The Forbidden City ~北京の中心に立つ世界最大の宮殿群、紫禁城~11 April, 2011北京かつて、”紫禁城”と呼ばれた宮殿群。 『紫』は天帝がいる天上の紫宮のこと、『禁』は皇帝の居城に庶民が接近するのを禁ずると言う意味 天安門を抜け、禁じられた宮殿の中に入っていく・・・・ とてつもない広さと大きさに圧倒 敷地面積72万㎡、部屋数8704室で現存する宮殿では世界最大 ラストエンペラーの映画に出てくるシーンが目...0
激動の歴史を見守ってきた世界最大の天安門広場8 April, 2011北京北京のシンボルとも言える、この広大な広場の前、毛沢東の肖像画を中央に配し『中華人民共和国万歳』の文字 片側8車線の広い通りを挟んで立つのが天安門 毛沢東が新しい国家の成立を告げた場所は紫禁城の正門 天安門広場の南にあるのが、前桜とかつての北京内城の正門だった正陽門 そばに来ると、何もかもが大きい 広場の中央にある人民英...0
世界最大の城壁!万里の長城、行くなら幕田峪長城!7 April, 2011北京圧倒的なスケールの万里の長城。 北京近郊には数ヵ所のスポットがあるのだけど、私達が行ったのは観光客が一番多いいと言う八達嶺長城ではなくて、幕田峪長城。 行きはロープウエェイに乗って長城まで! 空が晴れていれば飛行機の中からも見える忠于毛主席の文字 険しい山の尾根つたいに龍のごとく長城がたっているのが見える。 空気汚染が...0
道幅1mの狭い路地がある西塘1 April, 2011杭州&水郷中国の江南水郷エリアの西塘で、廊棚と並ぶもう一つの特徴が道幅の狭~い路地が無数にある事。 高い壁がもっと狭く感じさせる・・・・ 土産屋が軒を連ねる狭い路地は通り抜けるのもやっとの思い・・・ 上から見下ろすのも面白い・・・ 一番有名なのが、”石皮弄” 厚さ3cmの薄い石板がひかれてるから、石皮とは何とも上手いネーミング!...0
西塘、ミンションインポッシブル3でトムクルーズも走った長い廊棚が続く古鎮31 March, 2011杭州&水郷上海から車で1時間半程の水郷の町、西塘へ 蘇州、朱家角と最近水郷の町ばかり行ってるけど、Nicolasが来て以来Benoitがずっと出張続きだったので今回初めて3人でのOne day Trip! 駐車場は大きな観光バスがいっぱいで、かなりの観光客にびっくり!そんなに人気だとは知らなかった・・・・ 民宿もあるみたい 川沿...0
上海ヒルズの展望台、492mの高さから上海の街を望む30 March, 2011魔都に魅せられてfrom上海3月上旬の晴れた日に浦東へ 青空にTV塔が映える!こんな日はめずらしい・・・・ 高層ビルの谷間を歩く 今回の目的地は100階にある地上492mの展望台! ディズニーランドのアトラクションの様にあちこちにスタッフがいるコーナーを抜け、 高速エレベーターに乗って1分少々で展望台へ レゴブロックみたいな屋根の家々、リーバーサ...0
白い木蓮の花咲き乱れる静安公園26 March, 2011魔都に魅せられてfrom上海高層ビルに白木蓮の花は上海らしいかも・・・ 木蓮って中国が原産地なのね!知らなかった・・・・晴れた日の空に白い花がとても綺麗で、風にのって甘い香りが今にも匂い立ってきそう! ここは静安寺前にある静安公園 小さな池には睡蓮の花が咲くのね!楽しみ・・・・ 池のほとりにはヴィラがあってここはインドネシア料理の店暖かくなったら...0
Yongfoo Elite ~レトロな洋館で食事!~21 March, 2011魔都に魅せられてfrom上海又行きたいなぁ~なんて思っていた矢先に、ブリュッセルからのゲストがあり会食の機会が! すかさず、Yongfoo Eliteへご案内! イギリスの領事館として30年代に建てられたお屋敷 一歩入れば、上海の租界時代にタイムスリップする・・・・ 毛沢東が権力を握っていた後、ソビエトの手に渡り、その後ヴェトナムの公館になった現...0
旧フランス租界散歩 ~永福路~18 March, 2011魔都に魅せられてfrom上海五原路と淮海中路の間の短い路地が永福路 永福と言うと、東京の永福町がすぐに思い浮かぶ!プラタナスの緑に覆われれば、もっと雰囲気が良くなるんだけどな~ この通りはこれと言ったショップがあるわけじゃなく、大きな屋敷が並ぶ閑静な場所で、又是非行きたいと思っているYong Foo Eliteがあるのもこの通り! ワォ・・・・び...0
新天地でオールド上海の家屋を再現した博物館15 March, 2011上海新天地内にある租界時代の石庫門建築の家屋を再現した博物館がある。 博物館と言っても、とっても小さな物だけど・・・・ 魚や肉がぶら下がってるのは今も同じ! ガラクタ市場で売っていそうな弁当箱やザルなどこ 細かい所まで再現されていて興味深い! 1930年代の中産階級の家を再現したんでしょうね・・・・ 古いラジオにミシン 机...0
東洋のヴェニスと呼ばれる街、蘇州13 March, 2011杭州&水郷上海から東洋のヴェニスと呼ばれる蘇州にやって来た。 白壁と黒瓦の家並みを縦横に水路が走り、静かに行きかう小舟が見える・・・・ 結構大きな街で、世界遺産がほとんどの『庭園』そして『寺院と塔』・『運河と橋』とたくさんの見どころがある。 1日では全て見る事が出来ないので、日帰りで行った今回は数か所に絞って歩いた。 中国のピサ...0
田子坊 ~ノスタルジー漂うラビリンス~7 March, 2011上海小さな工場がある集まる地域だったらしい泰康路と建国中路の間の小区が田子坊。 新天地の様に石庫門住宅を新しく建て、洗練されたレトロモダンとして開発したエリアと違って、租界時代の建造時そのままの石庫門住宅に、アーティスト達がギャラリーを開いたりしたのをきっかけに出来た上海版SOHO。 迷路の様な路地裏にカフェや店がたくさん...0
朱家角 ~水郷の心地よい風に吹かれて~6 March, 2011杭州&水郷上海から水郷古鎮の朱家角(Zhu zia ziao)へ 上海近郊には幾つかの水郷古鎮(村)があるのだけど、朱家角は上海市中心部から一番近い村で、この日も家から車で50分かからなかった。 大小の水路が村の中を走っていて、 小さな手こぎボートに乗ってユラユラ・・・歩いてみるのとは違う風景が目に入る 頬に当たる風が少し冷たい...0
旧フランス租界散歩 ~武康路~17 February, 2011魔都に魅せられてfrom上海安福路から南へ下る淮海中路までの短い通りが武康路春節前の晴れた日に歩いた・・・・この日は青空だったんだ。 旧正月の辺りは青空が見えたりしたけど、ここ最近さっぱり青空を見ていない!!いつもどんより、もしくは晴れても白い空なんだよね~”ギリシャのスカッとするような青空プリーズ”と空に頼みたい気分!!! 一方通行だから車があ...0
フォギーな浦東をパークハイアット上海のラウンジから14 February, 2011魔都に魅せられてfrom上海春節のお休みの最後の日だったこの日は気温はあるものの、空がしろ~い!!!テレビ塔や立ち並ぶ高層ビルどれをとっても靄がかかったようだった。 とりあえず上海ヒルズのPark Hyattの91階にあるレストラン&バーへ直行 目の前のグランドハイアットだけがはっきり見えて、その向こうのテレビ塔はかなり霞んでいる 川なんて全然見...0
バンヤンツリー杭州のSPAで癒しの時間12 February, 2011バンヤンツリー杭州地中海性気候のギリシャのアテネから日本に一時帰国。真冬の東京から新天地の上海入りしてからBenoitも私も風邪をひいたりと、体調をくずしていたので、スパでゆっくりしようと決めていた。 春節の休みで訪れた杭州では観光よりもホテルでゆっくりするのがメインだった。 バンヤンツリーと言えば、やっぱりSPAだもの~~~ バンブー...0
バンヤン ツリー 杭州、ウォーターテラス スイートのお部屋11 February, 2011バンヤンツリー杭州西渓湿地公園のすぐ近く、豊かな緑と静かな水面に囲まれたバンヤンツリー杭州 敷地内には合計で36室のスイート、36のヴィラがあって、 泊まっていたのはウォーター テラス スイート。 お茶の街ならではのお茶セット デイベットのスペースも広々 バンヤンツリーではどこでも置いてあるアロマポットとインセンス 部屋の中がスパの中に...0
春節の休みはバンヤン ツリー 杭州でステイケーション11 February, 2011バンヤンツリー杭州上海に越してきてからの初の春節休みは杭州のバンヤンツリーで過ごした。 杭州には西湖周辺を始めたくさんホテルがあるけど、隠れ家的ホテルは私が知ってる限り今のところ3つ程。少しはずれにあるFuchun Resort、アマンのAmanfayun、そして今回泊まったBanyan Tree。 ここは開発地区のXixi Wetla...0
静寂な上海の豫園11 February, 2011上海周りの豫園商城はとっても賑やかなのに、園内に入ると訪れる静寂 7年前に来た時にもそうだったなぁ~外はうるさいのに中は静か・・・・それとも、たまたまだったのか? 形の違うゲートがたくさん・・・・ もちろん園内は他にも見どころがあるのだけど 歩くたびに違うゲートが目に飛び込む・・・ そうそう、確かこの龍は爪が3本しかない。...0
春節の杭州 ~西湖と河坊街~10 February, 2011杭州&水郷上海に越して来て初めての春節はマルコ・ポーロが『世界で最も美しく華やかな街』と言ったという杭州へ行ってきた。 そのメインスポットが西湖 残念だけど、あまり魅力を発見できなかった私達・・・・ボートに乗ったりしたんだけどね・・・ 西湖十景なる景勝地があるらしいのだけど、人も多いし、冬で木々は枯れてるしで・・・きっと初夏には...0
春節の杭州、人でごった返す古寺霊隠寺と静かな龍井茶屋9 February, 2011杭州&水郷市街地から少し離れた西湖の西側には幾つかの峠があり、お寺や緑茶で有名な龍井村がある。 岩壁に彫られた338体の石仏が並ぶ霊隠寺は春節の時期はたくさんの人がお参りにやって来るのだそう・・・ 初めての杭州だし、自分達で見て回るには大変そうだったので、ホテルで車とガイドを1日チャーターしたのだけど 結構大きな街で、春節と言う...0
杭州にある西渓国家湿地公園8 February, 2011杭州&水郷春節の旅行で、杭州へやって来た。まずは泊まっていたバンヤンツリーホテルから近い西渓国家湿地公園へ行ってみた。 杭州の中心となる西湖の北西に位置する大きな湿地公園は小舟やボートに乗って周る事が出来る。 春や夏は緑に囲まれているのだろ・・・・ 湿地の中州には、この土地独特の古民家がそこかしこに のんびりした空気が流れる・・...0
春節の豫園6 February, 2011上海杭州へ行く前日の大晦日の昼間に上海の春節の雰囲気を味わおうと豫園辺りをブラブラしてみた。 豫園商城や老街は赤い提灯だらけ 夜はきっとライトアプされるんでしょうね・・・・ それにしても、赤ばかり 結構な人出かと思ったら、以外に人が少なかった・・・・それでも中国での人の少ない=日本での沢山! きっと故郷に帰った人が多いのか...0
Jing’an Villa 静安別墅31 January, 2011魔都に魅せられてfrom上海南京西路にある伊勢丹へ買い物へ行った時、目にした1929年に建てられた上海の昔ながらの小区(住宅街) ゲートの向こうに、ぬいぐるみを乗せたウエディングカーがあった 上海の結婚式は、こんなのに乗るのが主流なのかしら?????このJingan villaは文化財にも指定されていて、昔ながらの建物がリノベーションされ、レンガ...0
旧フランス租界散歩 ~安福路~25 January, 2011魔都に魅せられてfrom上海アパートに引っ越しきてからすでに2回目の週末を迎え、ご近所だけは段々分かるようになってきた。しばらく天気の悪い日が続いたけど、月曜日は朝からお日様が顔を出した。と言っても、アテネで見るパッとした青空じゃないんだけどね・・・それでも晴れれば気分もいい! まずは安福路!常熟路と武康路の間の短い通り 住んでるアパートメントの...0
ル ロイヤル メリディアン上海、グランド デラックスルームに滞在16 January, 2011ル ロイヤル メルディアン 上海ホテルとーっても寒い冬の上海!!!!ブリュッセルのー15度の冬とか知ってるけど、向こうは外は寒くても中はセントラルヒーティングでポカポカなのに、上海は建物の中も寒い!!!アテネですっかり甘やかされた身体には、この寒さはすごく堪える・・・・・上海入りしてから体調が絶不調で2年以上出た事がない熱まででたくらい。 借りたアパートメ...0
アテネからも近い!ペロポネソス半島のスキーリゾート、カラヴリタ28 December, 2010ペロポネソス半島上海での滞在ビザの申請で問題発生で数日アテネに足止めされてる私達、時間があるのでどこか行こうかとも思ったけど、飛行機に乗るのにもパスポートが今手元にないので無理。日帰りでサクっと行って来れる場所はないかとギリシャ人友人に尋ねたら、カラブリタは? と言う答えが返ってきた。ペロポネソスのスキーリゾート地らしい。 家から2時...0
ヒオス島のヒオスタウン散策10 December, 2010ヒオス島アテネから飛行機で45分東エーゲ海のヒオス島。トルコまで7km程、回峡を挟んでトルコの街並みがうっすら見えるのです。 港沿いにはカフェやレストランが並んでいるけど、12月は観光客もほとんどいなくギリシャ人だけ!1・2本奥に入った道のショップはだいたいが閉まっていた。 港の先にたつ白い建物が今回泊まったChios Cha...0
上海の静安寺9 December, 2010魔都に魅せられてfrom上海南京西路、デパートと高層ビルに囲まれたお寺が静安寺 真言宗のお寺で 9世紀には空海も遣隋使として訪れたと言う1800年の近くの歴史があるお寺。 観光客はいないだろうと思ったら、結構カメラを持った人が多くてびくりした 金ピカ 真言宗と言っても、日本のお寺とはやっぱり違う0
ヒオス島のクシスタと呼ばれる幾何学模様の不思議なピルギ村9 December, 2010ヒオス島私がヒオス島に来たのは、この村が一目見たかったから・・・ 摩訶不思議な幾何学模様の迷路の入口 村のプラテアの小さな路地にあったビザンチンの教会は13世紀に建てられたもの ヒオス島のマスティハホリオを代表する村ピルギ この”クシスタ”と呼ばれる幾何学模様、どこも似てるようで少し違っていたり色んな模様がある メスタにもあっ...0