曲がりながら進むと14世紀に建てられた小さなシナゴークが残っていて、今は博物館になっている。 ”シナゴーク”と言う言葉はヘブライ語かと思っていたけど...
アーチが連なる列柱の森へ~!コルドバのメスキータ

アーチが連なる列柱の森へ~!コルドバのメスキータ

私自身、アンダルシアの旅で一番楽しみにしていたのが、コルドバのメスキータに行く事! 大きな免罪の門をくぐればオレンジの中庭 祈りの時を告げるミナレットは教会の鐘桜に転用されている シュロの門から一歩中に入れば、列柱の奥へ奥へと吸い込まれるよう・・・・ 850本とも言われる列柱の森は仄暗さも手伝って、とても神秘的だ 3度...
アル アンダルス!古都コルドバへ

アル アンダルス!古都コルドバへ

セビージャから広大な枯れきった茶色のヒマワリ畑を抜けコルドバに到着した。 アンダルシア第3の都市コルドバは イベリア半島に侵攻したイスラムの人達が占領した土地を”アル アンダルス”と呼んで、首都にした場所。 街中にはローマ時代の遺跡も残っていて ローマとアラブ2つの文明の都でもあり イスラム・キリスト・ユダヤの3つの宗...
セビージャのホテル パラシオ  デ  ヴィラパネス、グランドデラックスルーム

セビージャのホテル パラシオ デ ヴィラパネス、グランドデラックスルーム

セビージャでのホテルはSmall Luxury Hotels of the Worldのひとつ、Hotel Palacio de Villapanes。扉をくぐると素敵なエントランス カテドラルがある市の中心地から少し外れるためか通りはとても静かで 正面にはコルドバで泊まるHospesグループのホテルがあるここもオレン...
真夏のセビージャの街歩き Vol.2

真夏のセビージャの街歩き Vol.2

真夏のセビージャの街歩き、バスに乗ってセビージャの歴史地区外へも行ってみた。 以前万博が開かれたこともあってパビリオンとして建てられた物がそのまま使われていたりした マカレナ地区でバスを降り散策 アンダルシアの議事堂近くに古い城壁が残っている 観光客で溢れた歴史地区と違い、 地元の人達が普通の生活を送っているエリア 黄...
真夏のセビージャの街歩き Vol.1

真夏のセビージャの街歩き Vol.1

街を歩くと言っても、アンダルシアの夏はとても暑い。 7月、夏真っ盛りの日中は42度位まで上がったので、 ランチを取った後はホテルでシエスタ、陽が傾いた頃また街に繰り出す。そんなの繰り返しだった・・・ 変わった建物が次から次へと出てくるセビージャの歴史地区は 街歩きが楽しかった。 上を向いたり、振り返ったり 素敵な建物が...
太陽照り付けるアンダルシアの玄関口セビージャ

太陽照り付けるアンダルシアの玄関口セビージャ

スペイン南部、アンダルシアは闘牛、オペラの”カルメン”、フラメンコ、シエスタ、白い村・・・・・”情熱”という言葉で形容されるスペインのイメージそのまままだった。ずーっと憧れていたアンダルシアの旅は州都セビージャから 街歩きは半円形の建物、Plaza de Espanaからスタート ガイドブックには多く書かれてはいないけ...
アテネから日帰りで行く島、イドラ島でゆったり島時間

アテネから日帰りで行く島、イドラ島でゆったり島時間

アテネのピレウス港から高速船に乗って2時間、車の走らない島、イドラ島に着いた。 車の代わりに活躍するのがロバ達 白壁が続く通り キグラデスの島々の様に青い窓 日本の観光客はワンデークルーズと称してアテネ近郊の島、ポロス、エジナ、イドラと3つの島をめぐるツアーに参加する人が多いけど、 日帰りで島へ行くなら、3島を巡らずに...
ハンブルグのフェアモント ホテル フィア ヤーレスツァイテン、デラックス レイクビューに滞在

ハンブルグのフェアモント ホテル フィア ヤーレスツァイテン、デラックス レイクビューに滞在

友人の結婚式に列席するために訪れたドイツのハンブルグでは、街の内アルスター湖畔に立つフェアモント ホテル フィア ヤーレスツァイテン(ドイツ語の単語って長いのが多いよね・・・・に滞在しました。 湖畔にはずらっと荘厳な建物がならんでいる。 1897年創業の歴史あるクラシカルなホテルで、ロビーは史跡保護指定されているとか・...
ドイツ最大の港町ハンブルグの街歩き

ドイツ最大の港町ハンブルグの街歩き

友人の結婚披露宴に出席の為訪れたハンブルグせっかくなので街をぷらぷらと・・・・ アルスター湖は小さなジュネーブと言った感じ 遊覧船が幾つも出ている ハンブルグはドイツ最大の港湾都市でもありドイツ第2の都市でもあるのだそう港の桟橋沿いの遊歩道は週末とあって結構な人で賑わっていた 新しくモダンな建物があると思うと クラッシ...
憧れていた夏のアンダルシア

憧れていた夏のアンダルシア

イスラムの香りが色濃く残るアンダルシアの夏はとても暑い。 でも、行くなら絶対に太陽が照り付ける真夏に行きたいと思っていた。 強い太陽の光を跳ね返す白い家が所狭しと並ぶ村 暑いから毎日何度も飲んだサルベッサ・クラーラ・コン・リモン ビールをレモン味の炭酸水で割っただけの、さっぱり飲料。 乾いた大地に広がるヒマワリ畑はもう...
夏の外出が難しくなる前ドバイの5月

夏の外出が難しくなる前ドバイの5月

5月のドバイは朝、晩は30度、日中40度。まだ湿度が高くないので、酷暑と言うまでにはいかず、リゾートで水着で過ごす分には全然OKだけど、外を歩くのは辛い! パームジュメイラからクラークの方へホテルを移ってからは、ずーっとプールも飽きるのでショッピングモールをブラブラ 今年1月にドバイに来た時は来なかったモール・オブ・エ...