Page 55

福建省の山間にある不思議な建物、客家土楼を訪ねる

福建省の山間にある不思議な建物、客家土楼を訪ねる

広い中国、行きたい所はいっぱいあるのだけど、以前に写真で見かけて、是非行ってみたかった場所。緑深い山間に、ひっそりと隠れる様にして建てられた土楼と呼ばれる不思議な家々・・・・ 上海から1時間半のフライトでアモイへ、そこから車で4時間程のドライブ。バナナ畑が広がる道を走り、山道を登ると眼下には写真と同じ光景があった!南靖...
F1 2012上海GP、 今年も爆音響き渡るサーキットへ

F1 2012上海GP、 今年も爆音響き渡るサーキットへ

週末に行われたF1上海グランプリ、昨年に行き続き今年も観戦! 今年の席も去年と同じピットが見えるトリビューンのA席、カムイのピットもほぼ目の前。 色とりどりの国旗がはためく・・・・ ホント、色んな人が観戦にきている レース15分程前 関係者だけでなく、メディアの数も相当数 シューマッハだ! スタート直前 チームワークが...
東京、春の神社めぐり・・・

東京、春の神社めぐり・・・

神宮の杜 緑濃い 聖なる場所で、静かに、でも確かに清らかな気を満たした気がする ”さくらまつり”がすでに始まっていた靖国神社の参道 両側に屋台が並び、桜の木の下には青いビニールシートで宴会の準備! 菊の紋がどっしりと重みを感じる戸を抜け 家族皆が健康で平穏な毎日を過ごせるように手を合わせてきた・・・ 靖国のサクラ 日枝...
灰色の空の下桜を愛でに・・・・ 

灰色の空の下桜を愛でに・・・・ 

ステイ先のキャピトル東急ホテルからプラプラと・・・桜を愛でに ずーっと東京に住んでいたけど国会議事堂を写真に収めたのは初めて! 今年は例年より遅いらしく咲き始めと聞いていたけど、皇居周辺は半分ぐらいは咲いていたかな~ 桜田門から皇居内へ この日は台風並みの勢力を持つ”春の嵐”が日本中吹き荒れた日 嵐の前の静けさ・・・・...
隈研吾デザイン、ザ キャピトルホテル東急のエグゼティブ コーナースイートに滞在

隈研吾デザイン、ザ キャピトルホテル東急のエグゼティブ コーナースイートに滞在

中国の清明節の連休は久しぶりに桜を愛でようと日本へ戻った。本当は京都に行きたかったのだけど、飛行機も新幹線もほぼ満席で断念した。 4月初めだったら綺麗な桜が見られるはずだけど、今年は例年よりも桜の開花が遅いので丁度良かったのかも知れない・・・ お泊まりは留池山王駅直結、日枝神社横に隣接する新しいホテル、ザ・キャピトルホ...
旧フランス租界散歩 ~永康路~ 

旧フランス租界散歩 ~永康路~ 

以前アペリティフを飲みにフラッと寄ったCafe Stagiairesがある永康路。日中に歩いてみたいと思っていた通り。 何となく昭和の商店街の様な感じがする一角 雨が降っても大丈夫な軒下には看板がぶら下がり パン屋に赤ちょうちん,フランス食材の店にフィッシュ&チップスが食べられる小さな店、寿司、ピザ・・・・ 新天地や思...
素敵な夜景をバンヤンツリーバ ンコクのルーフトップMoon Bar&Vertigoで
ピックアップ

素敵な夜景をバンヤンツリーバ ンコクのルーフトップMoon Bar&Vertigoで

バンヤンツリー スパで至福の時間を過ごした後は、61階ルーフトップのMoon Bar&Vertigo(ドレスコード有)へ先にbarで飲んでるBenoitと合流! (Hotel のHPより拝借) 天空に浮かんでいる様な感じ、眼下には360度のバンコクの夜景 ミャンマーからの帰り、旅のしめくくりのディナーをここでしたのです...
バンヤンツリー バンコクで至福のSPA時間とバンヤンツリークラブ ワンベッド スィートルーム

バンヤンツリー バンコクで至福のSPA時間とバンヤンツリークラブ ワンベッド スィートルーム

ミャンマーから上海へと戻る前にトランジットでバンコクで1泊、バンコクでのホテルはバンヤンツリーにステイした。 旧ウエスティンのビルなので、リゾートなバンヤンツリーらしくなく、ビジネスライクな感じは拭いとれないけど、 Banyan Tree Club以上にすれば、上層階のクラブラウンジでチェックイン&アウト出来るし 朝食...
7日間のミェンマーへの旅を終えて・・・

7日間のミェンマーへの旅を終えて・・・

ミャンマーへの旅に出る前にガイドブックを見ると油の浮いたカレーばかりだったので、食に関してはあまり期待をしていなかったのだけど 良い方に裏切られた。 野菜の天ぷら(天ぷらと言うよりフリッター)に豆のスープはこちらでは定番 サラダはピーナッツのドレッシングが美味だしチキンカレー、ビーフカレーとも肉が柔らかかったカレーと言...
ザ ストランド ヤンゴンの スーペリアスイートのお部屋

ザ ストランド ヤンゴンの スーペリアスイートのお部屋

ヤンゴンでのホテルはヤンゴン川岸にたつザ ストランドホテルに滞在した。The Leading Hotels of The Worldに加盟している。 本当はガヴァナーズレジデンスに泊まりたかったのだけど、もうすでに満室!のでこちらのホテルになった。 それでも、ビクトリア朝の邸宅は当時イギリス統治下だった1901年に建て...
旧トレーダーズホテル、スーレー シャングリラ ヤンゴンのデッラクスルームに滞在

旧トレーダーズホテル、スーレー シャングリラ ヤンゴンのデッラクスルームに滞在

フライトの都合上一晩寝るだけに泊まったシャングリラ系のビジネスホテル、トレーダーズ。今はリブランドされ、スーレ― シャングリラになっている。 本当に寝るだけだったので、写真もほとんど撮っていなくて、記憶も曖昧・・・・・ でも、決して悪いホテルではなかったと思う。ヤンゴンのダウンタウン地区にあって、本当にビジネスで利用す...
かつてミャンマーの首都だった街ヤンゴン散策

かつてミャンマーの首都だった街ヤンゴン散策

ミャンマーの首都はヤンゴンとばかり思っていたら、もう何年も前に首都はネービードと言う街に移っていた。軍政府が勝手に決めて、勝手に移したらしいけど・・・・その昔首都であったヤンゴンの街はイギリス統治時代のコロニアル風の建物がたくさん残っている。 多くの車やバスが走り(バイクは法律で禁止されている)そうそう、ヤンゴンに来て...
ヤンゴンのシンボル、金色に輝くシュエ ダゴォン パヤー

ヤンゴンのシンボル、金色に輝くシュエ ダゴォン パヤー

ヤンゴンのシンボルでもあるシュエ ダゴォン パヤー(シュエ=金、ダゴォン=ヤンゴンの古い名、)ダゴォン町の金の仏塔へ! ローカル憩いの湖を通って、金ピカに輝くヤンゴンのランドマーク。 高さ20m、土台部分は2500年前の建立 むか~し、ある商人がインドで釈迦と出会って8本の聖髪をもらい、紀元前585年にこの地に奉納した...
インレー湖畔にたつインレープリンセス リゾートのレイクビューヴィラに滞在とスパ

インレー湖畔にたつインレープリンセス リゾートのレイクビューヴィラに滞在とスパ

ミャンマーのインレー湖で滞在したはホテルは湖畔に立つインレー プリンセス リゾート。現時点ではインレー湖でベストだと言われるホテル。 リゾート域内に入るとボートのモーターを停めて、インター族秘伝の技一本足で艪を漕いで静かにリゾートに倒着する。 湖に面したヴィラでくつろいでいる宿泊客への配慮がちゃんとなされているのと同時...
インレー プリンセス リゾートからローカルの住む村へ散策

インレー プリンセス リゾートからローカルの住む村へ散策

ミャンマーのインレー湖で宿泊していたインレー プリンセス リゾートリ近くに村があると聞いて、散策に出てみた。 ホテルで使う物をここで皆手作りしているのだ 器だったり、 リネン類や紙にいたるまで、全てハンドメイド。こう言った姿を見ると大事に扱おうと言う気になる。 これはサトウキビなのかな・・・ 夕暮れ時だけど、もうひと頑...
インレー湖、湖畔のマーケットにカラフルな少数民族が集う!
オススメ

インレー湖、湖畔のマーケットにカラフルな少数民族が集う!

インレー湖周辺の町や村では5日ごとに開かれる市場があって、山間に住む少数民族の人達が買い物にやって来るのだそう。(ミャンマーには大きく分けて8つ、全体で135、それ以上とも言われている民族が住んでいる。)この日はインディンという村で市場があると言うので、そうそう尋ねる事に! ボートに乗って水草をかき分け進む 船着き場に...
インレー湖でパダウン族(首長族)に会った!

インレー湖でパダウン族(首長族)に会った!

中国の雲南省、ラオス、タイと国境を接するシャン州にあるミャンマー最大の湖インレー。標高900mにある高原地帯、周りを山々が囲み、朝晩はかなり肌寒い。 木製のボートが自転車感覚の庶民の足代わりになっていて ここに元から住んでいるインダー族の漁師の男性は1本の足で艪を漕ぐ 脇にはさみ、足にからめて・・・・起用に操る 湖のま...
バガンから空路インレー湖のゲータウェイ、へホの街で僧院と托鉢

バガンから空路インレー湖のゲータウェイ、へホの街で僧院と托鉢

乾いた大地のバガンからこんな飛行機に乗ってインレー湖の空の玄関口、ヘホへ着いた。 席は自由席で決まってないので早い者勝ち!韓国から団体旅行で来ていたおばちゃん達が走る走る・・・・席がなくなることなんてないのに~ ヘホの空港からインレー湖までは車で約40分程、道中にある古い僧院に寄った。 邪魔をしないように静かに入る日だ...
バガンで至福の一時を!オーレム パレス ホテル & リゾートで過ごすヴィラとスパ

バガンで至福の一時を!オーレム パレス ホテル & リゾートで過ごすヴィラとスパ

ミャンマーのバガンにあるオーレムパレスホテル内、各ヴィラにはカテゴリー別にジャスミンやパルミエ等の名前が付いていて、 泊まったヴィラのタイプはオーキッド。 玄関のドアがカンボジアのアプサラの様な女性の彫刻がされていて、私的にはかなりツボ! 今回ミャンマーで泊まった全てのホテルは天井が高く良かった! ほとんど利用する事が...
バガン遺跡の中にあるオーレム パレス ホテル & リゾートにチェックイン♪

バガン遺跡の中にあるオーレム パレス ホテル & リゾートにチェックイン♪

バガンでのステイ先オーレム パレス ホテル & リゾートは空港からも割と近く、バガンの遺跡の中にあるリゾートで、遺跡の中に立つホテルは今現在はこのホテルだけ。 エントランスはタイとかバリのリゾートホテルのエントランスのよう 東南アジアで良く見かけるオープンエアーのレセプションスペースにはビルマの竪琴があった。 結構大き...
気球に乗ってバガンを空中遊覧♪朝靄に浮かぶ仏塔群が素晴らしい!

気球に乗ってバガンを空中遊覧♪朝靄に浮かぶ仏塔群が素晴らしい!

夜もまだ明けぬ早朝この旅のメインイベントでもある気球に乗る為に迎えのバスに乗り、集合地点まで向かう。道すがらでは真っ暗な中托鉢を受ける僧侶達に出くわした。 空が白み始める頃、薪を炊く匂いと、そして何処からか祈りの時を告げるアザーンが聞こえてきた・・・・一瞬、ここはイスラムの国だったけ?と錯覚するほど。ミャンマーと言うと...
美しい!エーヤワディー川でサンセットクルーズ

美しい!エーヤワディー川でサンセットクルーズ

ポッパ山から戻って、エーヤワーディー川でちょっとしたリバークルーズをする事にした。 空がパステルに染まる夕暮れ時 まだバガンしかみていないのに、すっかりミャンマーに魅了された! 河岸では夕陽を浴びながら沐浴する人達がいた 美しいエーヤワーディー川の夕陽 夕暮れ時も良いけど、昼間もいいのだ 川岸のパラソルの下 悠久の川を...
バガン郊外の小さな村でプチ・うるるん体験!

バガン郊外の小さな村でプチ・うるるん体験!

ポッパ山からバガンに戻る途中で田舎の暮らしが見てみたいとガイドにお願いし、途中の村で停まってもらった。やっぱり、これは全行程プライヴェートのツアーの強み! シュエ・シダイ村。金の太鼓村と言うらしい。 電気も水道もガスもない。 庭には家畜の牛や豚、鶏がいて、むか~しの暮らしがそのままある。 村の家のキッチン だから食事は...
バガン郊外、サル山なポッパ山とちょっとシュールなナッ神

バガン郊外、サル山なポッパ山とちょっとシュールなナッ神

バガン滞在中、仏塔からはなれ、車に乗ってバガン郊外ポッパ山へも足をのばした。 道中ではヤシの汁から作るお酒を販売してる村に寄った。 牛が臼をまわす、目が回らないのだろうか・・・・ 取り立ての汁を煮つめながらたばこをふかす奥さん。 お酒はちょっぴり飲んでみたけど、美味しいものではなかったな・・・・ ヤシの村を後にしてバガ...
バガンの寝釈迦とアーナンダ寺院

バガンの寝釈迦とアーナンダ寺院

バガンの乾いた大地に大中小と大きさも形も様々な寺院&仏塔 その中にはだいたいブッダのお姿があって、 スゴイのが、建物一杯に横たわる寝釈迦。全体像を撮るのはかなり難しい! 何を話しているのだろう???女性は仏陀をずーっと見つめていた サンセットスポットとして有名なシュエサンドー・パヤーには古い寝釈迦も横たわっている。 バ...
バガンの大地を染める美しい夕陽に感動!

バガンの大地を染める美しい夕陽に感動!

西に太陽が傾く頃、夕陽を見ようと大勢の観光客で賑わうシュエサンドー・パヤー ここはバガンの一大サンセットスポットになっている とっても急な階段で、カンボジアの遺跡群での一場面を思い出しだ。 360度見渡す限りに仏塔が広がる様は何度見てもスゴイ オレンジ色に染まる空 そしてピンク色に やがて、陽が落ちると仏塔は暗くなった...
圧巻!バガンの大地に広がる無数の仏塔群

圧巻!バガンの大地に広がる無数の仏塔群

カンボジアのアンコール遺跡、インドネシアのボロブドゥール遺跡と並ぶアジアの仏教3大遺跡がここミャンマーのバガン エーヤワディー川の東岸約40k㎡のエリア一帯11世紀から13世紀にかけてバガン王朝時代に築かれたその数4千以上の仏塔や寺院は 現在残っているだけでも2千以上あるのだそう。 バガンの地に立つと此処が同じ東南アジ...
ミャンマー屈指の仏教の聖地バガン散策

ミャンマー屈指の仏教の聖地バガン散策

ヤンゴンから飛行機で1時間程でミャンマー屈指の仏教の聖地バガンへ着いた。 バガン地区入口にある町ニャウンウーには黄金の仏塔シュエズィーゴォン・パヤーがある。 中には仏陀の額骨と歯が収められるているのだそう青い空に黄金が眩しくてクラクラする・・・・ 小坊主はミャンマーの至る所で見かけるのだけど、まだあどけなくて可愛いらし...
かつてビルマと呼ばれた煌めきの黄金卿ミャンマーへ

かつてビルマと呼ばれた煌めきの黄金卿ミャンマーへ

バンコク経由でミャンマーへ旅をしてきた。ミャンマーと聞くと思い浮かぶのが、アウンサン・スーチー女史に軍事政権・・・・昨年、アウンサン女史も自宅軟禁から解放され、少しずつ民主化への道を歩き始めたばかりの国以前より、ミャンマーへの旅は一部の地域だけが外国人が自由に往来できると聞いていたけど、今回この国に行く事になって、初め...