ランタンボール国立公園でタイガーサファリ、手に汗握るベンガルトラのハンティング3 February, 2016アマニカス ~ランタンボール国立公園~アマニカスに4日間滞在中、ゲームドライブを予約していたのは2回だけ。 2度目のゲームドライブは午後からで、入れるゾーンはアットランダムに決められるのだそうで、今回も前回と同じゾーン3。違う場所も見てみたかったなぁ~と思うけど、コチラで勝手に決められないのでしょうがない。 ガイドは一度目と同じくファロック氏。バンヤンツリ...0
インドのアマン、アマニカスで過ごすクリスマス30 January, 2016アマニカス ~ランタンボール国立公園~インドのラジャスターンを巡る旅、アマニカスにチェックインした日が丁度クリスマスイブだった。 大半がヒンドゥー教徒のインドだけど、アマニカスではクリスマスのスペシャルイベントが用意されていた。 インドのジャングルでクリスマスとか全く似合わないけれど、 火を囲みながらのアペリティフ時にはゲストもインド人っぽく 男性客はター...0
ランタンボール国立公園、初めてのゲームドライブでベンガルトラを見た!29 January, 2016アマニカス ~ランタンボール国立公園~クリスマスイブのディナーも早々に引き上げたのは、翌朝早朝のゲームドライブの為。初めてのタイガーサファリ体験! バトラー君に5時に起こされ、運んでくれた熱~いコーヒを飲んでテントを出るとすでに空が白み始めている、いざ出発!Benoitと二人お迎えのジープに乗り込む。冷える早朝、暖かい湯たんぽと毛布を用意してくれていたのが...0
アグラからサワイマドプルへ アマニカスにチェックイン!28 January, 2016アマニカス ~ランタンボール国立公園~本当ならば、電車に乗ってランタンボールの玄関口であるサワイマドプルへ向かうはずだったのだけど、霧のせいで電車が遅れる可能性が十分にあるらしい・・・ならばといつものドライバーさんと一緒に車で移動すでに5日間も一緒にいるので、彼の運転の方がインドの電車より信頼できる! 基本的に郊外は高速道ではないので、バイバスをひた走る ...0
オベロイ アマールヴィラスでのお食事27 January, 2016ジ オベロイ アマールヴィズ ~アグラ~アグラにあるオベロイアマールヴィラスではレストランは2つ。コンチネンタル料理でオールデイダイニングのBellevue、こちらは朝食を頂いたので、夜はインディアン(ムガール料理)のEsphahanにて。 その前にThe Barでアペリティフ。 夜は一層艶やかな雰囲気になるアマールヴィラス。 Esphahanの方は2部制に...0
タージマハールを望むテラスのある部屋@エレガントなオベロイ アマールヴィラス27 January, 2016ジ オベロイ アマールヴィズ ~アグラ~アグラにあるオベロイアマールヴィラスには105のお部屋があり、そのほとんどがタージマハールを望める。私達のお部屋も勿論タージマハルを望むテラス付のお部屋。 カテゴリー的には一番下のタイプで42㎡ほどのコージーなお部屋。 バスルームの壁がターコイズブルーだった。 そして、お約束のテラス。 12月はタージマハールが見えたの...0
夜もゴージャス!オベロイ アマール ヴィラスの美しいプール27 January, 2016ジ オベロイ アマールヴィズ ~アグラ~アグラにあるアマールヴィラス。観光はアグラフォーとタージマハールだけだったので、2泊3日の滞在ではホテル時間も十分に確保できた。 このプール、ゲストがレセプションやお部屋のテラスから見るタージマハルを何も遮るもののない景色の中で楽しめるように、スイミングプールを地中に約8メートル落として作ったものなんだそうだ。 滞在中...0
世界一美しい白亜の霊廟タージマハル26 January, 2016インド午前中はいつも霧が立ち込めて街自体が真っ白になっていたアグラ。午後になると霧が晴れてくる。その頃を見計らって、ホテルでランチをゆっくり取ったあとに3時ごろから念願のタージマハルへ ムガル建築の最高傑作と称される白大理石で出来た霊廟タージマハル その正面ゲートに立つこのゲートを超えれば写真で何度もみたタージマハルがあるの...0
ビル ベンスリーがデザインしたオベロイ アマールヴィラスにチェクイン♪26 January, 2016ジ オベロイ アマールヴィズ ~アグラ~タージマハールを一目見るたためだけに来ると言っても過言ではないアグラ 、そのアグラでもホテルはとても楽しみにしていた。 だって、ずーっと泊まってみたいと思っていたビル ベンスリー氏がデザインしたホテルだもの~~~~~ エントランスはいたって普通なのだけど、一歩中に入ると象さんが対になってゲートを守っている。 淡いコーラ...0
朝靄の中アグラのレッドフォート散策25 January, 2016インド白いベールが掛かった様なアグラの街。デリーのラールキラー同様赤砂岩で出来た城壁に囲まれたムガル帝国の権力と繁栄のシンボルで、最も華やかだった時代のお城、レッドフォートを歩いた。 ここには4人の皇帝が住んだのだそう。 タージマハルのシャージャハーンは骨肉の争いで勝利した3男によってこの場所に幽閉されてたいたのだという。こ...0
ニューデリーのザ ロディでのお食事22 January, 2016ザ ロディ ニューデリー ~ニューデリー~ニューデリーで滞在していたザロディ。暑い南アジアのインドと言えど、12月のニューデリーは朝晩は冷えるので、基本は屋内での食事となった。 朝食はビュッフェではなくメニューからのオーダー制。 パンケーキとかフレンチトースト。 ランチはホテルのコートヤードで。 12月のニューデリーは朝から晩までずーっと霧がかかっているかのよ...0
旧アマン ニューデリー、ザ ロディのプライベートプール付きのお部屋に滞在22 January, 2016ザ ロディ ニューデリー ~ニューデリー~旧アマン ニューデリーのザ ロディはパブリックスペースと同じくお部屋のサイズも十分に贅沢なスペース。 チェックインもお部屋でしてもらえたので、ナイトフライトとは言え、長いフライトの後はとても楽だった。 まずはリビングスペース。 ウォークインクローゼットも広々としていたベッドルーム ダブルシンクの洗面エリア奥にバスタブ、...0
旧アマン ニューデリー、ザ ロディにチェックイン21 January, 2016ザ ロディ ニューデリー ~ニューデリー~初めてのインドへの旅はアグラとラジャスターンを巡る旅。まずはともあれ、ニューデリーからインド入りし、宿は旧アマン ニューデリーのザ ロディ。ここに3泊して、ニューデリーの街を楽しもうと思う。 エントランスにあったゾウさんはクリスマス仕様。 2008年12月に北京のサマーパレスに続き2番目のシティーリゾートとしてグランド...0
オススメリキショウに乗ってオールドデリー散策21 January, 2016インドカオスって言う言葉がこれほピッタリな街はないぐらい!バイクで溢れるホーチミン、マラケシュやクラクションが響くカイロや上海の街が可愛く静かに思えてくるオールドデリーのバザールエリア。 まずはレッドフォート前からリキショウに乗り雑踏の中へと入っていく・・・ ジャイナ寺院、ヒンドゥー寺院、スィク寺院、モスクが狭いエリアに点在...0
デリーでちょっとディープなイスラムエリア20 January, 2016インドフマユーン廟の近くに13世紀から14世紀にかけてのイスラム教スーフィーの聖者の墓ニザームッディーン=アウリアー廊がある辺りは、イスラム教徒の人達が多い町になっているそうで、 毎週月曜は市が開かれるとかで、足を運んでみた インド入りしてから、とにかく人が多いと言う印象があって住んでいた中国の上海よりも人口密度が濃いんじゃ...0
デリーのインド・イスラム建築19 January, 2016インド古代インドの宗教的、哲学的、神話的叙事詩”マハーバーラタ”に登場する神話の都、極彩色の国”インド”を象徴する首都デリー散策はニューデリーの南からスタート! クトゥブ・ミーナール インドで一番高い石柱に 細かな彫刻が施されているミナレットは インド初のイスラム王朝がヒンドゥー教徒に対する勝利を記念して建てられた塔 160...0
インドへの旅、ブリュッセルーニューデリーはJet Airwaysのビジネスクラスで18 January, 2016インド以前から一度行ってみたかったインド。 インドへ旅すると言っても北はヒマラヤから、南インド、アッサムなどがある東インド、等々行く先は様々昨年末、念願かなってゴールデントライアングルと呼ばれる、デリー、アグラ、ジャイプールにプラスしてランタボールとウダイプルの2週間の旅をした。 移動が多くなる旅は自分たちでオルガナイズする...0
秘密にしておきたい!ローマのナヴォーナ広場に面した素敵なホテルLifestyle Suites Rome15 January, 2016Lifestyle Suites Rome-Rome今回のローマでの宿は新しくオープンしたライフスタイル スイーツ ローマ。 私がローマで一番好きな広場 ナヴォーナ広場に面するホテルは ホテルの名前も呼び鈴の所に小さくLifestyle Suites Romeと書いてあるだけ ホテル以外にもオフィスや住居としても使用しているのだろう、中にはコンシェルジュのおじさんがいる...0
ローマでカチョエペペって??14 January, 2016ローマ12月のローマでは一度Benoitの同僚たちと一緒に食事をした以外、夕食はパスタばかり食べていた。 ローマと言えばカルボナーラ。カリカリのパンチェッタに濃厚な卵黄これが又体重が増えてしまった原因である事は重々承知だ! 泊まっていたホテルからはミシュランの☆付レストランとか勧められるけど、地元の人がささっと気軽に行くレス...0
ローマで街歩き、ローマのユダヤ人街からコロッセオまで13 January, 2016ローマローマで過ごす週末。V・エマヌエーレ2世記念堂の展望台からローマのユダヤ人街へと歩いた。 かつてユダヤ人が隔離されていたゲットー テラコッタ色の壁が続く通りで目の前を歩く男性の靴に思わず反応してシャッターを切った 今でも多くのユダヤ人たちが昔ゲットがあったこの場所に住んでいるのだとか シナゴークもあり大きなキャンドルス...0
美しいローマの街と遺跡を見下ろすV・エマヌエーレ2世記念堂12 January, 2016ローマ古代の遺跡が残るフォロ・ロマーノを見に行こうとカビトリーノ広場へ。広場に上がって振り返れば教会のドームが幾つも見える。 風情のある渡り廊下の下をくぐって 石畳をまっすぐ進むと見えてくる フォロ・ロマーノ 初めて来た時はギリシャに住んでいる頃で、中に入っても大理石が転がっているだけの場所は遺跡だらけのギリシャと同じだなぁ...0
綺麗になったローマのトレヴィの泉11 January, 2016ローマずーっとリノベーション中だったトレヴィの泉が私達が訪れるちょっと前に工事が終了したと聞いてさっそく行ってみる事に! その前にパンテオンへ パンテオンとトレヴィの泉のちょうど中間ぐらいのところだろうか以前は気が付かなかった空間 四方に描かれたフレスコ画、窓、アーチに圧倒された! 土産物屋の並ぶ小路をまっすぐ行くと、綺麗に...0
ローマの小路を歩く7 January, 2016ローマ毎日午前中に市が立つカンポ・デ・フィオーリ。 ここがかつては処刑場だったなんてね・・・・ 今は華やかな花や野菜、等で賑わうメルカート 広場を囲むカフェでは地元の人達が新聞を読みながらコーヒーを飲みつつ日向ぼっこしてたり・・・ 普段のローマが垣間見られる 何だろう・・・・広場から続く傘の波 時間はたっぷりある、傘波に沿っ...0
クリスマス時期のヴァチカンへの散歩道6 January, 2016ローマ6年ぶりのローマの街だけど、だいたいの位置は覚えていた。泊まっていたホテルがあるナヴォーナ広場は徒歩で何処でも行ける便利な場所で、毎朝散歩に出かけたヴァチカン。 ウンベルト1世橋を渡ると正面には最高裁判所 そこを右へ曲がると、パリのセーヌ川沿いに並ぶブキニストと見間違うほど似た光景がテヴェレ川沿いに並んでいる そして真...0
Incredible India!!4 January, 2016インドチベットやミャンマーへの旅に匹敵するほど、五感フル回転だったインド、ラジャスターンへの旅。 オールドデリーの電線がこれでもかと垂れ下がった路地 目を引く色とりどりのサリーを纏ったインドの女性たち 車道を闊歩するラクダや 皆が神と崇める牛たちが普通に通りを歩いている ジャングルでゲームサファリ初体験! トラの狩りのシーン...
ローマで週末14 December, 2015ローマBenoitの今年最後の出張地はローマ。ならばと、同行して週末をローマで過ごすことにした。 ブリュッセルからアルプスを越えて2時間 6年ぶりのローマへ ローマでお気に入りの広場、Piazza Navonaに面する小さなホテルは窓を開ければ教会が目の前。 美味しいカルボナーラ クリスマスムード一杯のギャラリーでメニューも...0
ハイアットリージェンシー東京 キングルームシティビューに滞在16 November, 2015ハイアット リージェンシー東京東京、西新宿にあるHyatt Regency Tokyoは日本初のHyatt hotel。 四半世紀前に比べると、やはり古さがにじみでている気がするけど、都庁の向いに立ち、駅にも直結しているのでとても便利 Benoitのオフィスへも歩いて15分! 洗面台は身長162cmの私でもとても低いので、顔を洗ったりするだけで腰が...0
パークハイアット東京のニューヨークグリルでディナー13 November, 2015東京、神奈川、埼玉泊まっていたハイアットリージェンシーホテルから歩いてパークハイアットまで 近くだし行って見ようか!・・・とぶらりと来たニューヨーク・グリル 予約もせずに来たので、窓際の席ではなかったのだけど お願いしてみたら、お料理が運ばれる前に窓際に用意してくれた天井が高い大人の空間、東京の夜景に乾杯!私がオーダーしたお肉はチョイス...0
カタール航空ビジネスクラスで懐石とラデュレのケーキ13 November, 2015カタール航空10月の一時帰国もいつものカタール航空 いつもはあまり機内食は食べないけど 成田発ドーハ行きでの便では懐石メニューがあったので頼んでみた ドーハ~ブリュッセル間ではいつものラデュレのケーキ0
初めての高尾山12 November, 2015東京、神奈川、埼玉ドバイ→上海→香港、そして最後は東京。東京では6日間の滞在は友達にも会わず、家族と過ごして、墓参り、買い物で終わってしまった短い一時帰国。 実家の横浜に帰った時に、母親と妹と一緒に高尾山へ遠足 まずは腹ごしらえにトロットロのじねんじょの蕎麦 山登りと言ってもケーブルカーで・・・・かなりの急勾配! 実家の横浜からも東京か...0