Page 66

カンヌでレッドカーペットの上を歩きたい!

カンヌでレッドカーペットの上を歩きたい!

ポートグリモンを後にして、向かったのはカンヌ。あのカンヌ映画祭で有名なカンヌ。 ニース方面へと戻る途中、ここでサラッとランチでもする事にした。 綺麗な碧い地中海! せっかくだから、海沿いのカフェへ 食後はレッドカーペットの敷かれた会場へ 気分だけはセレブレティー!!(笑
コートダジュールの高級リゾート地サントロペ

コートダジュールの高級リゾート地サントロペ

コートダジュールでもアクセスの悪い場所=セレブレティーが夏のバカンスを過ごすハイダァウェイ的場所として有名になった南仏のサントロペ。 滞在していたポートグリモンからボートに乗って30分。私達は公共の小さな船だけれど、周りを見渡せばラグジュアリーなスーパーヨットが沢山!さすがセレブレティが集まる街サントロペ。 道中はwo...
ポートグリモンの小さなホテルLe Suffren Hotel

ポートグリモンの小さなホテルLe Suffren Hotel

カラフルなヴィラや家が港に並ぶポートグリモンで滞在したのはLe Suffren Hotel。 1週間以上泊まるんであれば、家をレンタルする方が良いけど、たったの1泊なのでマリーナ内のホテルと言うことで選んだ。 部屋のテラスからはマリーナにかかる橋が目の前 部屋のテラスで朝食を取る事もできるのだけど、私達は外のカフェに行...
ここは南仏のヴェニス?プロヴァンスの素敵なマリーナ、ポートグリモン

ここは南仏のヴェニス?プロヴァンスの素敵なマリーナ、ポートグリモン

大興奮のツール観戦を終え、向かうのはステイ先のPort Grimaud(ポートグリモン)。 (↑Airport transfer niceより)上空から見ると入り組んだマリーナがまるでヴェニスの様。 港にはカラフルな家が並び、その前にはボートやヨット。 港の中を30分位で回るツアーでさっそくクルーズ開始! マリーナ内の...
アクロポリスの麓、遺跡の中で音楽鑑賞@イロド・アティコス音楽堂

アクロポリスの麓、遺跡の中で音楽鑑賞@イロド・アティコス音楽堂

アテネのアクロポリスの麓、イロドアティコス音楽堂でのオーケストラによるコンサートのチケットを頂いたので行ってきた。 191年に建築されたこの音楽堂、中の観客席は修復されたものだけど、 夏の間ギリシャでは、ここや他の古代遺跡の劇場で”アテネ・フェスティバル”と題してオペラ・バレエ・コンサートが開かれるのです。古代の人と同...
大興奮!南仏でツール観戦!Le Tour de France 2009

大興奮!南仏でツール観戦!Le Tour de France 2009

アテネからわざわざニースまでやって来た一番の目的。いよいよ楽しみにしていたツール観戦! この日のニースは真夏日、日中は35度ぐらいあったかもしれない、とても暑い日だった レーサーが通る2時間ぐらい前からキャラバン隊(スポンサー等)がいろんな物を沿道の観客に配り、ツールを盛り上げる いろんなグッズをゲットして帰って行く人...
ニースのゴットマザーを訪ねて

ニースのゴットマザーを訪ねて

ニースの中心地から車で20分ぐらい山道を行くと幾つものヴィラが建っていて、その一つが彼女の家。 門をくぐって、坂道を登る、登る・・・・・ 更に登っていくと やっと南仏特有のお家が現れた。 広~い敷地!!家の裏の山も全部敷地!!!!!ニースに山を持ってるって、すごいなぁ~生憎、訪ねた日が曇空だったのだけど、晴れた日には海...
コートダジュール、ニースの旧市街はいつも賑やか

コートダジュール、ニースの旧市街はいつも賑やか

地中海を横断するだけで飛行機で2時間もかからないと思うのにニースへはアテネからの直行便がない!今回はマイレージの消化でスイスのチューリッヒ経由でニース入り。Benoitのゴッドマザーにご挨拶とメインはツール・ド・フランス観戦! 2年前にも来ているニース、やっぱりここは素敵!プロムナード・デザングレは3,5kmの長い遊歩...
ローマの路地歩きは楽しい

ローマの路地歩きは楽しい

ローマの有名所を見て回るのもいいけど、狭い旧市街の路地や観光客の少ない通りをただ歩くのはもっと楽しい! 小さな路地のギャラリーの店先で、絵を描いてるのかと思ったら”すうどく”だった・・・・笑 古いベスパに 古い丸みを帯びたフィアットが可愛い!!! 市場が片付いたカンポ・デ・フィオーリで 遅めのランチをしたり・・・ 別に...
ローマの街は噴水、遺跡、人・人・人

ローマの街は噴水、遺跡、人・人・人

ローマの街には至る所に噴水があって、どこも人でいっぱい!! ネプチューンの噴水 ローマで一番気に入ったナヴォーナ広場 広場には人・人・人パリのモンマルトみたいに絵描きさんがたくさん。ここは、大昔映画ベン・ハーでもみられる競技場だった所 トリトーネの噴水 スペイン広場前にある舟の噴水 スペイン階段にも やっぱり、人・人・...
アモーレの国の結婚式に参加しちゃった

アモーレの国の結婚式に参加しちゃった

ローマの観光で観たいものがあって教会に入ったら、ビックリ! 丁度結婚式が始まったばかりで、”アヴェ・マリア”の歌声が響いていた。何だか音を立ててはいけない雰囲気に中から出られず・・・・他にも2、3の観光客がいて、 神父さんのお話を一緒に聞くことになった。 結婚証明にサインも済ませ・・・ 教会の外へと出ていく二人。晴れて...
ヴァチカン、大聖堂のクーポラとシスティナ―礼拝堂

ヴァチカン、大聖堂のクーポラとシスティナ―礼拝堂

朝9時前のサンピエトロ広場は人も少なくて清々しかった。 クーポラ(円屋根)に上がるのもすんなり! クーポラからの眺めは最高!ローマの街を一望 狭い階段を300段近く上がるのは一苦労だったけど、あの上に居たなんて!!! 途中の金網から教会内部を除いたり、 モザイク画も目の前で大迫力 スイスの衛兵もギリシャの衛兵同様容姿端...
天使が一杯のヴァチカンで天使に会った!

天使が一杯のヴァチカンで天使に会った!

今公開中の映画”天使と悪魔”にちなんで今回のローマの旅のテーマは”天使”ま~”ダヴィンチ・コード”以来ヴァティカンの逆鱗にふれ、ローマでの撮影はほんの少ししかされなかったらしいのだけど・・・ Castel Sant'Angelo このサンタジェロはローマ皇帝の霊廟、そして要塞、今は博物館になっている。 城内からの眺めが...
夕暮れ時のヴァチカン

夕暮れ時のヴァチカン

アテネから飛行機で1時間半、”永遠の都、ローマ”に着いたのは陽が暮れる頃だった。 サンタンジェロ橋から見るサンピエトロ大聖堂 ここからヨーロッパの小国ヴァチカンだ! サンピエトロ広場には人もまばら すっかり暗くなったサンタジェロ橋では十字架を持った天使の象が少し不気味に見えた
ナフプリア パレス ホテル&ヴィラズのバンガローシービューに滞在

ナフプリア パレス ホテル&ヴィラズのバンガローシービューに滞在

アテネから日帰りで来れるナフプリオンだけれど、この日は泊まりがげで、古代のアクロナフプリア要塞の斜面に位置するNafplia Palaceに泊まることにした 石を敷き詰めた外観は遠くから見ると山と一体化した様に見える。 沖に浮かぶブルジイ島の砦を見渡すメインプール。 予約していたお部屋はアネックスにあった。 ここのパブ...
5月はブーゲンビリアが一杯のナフプリオン旧市街

5月はブーゲンビリアが一杯のナフプリオン旧市街

Benoitの両親がギリシャ滞在中に1泊でナフプリオンへ。いつも日帰りだったのでここでゆっくりするのは初めて。 4月下旬に来た時は咲いてなかったブーゲビリアが旧市街の路地にたくさん咲いてた! 花のアーチをくぐりながらのそぞろ歩きもイイ ナフプリオンだけじゃなくアテネでもブーゲンビリアはいつの間にか満開なんだけど、 ココ...
ケファロニア島、フィスカルド近郊にある素敵なホテルThe Emelisse Hotel

ケファロニア島、フィスカルド近郊にある素敵なホテルThe Emelisse Hotel

ケファロニア島でのホテルは島の北部、フィスカルドのお隣Eblissi bayにあるエメリッセ ホテルに滞在しました。 敷地内にはヴィラが並んで、洗練された今流行りのブティックホテル。 このホテルは11月から4月中旬までの冬季はクローズ、丁度今季オープンしたばかりだったのでラッキー♪ いつもならホテルの予約をしてから旅に...
ケファロニア島 ~映画”コレリ大尉のマンドリン”のロケ地はここ~

ケファロニア島 ~映画”コレリ大尉のマンドリン”のロケ地はここ~

ケファロニア島のサミは小さな街ながらイタリアへのフェリーも発着する港町。 アテネから車でケファロニアへ行くとなると、ペロポネソスのパトラスからフェリーに乗ってこのサミの港に着くか、(2時間半)パトラスの先、キリーニの港からサミより南のポロスの港に着くか(1時間40分)のどちらか、私達は行きはキリーニから、帰りはパトラス...
ケファロニア島にある地底湖、神秘的なメリッサーニ洞窟とドロガラティ鍾乳洞

ケファロニア島にある地底湖、神秘的なメリッサーニ洞窟とドロガラティ鍾乳洞

ケファロニア島のサミの街から2kmほどの所にあるメリッサーニ洞窟 小さなボートに乗って湖の中を進むツアー 紀元前4世紀後半頃に出来た洞窟で 海水と淡水が混ざり合った長さ160mほどの地底湖 洞窟にかかる太陽の光の入り具合で水の色も違ってみえる ぽっかり空いた穴か入る太陽の陽がスポットライトの様に湖を照らすのだ ちょっと...
ケファロニア島はドライブを楽しむための島!

ケファロニア島はドライブを楽しむための島!

滞在していたホテルのスタッフに言われた。『ケファロニアはドライブを楽しむ為の島だよ』って・・・・確かにそうかも、イオニア海に浮かぶ7つの島のうち一番大きいのがケファロニア、ほとんどが山間部で海岸沿いには幾つもの村が点在していて小さなビーチもたくさんあって、車窓からの山と海の景色は飽きる事がない。 細くくびれた所が静かな...
ヨーロッパで最も美しいケファロニア島のミルトスビーチ

ヨーロッパで最も美しいケファロニア島のミルトスビーチ

フィスカルドの街を出てを車で南下、ヨーロッパで最も美しいビーチの一つに挙げられるミルトスビーチへ 途中の海岸線は たまらなく綺麗・・・・・ 白く濁った帯は有名なミルトスビーチから出ている ヨーロッパで、イヤ世界で最も美しいビーチの一つのミルトスビーチ3日間の滞在中、初日と2日目の両日ここにやって来た。 太陽の位置で海の...
ケファロニア島のカラフルな港町Fiscardo(フィスカルド)

ケファロニア島のカラフルな港町Fiscardo(フィスカルド)

3連休を利用してカーフェリーに乗ってイオニア海に浮かぶケファロニア島へ!本当は3月中旬頃に行く予定にしていた島、都合で今月になったけども、5月で本当に良かった!山には野花が咲き乱れ自然がいっぱいのケファロニア、いっぺんで好きになった! まずは私もBenoitもとても気に入った、ケファロニア島北部の小さくてカラフルな港町...
5時間のパリ滞在

5時間のパリ滞在

アテネからマラケシュ間には直行便が飛んでなくて、パリ経由となったマラケシュへの旅。ロワシー空港からオルリー空港へ移動しなくてはいけなかったのと、5時間も乗り換え時間があったら、やっぱり市内に出たい! レンタカー借りて、モンマルトルの丘へ とりあえず、カフェに座りコーヒー モンマルトルの丘からサンドイッチ買ってアラブ世界...
モロッコの扉

モロッコの扉

マラケシュやエッサウィラ等で歩いて見つけた素敵な扉達 メディナの中を歩いてるといいなぁ~と思う扉に出くわすんだけども 大体の場合バイクがあったり、人がいたりで中々上手く撮れない・・・ エッサウィラにてお気に入りのショット! ドアの前で立ち話の老人たちがいい演出になっている 確かチュニジアのチュニスにもこんな感じの青の扉...
マラケシュでてんこ盛りスパイス

マラケシュでてんこ盛りスパイス

スークで見かけるとんがりスパイス もちろんこの三角全部がスパイスじゃなくて、粘土のみたいな物の上にスパイスを振りかけて作ってるみたいだけど・・・・ じゃないと、こんな綺麗な円錐形は保ってられないよね? こちらはピラミッドみたいな形 これはオリーブ。山型に盛るのが好きなのかしら?・・・・・ 色とりどりの袋に入ったハーブ。...
オートアトラスを超えて砂漠の入口へ

オートアトラスを超えて砂漠の入口へ

マラケシュから車で3時間半、山道をひたすら走ると 今までとは全然違う風景 映画『バベル』でライフルを撃った子供達が住んでた様な家があったり、あれもモロッコだものね! 雪の残るオートアトラス、 次第に乾いた山の色に変わっていく 山を越えるともう砂漠地帯。
オアシスとカスバの世界アイト・ベン・ハッドウ

オアシスとカスバの世界アイト・ベン・ハッドウ

世界遺産に登録されてるカスバのAit Ben Haddou(アイトベンハッドウ)古くは『アラビアのローレンス』や『ナイルの宝石』『グラディエィーター』のロケ地がここ アラビア語で要塞を意味するカスバ。外的や過酷な気候から住民を守る頑丈な外壁の集まり。 村に入るにはオアシスの源でもある川を渡らないといけない。ひざ下位だか...
青い空が眩しいエッサウィラのメディナを歩く

青い空が眩しいエッサウィラのメディナを歩く

モロッコの大西洋岸の街エッサウィラ。澄み渡った青い空の散策は快適そのもの 今までずーっとマラケシュのピンクだったので白壁は新鮮に映る。 モスクのミナレットも白 ムーレイ・エル・ハッサン広場を歩くジェダイの騎士 スークの中を歩く。マラケシュの様に屋根がないので開放的。 薬屋さんも白と青。 この街はあちこちにこんなカーペッ...
カモメが飛び交うモロッコの港町エッサウィラ

カモメが飛び交うモロッコの港町エッサウィラ

マラケシュから車で3時間と少しで1年中貿易風が吹いていると言う大西洋に突き出た小さな城砦都市エッサウィラへここは15世紀にポルトガル人に発見されて西アフリカの軍事・貿易の拠点として栄えた港町。衰退した後はフランス人の建築家の手により近代軍事様式になった。 18世紀にはモロッコの各地の文化人が集まるサロンもあったそう。ギ...
エッサウィラへの道中とアルガンの木

エッサウィラへの道中とアルガンの木

車とドライバーをチャーターして大西洋に面する港町エッサウィラへ・・・・ピンク色のマラケシュの郊外を抜けると建物が白と青に変わっていくのがわかる 道中の村ではスークが開かれていたので、人がいっぱいだった。 トラックの荷台には荷物じゃなくて、子供や大人が我先に乗ろうと一生懸命 このテントの中がこの地元の人の市場マラケシュが...