秘密の花園?イスタンブールのハーレムへ24 May, 2010トルコオスマントルコ帝国歴代のスルタンが生活し政務を行っていたトプカプ宮殿 門を抜けて振り返ると正面にブルーモスクが見えた 広い敷地の中に幾つもの部屋があって全部見て回るのは大変なので、 一番みたかったハーレムへ! 入口で皆スカーフを纏った女性の集団に囲まれて身動きできなくなってしまった・・・・・(;^_^A 男性はスルタン...0
イスタンブールのバザールで何買う?22 May, 2010トルコイスタンブールのグランドバザールにはいくつもの入口があると思うけど、私達が入ったのはイスタンブール大学近くの入口。 中に入る前からいろんなお店が並んでて面白い メインの通りはスッキリしていて、どこかのアーケードショッピング街って感じ! でも1歩細い道に入ると、迷子になりそう・・・ モロッコのマラケシュのスークとまた違っ...0
イスタンブールの旧市街散策21 May, 2010トルコ小さな丘がいくつもあるから、登ったり降りたりと歩くのも結構大変なイスタンブール。 トルコ人が日に何杯もチャイを飲むように、私もチャイハネやカフェで休憩の度チャイを飲んでた。 ブルーモスクの西側にある公園には清めの泉や オベリスクも バザールじゃなくても、街にはお土産屋さんがいっぱい! ベリーダンスは何度も見てるので、ト...0
1日中賑やかなイスタンブールのガラタ橋20 May, 2010トルコ金角湾の河口近くに架かるイスンタンブールの新市街カラキョイと旧市街のエミノニュを結ぶ橋がガラタ橋。 新市街のカラキョイから旧市街を望む、湾にはカモメや幾つもの船が行き交う・・・ 旧市街のエミノニュ、”さばサンド”のスタンドは大きく揺れる船の上!モクモクと煙をたてながらサバを焼いてた。船酔いはしないのか??? 半身の焼い...0
ピックアップ哀愁溢れるイスタンブールの夕暮れ時20 May, 2010トルコ夕暮れ時、新市街から旧市街へと歩いて行くと哀愁漂うシーンが見られる。 海峡を渡る渡し舟 そしてミナレットとモスク カモメが飛び交う橋の上、釣り人は煙たそうに煙草をふかしてた・・・・0
トラムに乗ってイスタンブールの新市街へ19 May, 2010トルコ地元の人の足になっているイスタンブールのトラムは主要観光地も走っているから観光客にもとっても便利!フォーシズンズ・ボスフォラスを始め高級ホテルやオフィスビルが立ち並ぶ新市街、見どころは少ないけど、ショッピングやナイトライフが楽しめるエリア! 私達もトラムに乗って終点のカバタシュまで、 そこから歩いてドルマバフチェ宮殿へ...0
ヨーロッパ最大!大西洋に広がるピラ砂丘 La Dune Du Pyla 7 May, 2010アキテーヌ地方アーカッションの町から程近いヨーロッパで最大のピラ砂丘。 高さ114m、急な砂の斜面!階段がなかったら、かなりキツイ・・・階段を上り終えた頃には息も絶え絶え でも、待ってた景色は想像を絶した!!!!!!!白い砂の向こうは青い大西洋の海 高さもさることながら、南北に2.7km、横幅500m! 海の向こうに大きな砂州が見え...0
大西洋岸のリゾート地アーカッション6 May, 2010アキテーヌ地方ボルドーから南西に約60kmほどの所にある大西洋側の港町アーカッション。 港沿いにはサマーハウス用のマンションがズラ~リ海側では丁度干潮時だったみたいで遠くに牡蠣の養殖棚が見えた。町は4つに分かれていて、夏の町ではアーカッション湾を望む白砂のビーチで、特産のカキが楽しめる。 冬の町は丘の上で、リュクスな邸宅が並ぶ別荘地...0
ボルドーに来たならMUST DO!風に吹かれてシャトー巡り5 May, 2010アキテーヌ地方フランス最大の生産量を誇るワイン王国ボルドー。ここに来たらワインの事なんか全く分からないけど、やっぱりシャトービジッドしたい!!事前に予約しないといけないシャトーが多く。私でも知ってるマルゴーのシャトーなんか行ってみたかったのだけど直前になるまで予定が分からなかった私達、1日オープンしてるシャトーを2つ、サンテミリオン...0
ブドウ畑に囲まれた丘の上の小さな巡礼宿場町サンテミリオン3 May, 2010アキテーヌ地方ボルドー市内から車で1時間位、ブドウ畑に囲まれた町サンテミリオンへ。 小高い丘の上にあって、中世の時代から知られる巡礼の宿場町。そう、ボルドーと同じくスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラのへの道の一つ 周りは見渡す限りブドウ畑 エグリズ・コレジアルは12世紀から16世紀に造られた教会で修道院もあって、中には回廊が...0
ボルドーの美味しいものを食べる!30 April, 2010アキテーヌ地方ボルドーには美味しいものがいっぱ~いあるけども、街歩きで最初に目にしたお店は 大劇場すぐ近くマカロンが並ぶスィーツのお店。 マカロンやチョコレートが可愛くディスプレーされてて乙女心を鷲づかみ! ボルドーらしくチョコで出来たワインボトルもあったり・・・ 昔日本で流行ったクイニャマンも売ってた。クイニャマンは同じ大西洋に面...0
ボルドーの優雅な古都散歩29 April, 2010アキテーヌ地方街が一番賑わったのが17世紀からフランス革命までの間、港から大量のワインが輸出されて、西インド諸島からの特産物が運びこまれた。この時期、贅沢な資金を得た建築家達が競った結果、市内に荘厳な建物が立ち並ぶ事になったのだそう・・・・パリに似てる様って言ったけど、パリほど高い建物がないボルドー。 歩いてて目に止まるのがマスカロ...0
ボルドーのガロンヌ川のほとりを歩く28 April, 2010アキテーヌ地方決して綺麗な色の川ではないのだけど、綺麗に整備された広くて長い遊歩道は 犬を連れて散歩する人、ジョギングをする人、ローラーブレードを楽しむ人などニースのプロムナード・デサングレとパリの街並みを足したような感じ? 日本人アーティストによる木で作られた橋のオブジェは期間限定の恰好の写真スポット! 橋に登ると真ん中にカンコス...0
月の港と呼ばれる美しいボルドーの街27 April, 2010アキテーヌ地方フランスの南西部、誰もが知ってるフランスワインの名産地ボルドー 優雅な建物が並ぶ市内はパリに似てるようで違うような、ゆったりとした街だった。 三日月の様に湾曲して流れるガロンヌ河に沿って街が広がってる・・・この街が”Port de la Lune”(月の港)と呼ばれるのはその為! 2007年にこの街の歴史地区がユネスコ...0
コルフ島でパトーニスの石鹸19 April, 2010コルフ島(ケルキラ)コルフ島に来たら買いたかったパトーニスの石鹸 街の工房まで出向いたら、丁度復活祭の休暇中でお邪魔することが出来なかったので、 街歩きの最中にお土産屋さんで見つけて、ラッキー! 5世代にわたって受け継がれた伝統製法で今でも全部ハンドメイドの石鹸なのだ地元の天然オリーブを使った石鹸は大人買い。 コルフ島はイタリアのアマルフ...0
コルフ島 エメラルドグリーンの海が美しいパレオカストリッツア18 April, 2010コルフ島(ケルキラ)コルフ島の西側、糸杉やオリーブの林に覆われた山の麓にたたずむリゾート地、パレオカストリッツア。 丘の上に建つ”天使の城”と言う名の城跡の少し先がLakonesと言う町で、数件タベルナとカフェが並んでいて、そこからの眺めが最高! エメラルドグリーンの水が広がる小さな入り江がいくつもある。丘の上にはサンタマリア修道院。 そ...0
コルフ島 波と風雨に浸食された砂岩で出来た”愛の運河”16 April, 2010コルフ島(ケルキラ)コルフ島北西部のSidari(シダリ)付近にあるCanal D'amour(愛の運河) 碧い海の切れ目、何でCanal D'amour(愛の運河)って言うんだろう??? 地層がハッキリわかる。 愛の運河からさらに西のDrastis岬は圧巻!きっと船から見ると違う凄さを味わえると思える! 近くまで行きたくて、途中で車を置...0
コルフ島のアルバニアを望むドライビングコース15 April, 2010コルフ島(ケルキラ)イースター当日の日曜日、この日はほとんどの家で羊を焼いて食べるのだけど、 海沿いのタベルナの横ではこんなにたくさんの羊の丸焼き!!!自転車のチェーンの様な歯車ががちゃんと回ってた・・・・・1度に10匹分の丸焼きは初めて見た!!! ケルキラの街から一路北上、東側の海岸沿いは次から次へと綺麗な海が目に入る。ここはKalam...0
コルフ島の静かな漁村ベニツェスと荒れ果てた城跡14 April, 2010コルフ島(ケルキラ)コルフ島のアヒリオンのあるガストゥリから南下した先にある小さな漁村ベニツェス 数件のタベルナとお土産屋さんがならんでた。 このあと島の南端まで行って、コルフ島の南にあるパクソス島行きの船があるかどうか捜してみたけど、今はまだ冬の時期で直接の船はないとの事。 本当はコルフ島から1日のクルーズでパクソス島とアンティパクソス...0
コルフ島 ~ハプスブルク家のエリザベート皇妃が愛した館アヒリオン宮殿~12 April, 2010コルフ島(ケルキラ)ケルキラの南10km、19世紀半ばにハプスブルグ家の皇妃エリザベートによって建てられた館が丘の上に立っている。 煩わしいウイーンの宮殿生活から逃れて癒しを求めた先がギリシャ、コルフ島。 その当時のコルフ島は近隣の島々と共にイオニア共和国に属していて、イギリスの保護統治下にあった。 館内の教会 凱旋するアキレウスの絵 ア...0
コルフ島のカノニに浮かぶヴラヘルナ修道院9 April, 2010コルフ島(ケルキラ)コルフ島の岬の最南端Kanoni(カノニ)。ここにフランス軍の大砲が置かれてたのでこう呼ばれてるのだそう。 コルフ島を紹介する写真で必ず出てくる絵 海に浮かぶのはヴラヘルナ修道院。その奥にポンディコニシ(ネズミの形)と言う名の島。 叙事詩オデュッセイアでイタキに帰る王の船がポセイドンの怒りで岩に変えられてしまったと言う...0
コルフ島の旧要塞パレオフルリオ9 April, 2010コルフ島(ケルキラ)ケルキラ旧市街の東側スペアナダ公園は広々として気持ちいい。 今の時期ハナズイオウの濃いピンクの花が満開 そのスペアナダ公園の東側にあるのがパレオフルリオ(旧要塞) 堀にかかってる橋を渡ると要塞に出る イタリアからトルコに渡る地中海上の重要な拠点だったコルフ島 要塞もどことなくイタリアンチック 城塞からの眺めもいい! 世...0
コルフ島のイタリアの香りが残るケルキラ旧市街8 April, 2010コルフ島(ケルキラ)長年のトルコの影響を受けたきたエーゲ海とは違って、ヨーロッパの国に支配されてきたコルフ島。イギリス、ヴェネチア、フランスそしてギリシャ的なものが混在する独特な島で、ケルキラのパレアポリ(旧市街)は2007年世界遺産に登録された。 パトラスの港を真夜中に出港してケルキラの港に着いたのは朝の6時。まずは街の有名な通りリスト...0
イースターはコルフ島に行こう!赤い壺を窓から投げ落とすケルキラ旧市街のイースターがスゴイ!7 April, 2010コルフ島(ケルキラ)今年2010年のギリシャ正教の復活祭は4月4日、その1週間前から復活祭にまつわる色んな行事があるけども、 ケルキラの旧市街では聖なる大金曜日の昼過ぎからマーチングバンドと聖遺物の行進が日が暮れるまで行われた。 いくつもの教会があるので、全部が終わるまでに時間がかかるのね・・・ そしてメガロサバト(聖なる大土曜日)の朝、...0
魅力いっぱい!コルフ島ケルキラの復活祭6 April, 2010コルフ島(ケルキラ)サントリーニがあるキグラデス諸島とは全く異なるイオニア海に浮かぶ島コルフ島。 そこでのイースターはスゴイ!!!! この島ならではの行事がある。 海も街も 両方楽しめる島 写真を整理しながらゆっくりUP予定0
シロス島で食べる2 April, 2010シロス島シロス島の夕食はコンデナスト・トラベラーにもお薦めとあったレストラン”Oneiro”でディナー 夏はテラスで食事が出来る様だけど、今はまだ夜は寒い。 そんなにお腹もすいてないけど、少し食べたい。前菜からメインまでシェアーしたいと言ったらイヤな顔せず、全部目の前で綺麗に分けてくれた。 本にも書いてあったけど、ここのサービ...0
シロス島をドライブ1 April, 2010シロス島午後の帰りの船を待ちがてらに車をレンタルしてシロス島をドライブしてみた。 ここはシロス島の西側にあるKiniという港、漁船が停泊してる 港の横には砂浜があって脇には可愛いタベルナがあった 風がなければここでランチでもしたかったのだけど、この日は海風が少しあったので、東側の方がゆっくり出来ると思い、車を東へ走らせる・・・...0
シロス島のアノシロスの丘を登る31 March, 2010シロス島シロス島、もう一つの丘に這うようにしてたつアノシロスは8世紀にヴェネチア人によって作られた町。 エルムポリスの丘を登って下りたばかりなのに・・・またあそこの頂上まで登るのだ! すれちがったギリシャ人女性はヒールをはいてたよ!階段に座って”difficult!”って言ってたけど、そりゃ~そうだよね!ギリシャの島歩きはペッ...0
シロス島 キグラデスの女王、ヘルメスの町を歩く10 March, 2010シロス島週末に1泊2日で”キグラデスの女王”と呼ばれるシロス島へ、ミコノス島のお隣さんだけど、印象が全く違う島。高速船に乗って2時間半程で着くので週末過ごすのにも丁度良い距離。 エルムポリスの港に近づくと2つの丘に教会が建っているのが見える。エルムポリス=ヘルメスの町。そのへルメスの街を右手に進んでいくと・・・・ 青い屋根のア...0
レパントの海戦が近くであったナフパクトスは小さな港町2 March, 2010ペロポネソス半島パトラスでのカーニバル期間中、ここナフパクトスに宿を取って食事などのほとんどの時間を過ごした。 今回はあまりにも急で、パトラスの街は勿論の事、ナフパクトスにある良さそげなホテルも満室だっのでナフパクトスから先のモナステテラキにあるアパートメントタイプのホテルに泊まった。典型的なギリシャスタイルの内装で ただ寝る分には十...0