Page 47

モンテ オリヴェート マッジョーレ修道院でグレゴリオ聖歌を聞く

モンテ オリヴェート マッジョーレ修道院でグレゴリオ聖歌を聞く

2週間のトスカーナを巡る旅も中盤、この日はモンテプルチャーノからシエナへ向けて出発!シエナに行く前に寄りたかったのが、Abbazia di Monte-Oliveto maggiore。 よく晴れた復活祭の日曜日、修道院へと向かう道すがらのドライブも気持ち良い。 モンタールチーノ郊外のサンタンティモ修道院と同じくグレゴ...
モンテプルチャーノの可愛いヴィラ チコリーナに滞在

モンテプルチャーノの可愛いヴィラ チコリーナに滞在

緑のトスカーナを満喫するべく選んだ宿はモンテプルチャーノのはずれに位置するヴィラ チコリーナ。 中世初期の建物で、かつては貴族一家の別荘として使われていたと言う歴史ある建物。 エントランス付近にはフレスコ画が少し残っていた。 案内された部屋は2階の屋根裏部屋。 アンティーク家具が配置されていて、なんだか田舎のお婆ちゃん...
トスカーナの極上ドライブ!青い空と緑の丘とサンタンティモ修道院

トスカーナの極上ドライブ!青い空と緑の丘とサンタンティモ修道院

8世紀にフランク王国のカール大帝がローマからの帰りに立ち寄り、基礎に紋章を残したと言う伝説が残る修道院がトスカーナにある。 モンタルチーノの郊外、周りにはブドウ畑やオリーブの木に囲まれ、オルチャの谷にひっそりと佇む修道院 12世紀に建てられた質素なロマネスク様式の聖堂だけど13世紀に衰退、そして14世紀には廃墟に・・・...
モンタルチーノでトスカーナの極上ワイン、ブルネッロ ディ モンタルチーノを飲もう!

モンタルチーノでトスカーナの極上ワイン、ブルネッロ ディ モンタルチーノを飲もう!

トスカーナの宝石ピエンツァから緑の大地をドライブしながらやって来たのは、モンタルチーノ。 バローロ、バルバレスコと並んでイタリアの3大ワインに挙げられる名ワイン、ブルネッロ ディ モンタルチーノの里。 イタリアワインの女王と呼ばれるブルネッロの産地として有名なモンタルチーノは町中エノテカだらけ ブルネッロ ディ モンタ...
世界遺産のピエンツァと緑のオルチャ渓谷

世界遺産のピエンツァと緑のオルチャ渓谷

この日は朝起きたらどんよりした空模様、今にも雨が降り出してきそう・・・・雨が降る前にと少し早く行動開始!宿にしていたモンテプルチャーノから緑のオルチャ渓谷を楽しむべくピエンツァの街にやって来た。 トスカーナの宝石と呼ばれるピエンツァ、城壁に囲まれた町は歩いて1時間もかからない。 ユネスコの世界遺産にも登録されているピエ...
トスカーナのキアーナ渓谷を見下ろすモンテプルチャーノ

トスカーナのキアーナ渓谷を見下ろすモンテプルチャーノ

トスカーナのキアーナ渓谷を見下ろす丘の上にある乾いたレンガ色の村モンテプルチャーノ。 丘の下にはヴィーノ ノヴィーレ ディ モンテプルチャーノが出来るブドウ畑が広がる魅力的な村。 モンタルチーノ程ではないにしても、トスカーナのワインの町。 シエナの支配下に置かれたり、フィレンチェ公国の領地になったりした場所。 ルネッサ...
トスカーナの糸杉とジグザグ道,ヴィラ チコリーナにチェックイン♪

トスカーナの糸杉とジグザグ道,ヴィラ チコリーナにチェックイン♪

イタリアの絶景、死に行く町と言われるチビッタ ディ バーニョレージョを後にして、トスカーナと言えばの緑の大地を走る。 アップダウンを繰り返す大地がカッコよすぎ! スラッと伸びる糸杉 風になびく緑 トスカーナの撮影スポットの一つでもあるジグザグの道は実際に通るよりも遠くから見ている方がいいかも・・・ ここは、ミシュランの...
イタリアの絶景!天空に浮かぶ美しい村 チヴィッタ ディ バーニョレージョ

イタリアの絶景!天空に浮かぶ美しい村 チヴィッタ ディ バーニョレージョ

小さなエルサレムと呼ばれるピティリアーノから次に寄ったのが同じくエトルリア人によってつくられた小さな小さな村。”死に行く町=La citta che muore”と呼ばれるCivita di Bagnoregio(チヴィッタ ディ バーニョレージョ)。 遠くから見ると、本当にここだけポツンと残されている。 バーニョ=お...
小さなエルサレムと呼ばれるイタリアの美しい村ピティリアーノ

小さなエルサレムと呼ばれるイタリアの美しい村ピティリアーノ

マレンマの温泉サトゥルニアからもっと内陸へと車を走らせる。緑の田舎道を走っていると突然絶壁の上にある村が見えて来た。 崖の色と同化したレンガ造りの家が並ぶ村はPitigliano(ピティリアーノ) 2000年以上前にエトルリア人によってつくられた村 一際目立つ大きな水道橋は15世紀半ばに近くの渓流から町に水を運ぶために...
マレンマの奇跡の水、トスカーナの天然温泉サトゥルニア

マレンマの奇跡の水、トスカーナの天然温泉サトゥルニア

車で巡る2週間のトスカーナの旅。トスカーナ最南の小島、モンテ アルジェンタリオの入り口にあるオルベテッロを出発。 海のトスカーナと別れて車はいよいよ内陸へと走らせる。 周りは何もない田園風景、しばらすると硫黄の匂いが鼻をつく。見えてきたのはテルメの看板、見るからにゴージャスそうなTerme di Saturnia Sp...
オルベテッロの旧貴族の館を改装したホテル、サン ビアジョ ルレ
お気に入り

オルベテッロの旧貴族の館を改装したホテル、サン ビアジョ ルレ

海のトスカーナ、オルベテッロでの宿はサン ビアジョ ルレに滞在した。 貴族の邸宅を利用した全室41部屋と小さなブテッィクホテル。 アース色の漆喰の壁にテラコッタの床 ゴールドのシャンデリアが渋い!これ家にも欲しいな~ クラッシクなダブルルームなので、狭いけれど必要最低限な物は揃ている。 シンプルな部屋にはアンティーク家...
アウレリア街道、海のトスカーナを走る

アウレリア街道、海のトスカーナを走る

古代ローマ時代に作られたアウレリア街道はローマからピサ、ジェノバへと通じる道。 その街道をピサから逆行する様に南下し海に面したマレンマ地方へと入って行く。 休憩がてら寄ったのはCastagneto Carducci。 小さなのんびりした町の坂道を下って行くと緑の田園の向こうには碧い海が見えてくる! 地中海と緑の大地が絡...
やっぱり斜めになってるね!ピサの斜塔

やっぱり斜めになってるね!ピサの斜塔

2週間のトスカーナの旅、チンクエテッレからルッカへ、そしてルッカの街を離れピサへとやって来た。折角近くにいるんだから、見ずに去ってしまうのでは残念だもの・・・ 青い空に緑のカーペット、白い大理石で造られた美しい建物 周りには何もないから、晴天ともあってすごく気持ちがよい 此処では中に入ってゆっくり見学するつもりもなく、...
城壁に守られた街ルッカを歩く

城壁に守られた街ルッカを歩く

イタリアのトスカーナを中心に2週間の旅をしたのは4月。途中のチンクエテッレで止まったままだったので、先に進めようと思う。 チンクエテッレへの拠点としていたリグーリア地方のポルトヴェネーレから地中海沿いのアウレリア街道で南下する。途中にフランジェナ街道に折れ、約140年かけて造られた城壁に守られたルッカの街へ寄ることにし...
ブルジュでの宿は旧修道院のHotel de Bourbon

ブルジュでの宿は旧修道院のHotel de Bourbon

ブルジュでの宿はHotel de Bourbon 室内はとってもシンプル 昔は修道院だったので、修道士の寝室だったのかもしれない・・・ 教会跡が素敵なレストラン”L'Abbaye St.Ambroix”になっている 此処では朝食だけにして、ディナーはブルジュ郊外へと出かけたのだけど、 教会跡という雰囲気がそうさせるのか...
ロワール地方の木骨組の家が並ぶブルジュ旧市街散策

ロワール地方の木骨組の家が並ぶブルジュ旧市街散策

南フランスからブリュッセルに戻る途中で一休みを兼ねて寄った町がロワール地方のブルジュ。 世界遺産にも登録されている大聖堂、”Cathedrale St-Etenne”の周りには 中世からルネッサンス期の建物が集まっている。 ゴシック様式の大聖堂 美しいステンドグラス しばらく目が離せなかったのが、彼女 裸足でストンとス...
アヴィニョンの橋で!

アヴィニョンの橋で!

城壁に囲まれた南仏の古都アヴィニョン 中世の一時、ローマ法王庁がローマではなくて、ここアヴィニョンにあったそうだ。 70年の間に7人の法王がここで即位。カトリックの中心地として栄えていたそう ヨーロッパ最大のゴシック宮殿 私のお目当ては民謡”アヴィニョンの橋”で有名なサン・ベネゼ橋 橋が完成した時、人々はこの歌を歌い、...
石灰の岩山にあるレ ボー ド プロヴァンスを散策

石灰の岩山にあるレ ボー ド プロヴァンスを散策

アルルの街からもほど近いレ ボー ド プロヴァンス。 平地に並ぶブドウ畑にオリーブの木々 前方に見えて来るのはゴツゴツした岩山 そこに立つのは廃墟と化したボー家の城 昔は難攻不落の城塞だったようだけど 今では岩山と一体化してしまってる様にも見える 観光客も多く 如何にもな土産屋から モダンで洗練された店まで色々 そして...
アルルにある大人の隠家オテル パティキュリエに滞在

アルルにある大人の隠家オテル パティキュリエに滞在

アルルでの宿泊は、 L'Hotel Particulier アルルのダウンタウンの中にひっそりと佇む18世紀の高級邸宅 重いドアを開けると素敵な中庭 ブテッィクにはラグジュアリーなキャンドルブランドで知られる”made in paris”も扱っていた バー&サロンやハマムが完備されたスパも プールは泳ぐと言うより水につ...
アルルの街歩きは古代遺跡とゴッホと・・・

アルルの街歩きは古代遺跡とゴッホと・・・

ラヴェンダーが咲くプロヴァンスの片田舎から地中海もすぐそこの街アルルへとやって来た。 南には広い湿原地帯になっていて、カマルグの塩は北フランス、ブルターニュのゲランドと並び有名。 左程大きくない街には夏にでもなると多くの観光客で賑わう オベリスクがたつレピュブリック広場 古代劇場跡ギリシャに住んでいた頃、夏には古代劇場...
プロヴァンスの大地に広がるラヴェンダーの香りに包まれて・・・

プロヴァンスの大地に広がるラヴェンダーの香りに包まれて・・・

ボニューの村から見たリュベロンの大地に広がるラヴェンダー畑は 私がずーっと見たかった綺麗な青紫の色をしていた。(遠くにはラコスト村が見える) よく見ると白い小さなカタツムリが付いている。 ロシヨン村ちかくでは美しい景色にであった。 撫でる風は優しくラヴェンダーの香りに全身が包まれている様・・・・ 青い空、白い雲、一面に...
リュベロン地方の”フランスの最も美しい村”ロシヨン

リュベロン地方の”フランスの最も美しい村”ロシヨン

黄土が豊富で、昔は数多くの採掘場があったと言うRoussillonロシヨン村。 ここも”フランスの最も美しい村” に指定されている 17世紀から18世紀に建てられた可愛らしい家々は ほとんどが赤やオレンジ色をしている 漆喰に地元の顔料を混ぜて塗っているからなんだそう・・・ 青空、赤やオレンジの家・・・気分が高揚する歩い...
フランスのリュベロン地方、サド侯爵も住んだラコスト村

フランスのリュベロン地方、サド侯爵も住んだラコスト村

”フランスの最も美しい村”に指定されているゴルド村もそうだけど、リュベロン地方には小さくてチャーミングな村が点在している。 ボニューの丘の頂に立つと リュベロンの大地が見渡せ、何処にラヴェンダー畑があるのかもバッチリ! お隣のLacosteラコストは 18世紀、サディズムで知られるサド侯爵が住んでいた村 侯爵が住んでい...
ボニューの素敵な宿、Bastide de capelongueでプロヴァンサルな休日

ボニューの素敵な宿、Bastide de capelongueでプロヴァンサルな休日

ゴルドの村を後にして向かったのがボニュー村のはずれにあるオーベルジュ。 先に泊まったLe Couvent des Minimesと同じくRelais & Chateauxに加盟しているホテル。 天気の良さも手伝って ラヴェンダーが広がるホテルのエントランスにテンションも上がる!! ショップも兼ねた可愛らしいチェ...
ラヴェンダーで有名なセナンク修道院とフランスの最も美しい村ゴルド

ラヴェンダーで有名なセナンク修道院とフランスの最も美しい村ゴルド

南仏プロヴァンスでラヴェンダーと言えば真っ先に名前が出て来るくらい有名なセナンク修道院。 青い空に一面紫のラヴェンダー、その向こうには灰色の石で出来た教会・・・その写真を見て以来プロヴァンスに行く機会があったら、その景色を自分の目で見たかった! 山の谷間にひっそりとあるAbbaye Notre-Dame de Sena...
プロヴァンスのラヴェンダー街道をドライブ、その2

プロヴァンスのラヴェンダー街道をドライブ、その2

プロヴァンスのラヴェンダー街道Rout de Lavendeをドライブ(^^♪。 Maneのホテルを後にして、進路を北西!ラヴェンダーで有名なSaultの村付近へ! 小さな村の前に広がるラヴェンダー畑 Simiane la Rotondeの村はプロヴァンスを紹介するフランス語の雑誌で村と畑の美しい写真を見てから是非寄り...
The Lobbyで朝食&L’oiseau Blancでランチ♪ザ ペニンシュラ パリで過ごすパリの週末

The Lobbyで朝食&L’oiseau Blancでランチ♪ザ ペニンシュラ パリで過ごすパリの週末

オープンしたてのペニンシュラホテルパリで過ごす週末。エッフェル塔でのディナーを終え部屋に戻る前にバーへ寄った。 久しぶりにバーボンのロックなんか飲んだりして・・・・ 朝食は”The Lobby”で 外のテラスで道を行きかう人々を見ながらの朝食もよいのだけど、少し肌寒かったので中で食べることにした。 お腹もそんなに空いて...
L’OCCITANE en Provence プロヴァンスにあるロクシタンの工場を見学!

L’OCCITANE en Provence プロヴァンスにあるロクシタンの工場を見学!

今や何処の国にもあるロクシタンのショップ。マノスク旧市街から少し離れた場所にあるロクシタンの工場見学をする事にした。 工場見学は事前予約必須なので、サイトから前日に予約を入れ 20人ほどのグループで、いざ、ファクトリー内へ!でも工場内の写真撮影は禁止・・・・最後の出口でここならと、撮影許可が出たのは大きなボンボン ブテ...
エッフェル塔で夕食を!@Le Jules Verne

エッフェル塔で夕食を!@Le Jules Verne

パリの週末、ステイ先のペニンシュラホテルのレストランは予約で一杯だったので、Benoitがちょっと素敵な提案をしてくれた!エッフェル塔はいつも見てばかりだから、そこで食事をしようと・・・・ タクシーで乗り付け、案内の後に付いていく・・・エッフェル塔に上る長蛇の列の間をすり抜け、レストラン専用のエレベーターで上がると、そ...