Warning: getimagesize(/home/r5005643/public_html/aoiuminidakarete.com/wp/wp-content/uploads/2016/06/Belgium-05..2010-313.jpg): Failed to open stream: No such file or directory in /home/r5005643/public_html/aoiuminidakarete.com/wp/wp-content/themes/dp-lemon-cream/functions.php on line 1075

Page 41

サンティアゴ・デ・コンポステーラへのブルゴーニュの出発点ヴェズレー

サンティアゴ・デ・コンポステーラへのブルゴーニュの出発点ヴェズレー

雨が降ったり止んだりだったこの日、丁度ヴェズレー村に着いた頃には雨が止んだ。 どんよりとした天気と相成って、灰色の石造の家が中世の時代と変わらない雰囲気を醸し出している 味のある本屋さん 丘の上の聖堂にマクダラのマリアに遺骨が祀られているとされたことから、人々が押し寄せてスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡...
ブルゴーニュのヨンヌ川のほとりにたつオセールを散策

ブルゴーニュのヨンヌ川のほとりにたつオセールを散策

ブリュッセルからリヨンへ行く間にブルゴーニュで1泊することにした。ブルゴーニュと言えば、2年ほど前にボーヌに宿を取って、ディジョンの街やブルゴーニュのワイン街道を走り、ロマネコンティのブドウ畑をみたりしたので、今回は世界遺産にも登録されているヴェズレーの村近辺に宿を取った。 少し手前で高速を降り、宿に行く道がてら、白ワ...
美食の街リヨンの中央市場と真っ赤なお菓子

美食の街リヨンの中央市場と真っ赤なお菓子

せっかく美食の街リヨンに来ているのに、素敵なレストランにもブションと呼ばれるタベルナ的店にも行けなかった今回だけど、中央市場には足を運んだ。 中央市場こと、Les Halles de Lyon 普通の市場(マルシェ)みたいな雑多な感じはなくて、どちらかと言うとデパ地下っぽいレストランが軒を連ね、ステーキに牡蛎・・・・ラ...
EURO2016で沸くフランス、リヨンの日曜午後散策

EURO2016で沸くフランス、リヨンの日曜午後散策

雨がちなブルゴーニュの小さな村から晴天のリヨンに着いたのは日曜の午後。 まずはソーヌとローヌの川に挟まれた新市街へ 橋からソーヌ川沿いの旧市街を望む 星の王子さまを書いたサンテグジュペリの像があるペルクール広場はEURO2016のパブリックビューイングの会場と化していた 日曜のヨーロッパは、レストランやカフェ以外どこも...
リヨンに来たなら絶対寄りたいショコラの名店”ベルナション”

リヨンに来たなら絶対寄りたいショコラの名店”ベルナション”

只今ヨーロッパではサッカーのイヴェントEURO2016が1週間前から開催中!我家もチケットを頂いた事もあり、先週末にベルギーの初戦会場であるリヨンへリヨンへはブリュッセルから車で行った事もあり、途中ブルゴーニュの小さな村に寄り道したり・・・ まずは、チョコレートの話・・・・リヨンへ行くと決まってから必ず行きたかったお店...
ベルギーにもあった強制収容所@ブレーンドンク

ベルギーにもあった強制収容所@ブレーンドンク

強制収容所と言うと、ポーランドのアウシュビッツが真っ先に思いつく・・映画”シンドラーのリスト”や”ライフ・イズ・ビューティフル”等第二次世界大戦中の強制収容所が出てくる映画はたくさんあって目にしてるけどこの目で初めて見た・・・・ 周りは畑に囲まれ肥やしの匂いが風に乗ってやってくる、フランドル地方の長閑な田園地帯、ブレー...
ベルギー北海沿岸のクノックへフォロンの作品を見に行こう

ベルギー北海沿岸のクノックへフォロンの作品を見に行こう

クノックは北海沿岸にあるベルギーの高級リゾート地。De PanneからKnokkeまではトラムが走っていて、その間にはガイドブックにも載ってるオステンドなどいくつかのリゾート地がある。 De Panneがフランス国境のすぐ近くなら、Knokkeはすぐ隣がオランダ。ベルギーってホント小さい国だな~ 海の前には長い遊歩道、...
La Hulpeで『詩と夢の旅人』フォロンの世界

La Hulpeで『詩と夢の旅人』フォロンの世界

雨が降ったり止んだりのお天気だったブリュッセル、車でブリュッセル郊外にあるLa Hulpeへ 広い敷地に着いた頃には雨が止み 緑がつづく長閑な散歩道は誰もいない 池の周りには水鳥達が遊び、向こうにはユルプ城このお城は一般公開してないのだけど、パーティーやセミナーなどで使用する事が出来る。 暫く進むと農場の家屋を改装した...
ディナンの街で歯が折れるほど硬いクッキーを食べてみたい!

ディナンの街で歯が折れるほど硬いクッキーを食べてみたい!

ムーズ川沿いの”絵のような街”と言われるベルギーのディナンの街は 11世紀初めに築かれた城砦の下にこぢんまりとひらけた街 ナミュールまで3時間半のリバー・クルーズもあり 夏には人気のアクティビティ ムーズ川には幾つもの大きな家が建ってる。 楽器のサクソフォンの発明者はこの町生まれ、ディナンでは4年に一度、秋に国際サック...
フランスはもうすぐそこ!ゴッホも住んだことのあるモンスという町

フランスはもうすぐそこ!ゴッホも住んだことのあるモンスという町

17世紀に一時期フランスの支配下にあったというモンスの町はフランスまですぐそこ! 石畳の坂道の古都モンスの町の歴史は古く650年頃僧院が建てられた時代まで遡る 昔この周辺は炭鉱が多く工業が発展したエリア画家のゴッホはこの炭鉱地帯に宣教師としてしばらく滞在していたそうで、彼の住んでいた小さな石造りの家も残っているのだとか...
ワロン地方の美しい村”セル”と天皇も訪れたヴェーブ城

ワロン地方の美しい村”セル”と天皇も訪れたヴェーブ城

”ワロン地方の美しい村”の一つに選ばれてるセル村 観光などするような所は全くないので緑と青い空の田舎を楽しむ。 小さな村に立派な教会は ちょっとしたお城みたいにも見えるこの村の歴史は669年に遡るほど古いのだそう・・・・ 村のタベルナでランチ 前菜にアルデンヌ産のハムの盛り合わせ+ビール(この日2杯目!)初めてダチョウ...
ベルギーにある世界で一番小さな町”デュルビュイ ”

ベルギーにある世界で一番小さな町”デュルビュイ ”

ブリュッセルから南東へ車で2時間ほど、世界で一番小さい町のデュルビュィへ着いた。 展望台の塔からみるデュルビュイの町はアルデンヌの緑深いウルト渓谷にすっぽり包まれている 端から端まで15分もかからないで歩けちゃうくらい小さい町 可愛いお店が何軒も並んでる、 デュルビュィは美食の町としても知られていて、 高級フレンチレス...
カリヨンの音色が響くフランダースの街メッヘレン

カリヨンの音色が響くフランダースの街メッヘレン

ブリュッセルとアントワープの中間にある町メッヘレン。小さいながらも運河が町の中を走っている。 カリヨン・コンサートの発祥地でもあるメッヘレン、聖ロンバウツ大聖堂には97mの塔があり、全部で49個、計80トン、ヨーロッパで最重量級のカリヨンがかかっている。 グローテ・マルクトに建つのは市庁舎。(グローテっていっても小さい...
フランドル地方の最も美しい城、オーイドンク城

フランドル地方の最も美しい城、オーイドンク城

フランダースの古都ゲントから車で20分ぐらい走った所に Ooidonk城がある ”オーイドンク”って日本語的には何だか可笑しなネーミングなこのお城 レイエ川の真珠と称され フランダース地方で最も美しい城なんだそう・・・・ ガイドツアーで16世紀ルネサンス様式の城の内部を見学する事ができるらしいのだけど、中には入らず、城...
ボルドーへ行ったなら買いたい!ブドウのツルの形をしたチョコレート

ボルドーへ行ったなら買いたい!ブドウのツルの形をしたチョコレート

パリのラファイエットやボンマルシェでも買うことも出来るけど、ボルドーへ行ったらいつも買って帰るのが、Mademoiselle de Margaux のSerments du Medoc いくつかのフレーバーがあるのだけど、好きなのはこの3つ ミルクチョコレート×キャラメル、ダークチョコレート×オレンジ、そして一番好きな...
ドルドーニュ川沿いの隠家的プチシャトー、Chateau de Courtebotte

ドルドーニュ川沿いの隠家的プチシャトー、Chateau de Courtebotte

2014年の冬依頼2年ぶりのドルドーニュ川沿いのプチシャトー滞在。 初めてここに泊まったのが2013年、3度目の滞在になる。 小さなSaint-Jean-de=Blaignac村の外れにある静かな隠家 ボルドーも旅行シーズンが始まり、週末は満室だった 庭に小さなオリーブの木が植わっていたり、庭が少し変わっていた まだ少...
サンテミリオンへの旅、シャトービジットも楽しみのひとつ!

サンテミリオンへの旅、シャトービジットも楽しみのひとつ!

ブドウ畑の中を車で走るのは本当に気持ちが良い! 今の時期は葉が出始めだけど、6月ともなれば緑の葉がグングンと伸びて、青い空に緑のブドウ畑、白いシャトーのコントラストがとても美しいのだ! サンテミリオン近郊に限らず、メドック、マルゴーetc・・・アキテーヌ地方には美しいシャトーが点在する。 Chateau Haut Se...
ドルドーニュ河沿いの美味しいレストラン!

ドルドーニュ河沿いの美味しいレストラン!

泊まっていたシャトーのオーナーにお勧めされたレストラン”Auberge Saint-Jean"は 水を豊富に蓄えたドルドーニュ河にかかる橋の袂に位置する 大人6人と今年の9月に3歳になるマルゴーと一緒にランチへ 案内された席は河を望む素敵なテーブル。 シャトーのオーナーのお勧め通り、どれも美味しくそしてお値段も良心的!...
ブドウ畑に囲まれた丘の上の中世都市サンテミリオン

ブドウ畑に囲まれた丘の上の中世都市サンテミリオン

もう何度目だろう、この村に来るのは・・・・ブドウ畑に囲まれた小さな美しい村サンテミリオン 今回もまた、朝の散歩がてらにフラッと遊びに来た 午前中はまだ人もまばら ここは昔、公共の洗濯場所だったところ レストランはランチの用意で忙しそうだ・・・ 看板が可愛い・・・ 急な坂道を上って、いつも行くワインショップTAPONへ ...
ハイアットリージェンシー東京 キングルームシティービューのお部屋

ハイアットリージェンシー東京 キングルームシティービューのお部屋

昨年の10月と同じく今回の東京でのホテルは西新宿にあるハイアット・リージェンシー都庁に隣接し、メトロの駅にも直結しているので便利。 新宿公園でブルーシートを敷いて花見する人あり! 黄昏時の東京 1度だけうっすらと富士山がみえたのだ! ロビーのカフェでプチケーキセット
Fish Bank TOKYO

Fish Bank TOKYO

一時帰国中、久しぶりに汐留のFish Bank Tokyoへ。輝くシャンデリアやスタイリッシュなインテリアが演出する、大人のムード漂う上品でハイエンドなレストラン。 汐留シティセンタービルの41階なので綺麗な夜景も楽しめるのだけど、今回はこのビル内にお勤めの友人のランチタイムでお手軽なランチメニューをオーダーパンプキン...
お伊勢参り

お伊勢参り

那智勝浦から名古屋へ戻る前に伊勢神宮に立ちよりお伊勢参りをした。本当は外宮から内宮とお参りするのが正しい順序なのだけど、外宮を飛ばして内宮へ その前に、おはらい町で食べ歩き! 宇治橋から五十鈴川に沿って続く通りには、お伊勢さん特有の切妻・入母屋・妻入り様式の町並みが軒を連る いつも人が並んでいる赤福 通りにはたくさんの...
熊野古道を歩いて熊野の聖地巡り

熊野古道を歩いて熊野の聖地巡り

一時帰国中、妹夫婦と母と一緒に和歌山へ古くから山岳修験の行場で、神話の舞台にも登場する重要な聖地。 かつて坂の入口に大門があって、通行税を徴収していたことが由来とされる大門坂 苔生した色の古道 いにしえの人々に思いをはせながら樹齢数百年の深い杉木立の中、一歩一歩石畳を登っていく森の霊気を感じる・・・森の木々やせせらぎ ...
部屋からの景色が最高!ドナウ川のほとりにあるインターコンチネンタル ホテル ブダペストに滞在!

部屋からの景色が最高!ドナウ川のほとりにあるインターコンチネンタル ホテル ブダペストに滞在!

ブタペストでのホテルはインターコンチネンタル ブタペストに滞在した。 ドナウ川のほとり、セーチェーニ鎖橋のすぐそばという絶好のロケーション 目の前にはクラッシクなトラムが走り、中心街何処へでも歩いていける テラスやロビーから王宮が見えるのは勿論 部屋からの眺めが最高! 朝な夕なに”The Budapsto”な景色が堪能...
ブタペスト、ドナウ川を渡って王宮の丘へ

ブタペスト、ドナウ川を渡って王宮の丘へ

ドナウ川に架かる吊り橋、セーチェーニ鎖橋を渡ってブタ側の王宮の丘へ 橋から見る丘 ブダペストのドナウ河岸とブダ城地区の一部として、ユネスコの世界遺産に登録されている橋 本当はケーブルカーに乗って丘の上へと思っていたのに、映画の撮影中で立ち入り禁止! なので、他に選択肢もなく歩いて王宮へ 丘の中腹から見るくさり橋 国会議...
ブタペストの夜は美しく麗しい

ブタペストの夜は美しく麗しい

ブタペストのペスト側からみる王宮にくさり橋はこれぞブタペスト的な絵 夜のブタペストは美しいと聞いていたけど、ホントだった。 エレガントな大人の街にも見える ライトアップされた王宮 くさり橋正面にたつ建物はフォーシーズンズホテル 琥珀色のライトがドナウ川に映り込みキラキラと反射する様は見ていて飽きない 美しすぎる国会議事...
Aman Tokyo  ザ・カフェ by アマン

Aman Tokyo ザ・カフェ by アマン

友人と日本橋の寿司屋へ行く前に大手町で待ち合わせしてアマンへ今回の一時帰国中、週末にでもアマン東京に泊まりたいと思っていたのだけど、花見のシーズンだからなのか、いつもの値段設定より上がっていたので、次回に持ち越し! ホテル内ロビーのブラック・アフタヌーンティーも3か月前から予約しないと無理だときいていたので、アマンでは...
メトロに乗ってセーチェニ温泉へ

メトロに乗ってセーチェニ温泉へ

ブタペストの地下鉄1号線は、世界でロンドン、イスタンブールに次いで3番目に古い地下鉄。電気運転の地下鉄としては世界初で、地下鉄として唯一世界遺産に登録されているのだそうそんなブタペストの地下鉄に乗って市中心部から外れにある市民公園へ 小さなホームに可愛らしいチケットブース。車両はほんの3つ 1896年にハンガリー建国1...
懐食 みちば@銀座

懐食 みちば@銀座

3月ブリュッセルから東京に本帰国した友人と銀座で待ち合わせ。3月末にオープンしたばかりの銀座Tokyu Plazaを見てまわったり 予め予約をいれておいてくれた道場六三郎氏の店でランチ新鮮な旬の食材を使ったお膳で、 前菜から水菓子まで計8品 久しぶりに優しいおだしの効いた和食を頂いた!
エールフランス、ビジネスクラス羽田行きで”あい田”のどら焼き

エールフランス、ビジネスクラス羽田行きで”あい田”のどら焼き

シャルルドゴール空港が好きではなくて、最近はほとんど乗らなかったエールフランス。 今回の一時帰国でいつものカタール航空や最近直行便が就航したANAより安かったからという理由でエールフランスにしたのはブリュセル空港でテロによる爆発が起きる1カ月ほど前。 そんな事を予期しているわけでもないのに、ラッキーな事に変更やキャンセ...