Page 55

カタールのインランドシーでデザートサファリ♪

カタールのインランドシーでデザートサファリ♪

カタールにステイするなら是非来てみたかった場所。サウジアラビアとの国境に広がる広大な砂丘”Khor Al Udeld” ドーハの街から1時間少々砂漠の中の舗装された道を走り、砂丘の入口で車のタイヤの空気を抜いて調整すればスタンバイOK! 私達を乗せた4WD車は砂丘の中をかっ飛んでいく! ローラーコースターもなんのその!...
ドーハのアラビアン リゾートホテル, シャルク ビレッジ&スパに滞在!

ドーハのアラビアン リゾートホテル, シャルク ビレッジ&スパに滞在!

アテネから上海へと戻る途中で寄ったドーハ、こちらでのステイ先はシャルク ヴィレッジ&スパ。 広い敷地に14棟の白亜のヴィラ トランジット目的で泊まるホテルとしては、とっても素敵なんだけど、 7月のラマダン中のドーハは半端なく蒸し暑い! 敷地内にある3つのプールには、もちろん誰もいない(基本的に真夏のドーハの街は地元民は...
ラマダン期間中、サウナの様なドーハの街へ

ラマダン期間中、サウナの様なドーハの街へ

上海に引っ越して以来、ヨーロッパへのフライトはいつもカタール航空利用している。ドーハで乗り継ぎをしないといけないけど、サービスも良いので気にいっている。いつもは空港のラウンジや空の上からドーハの街を見ているだけだったけど 今回はBenoitがギリシャの帰りにドーハの街に寄ろうといいだした! モロッコ・エジプト・トルコと...
今年もアテネのブリアグメニのThe Margiに滞在

今年もアテネのブリアグメニのThe Margiに滞在

今年のアテネでの宿はやっぱりThe Margi。 小さいホテルで、雰囲気も最高だけどスタッフがとてもフレンドリー! 中には私達を覚えていて”やぁ!今年も来たね~”と言ってくれる ここのアメニティーはずーっと変わらずギリシャの薬局から始まったコスメブランド”Korres”日本にはお店があるみたいだけど、今住んでいる上海で...
外灘3号で新規オープンのイタリアン@Mercato

外灘3号で新規オープンのイタリアン@Mercato

ヴァカンス第一弾から戻ってすぐの日曜日は、先月末外灘3号にオープンしたと言うレストランへ 夕涼みがてらに来る地元の人や観光客で歩道はいっぱい 広々としてカジュアルな店内店の真ん中のテーブルは別として、窓側の席で外灘に背を向けてる人にも景色が見える様に柱に鏡が貼ってあって鏡越しに見えるようになっている小さな工夫もあったり...
碧い海に抱かれて、再びその2・・・・

碧い海に抱かれて、再びその2・・・・

ギリシャに住んでいる間は、夏になるとブリュッセルから代わる代わる遊びに来たBenoitの家族達上海へと遠く離れてしまったので、今年の夏は1週間だけだけど、ギリシャで家族全員集合! 日帰りで島にも行った ギリシャ滞在中、家族が集まったのは1週間だったけど、その前後はギリシャ支社に行ってBenoitが中国の事(ビジネス&プ...
アテネから船で2時間、イドラ島へ

アテネから船で2時間、イドラ島へ

アテネのピレウス港から高速船に乗って車の走らない島、イドラ島に倒着。 丘の上へと続くホテルや店などへのポーター係として馬が活躍している島 ギリシャの島全体に言える事だけど、セピア色に褪せた昔の写真と比べてもあまり変わっていなくて、この島も例外にもれず昔とあまり変わっていない・・・(もちろん土産やレストランは変わっていた...
碧い海に抱かれて、再び・・・・

碧い海に抱かれて、再び・・・・

1年ぶりにエーゲの碧い海に抱かれ、エーゲの風を身体いっぱい受けてきた・・・・ ギリシャの海の素晴らしさはギリシャ駐在時代のblog(碧い海に抱かれて・・)で散々伝えてきたけど、 又ここに戻って感じた事・・・I love Greece シガーシガー(ゆっくり)と流れる時間 昨年の夏もアテネには来ているけど、3日間程の短い...
Sir Elly’s@ザ・ペニンシュラ上海

Sir Elly’s@ザ・ペニンシュラ上海

上海で、またひとつ歳を重ねました! 今宵はペニンシュラの13階Sir Elly'sにて アペリティフは14階のBarにてピンクの泡で乾杯! 霞んで見える浦東と外灘の景色をつまみに スターター、私はカキ Benoitはキノコのリゾット メインに骨付き肉をシェアー ドンとしたお肉をお兄さんが綺麗に取り分けてくれる どれも美...
ザ・ペニンシュラ上海、イーロンコートでランチ!

ザ・ペニンシュラ上海、イーロンコートでランチ!

突然のゲリラ雨が降ったり、止んだりする中外灘のペニンシュラへお友達と2階にある中華のイーロンコートでランチ。 アジアンな女性の顔がドーンと壁にかかっている ひとけがなくてシーン スープ 頼んだ全6品、ランチのコースメニューには、何かしらお茶が入っていて、一つ一つのお皿もポーション少なめでgood!でも最後にはお腹いっぱ...
ちょっと残念だったハイティー@お気入りの場所~Yong foo Elite~

ちょっと残念だったハイティー@お気入りの場所~Yong foo Elite~

家の近所のお気に入りの場所。 旧フランス租界に佇む古い洋館、 いつもは北京ダックが食べたくなる夜にしか来る事がなくて、先日、小用があって昼間に訪ねたのでついでにハイティーをしてきたのだけど、 お粗末なケーキとアイスクリームのみだった!!中華のハイティーは点心とかもあるみたいだったのだけど・・・・・ ここに来るのはやっぱ...
鎌倉八幡と蓮池

鎌倉八幡と蓮池

ちょうど七夕の飾りがされていた、八幡さま 八幡さまの池は一面蓮の葉で覆われていた もう1週間ほど遅ければ、午前中には満開の蓮の花がみれただろうに・・・・ それでも、ちらほらのぞく咲きかけた蕾たち 清らかな白い蓮 小町通りで季節物の”生しらす”も食してきた!
古都鎌倉と紫陽花

古都鎌倉と紫陽花

北鎌倉で電車を降りて、ぶらぶらと鎌倉散策 すれ違うお坊さん達 雨に濡れてしっとりと、 こんな紫陽花見た事なかった・・・・ やっぱり、鎌倉は紫陽花が似合う そして、和スィーツも最高!
杭州のアマンファユン、ヴィレッジルーム琴居に滞在

杭州のアマンファユン、ヴィレッジルーム琴居に滞在

アマンファユンのリゾート内にある40数件のヴィラは、どれ一つ同じものはなく皆違うのだそう。瓦屋根にはえた雑草がイイ感じに古い家の趣をかもし出している・・・・ 今回の部屋の名前は”琴居” 各部屋には名前が付いていて、他にも”春夜”とか素敵な名前があった。 かやが付いたベッドは夏には蚊よけになっていいんだけど、囲いがあるの...
アマンファユンから歩く永福寺と石仏

アマンファユンから歩く永福寺と石仏

アマンと言えば何処のリゾートもエクスクルーシブ感たっぷりなのだけど、 この小さな村を改装する時に中国政府は法雲弄の通り抜け禁止を許可する事はなく、他のアマンとは違って、リゾート内を近くの寺のお坊さんや宿泊者でない観光客も時折通る事がある。 と言っても、リゾートとの境界には小さな柵が置かれ、弄にはスタッフが所々に立ってい...
杭州のアマンファユンで食べる

杭州のアマンファユンで食べる

アマンファユンのリゾート内には5つのレストラン&ティーハウスがあるのだけど、今回は村に引きこもっていたので、全部に行って味わってきた! 法雲弄の道なりには、こうやってレストランやブティックがあって、雨が降ってない日には外にもテーブルが出ている。 着いた日の少し遅めのランチはSteam Houseにて、ここは点心などが食...
杭州の隠家 アマンファユンにチェックイン♪

杭州の隠家 アマンファユンにチェックイン♪

2度目の杭州、前回は湿地公園横に立つバンヤンツリーに泊まったので、次に杭州に行くならアマンに泊まってゆっくりしたいと思っていた・・・ 緑深い道なり、茶館が並ぶ龍井村の道を抜け、小路を曲がるとそこが法雲弄。 車寄せから少し歩くとレセプションのある家につく 美味しい緑茶を頂く 北京のアマン、サマーパーレスが西太后の謁見を待...
旧フランス租界に又一つ大人の場所

旧フランス租界に又一つ大人の場所

通りに”SUSHI”とある小さな看板を見つけたのは先月の中旬頃 小路を入って行くと、そこは一軒家だった。中を覗いてみると奥にはカウンターが見える。中から出てきた人に聞くとオープンは明日からだと言う。それから約2週間後、電話番号もわからないので、昼に予約を入れに訪ね、夜出直して来た。 メニューは1,000元の”おまかせ”...
好きな空間 Yong Foo Elite

好きな空間 Yong Foo Elite

上海では皆人それぞれ、お気に入りのカフェやレストランがあると思う。浦東の景色を望みながらとか、ローカル色濃い雑踏の中でとか・・・ 上海での部屋探しで一度訪れた時に、会社の人に連れて行ってもらって以来気にいってしまって、家から近い事もあって度々来る場所が此処・・・ 1歩中に入れば外の喧騒が嘘の様に静かで、中庭の大きな木蓮...
India Cockteail Event @ The Bund 27

India Cockteail Event @ The Bund 27

旅をする時、基本自分達でホテルや飛行機の手配をするのだけど、チベットや2月に旅したミャンマー等の、現地での移動が個人では少々困難な時は旅行会社に完全プライベートのツアーを組んで貰っている。(団体行動は苦手なので)そんないつもお世話になってる旅行会社からインドの旅を紹介するイベントの招待状をもらっていた。 オレンジ色の灯...
アンダーズ新天地上海でランチ!

アンダーズ新天地上海でランチ!

新天地に新しくオープンしたハイアットグループのホテル、アンダーズへ 一足早く出来た、目の前にあるランハムとほとんど変わらない外観のホテルなんだけど、 暑かった先週の日中、パラソルの下に陣取れば時折吹く風が気持ちいい!まさにビール日和!
アモイからコロンス島へ

アモイからコロンス島へ

客家のある山間の田舎から深圳等と同じ中国の経済特区であるアモイへチャーターした車は戻ってきた。 ヤシの木に湿った空気、南国の雰囲気がムンムンする町だ! 上海を発つ前の天気予報では、すでに梅雨に入りしていて毎日雨や雷の予報だったので、レインコートやブーツを持参してきたけど、そんな心配は無用で、私達が居る所は雨粒一つ降らな...
圧巻の福建客家土楼で大家族の共同生活を思う

圧巻の福建客家土楼で大家族の共同生活を思う

23,000程とも言われている福建省の土楼は、そのほとんどが龍岩市の永定と漳州市の南靖の山岳地帯に集中しているのだそう。 泊まっていたホテルからも程近い、永定の下洋鎮の初渓( Chuxi)村 段々畑とバナナの木に囲まれ、 谷には小川が流れ、川のせせらぎに耳を傾ければ風情がある。 この村の中で最古で最大の円形土楼は集慶楼...
永定の下洋村にある客都国際温泉度暇村

永定の下洋村にある客都国際温泉度暇村

永定近辺にはラグジュアリーなホテルなどあるはずもなく、唯一あるホテルは温泉が併設された英語の通じない4星ホテルだった。 1泊だけだから、民宿に泊まって、土楼の家を体験しても良かったかなぁ~・・・・・・ HPではフィシュプールなるものがあって、小魚がいるプールに足を入れると、魚がいらない角質を食べてくれると言う、昔テレビ...
福建省の山間にある不思議な建物、客家土楼を訪ねる

福建省の山間にある不思議な建物、客家土楼を訪ねる

広い中国、行きたい所はいっぱいあるのだけど、以前に写真で見かけて、是非行ってみたかった場所。緑深い山間に、ひっそりと隠れる様にして建てられた土楼と呼ばれる不思議な家々・・・・ 上海から1時間半のフライトでアモイへ、そこから車で4時間程のドライブ。バナナ畑が広がる道を走り、山道を登ると眼下には写真と同じ光景があった!南靖...
F1 2012上海GP、 今年も爆音響き渡るサーキットへ

F1 2012上海GP、 今年も爆音響き渡るサーキットへ

週末に行われたF1上海グランプリ、昨年に行き続き今年も観戦! 今年の席も去年と同じピットが見えるトリビューンのA席、カムイのピットもほぼ目の前。 色とりどりの国旗がはためく・・・・ ホント、色んな人が観戦にきている レース15分程前 関係者だけでなく、メディアの数も相当数 シューマッハだ! スタート直前 チームワークが...
東京、春の神社めぐり・・・

東京、春の神社めぐり・・・

神宮の杜 緑濃い 聖なる場所で、静かに、でも確かに清らかな気を満たした気がする ”さくらまつり”がすでに始まっていた靖国神社の参道 両側に屋台が並び、桜の木の下には青いビニールシートで宴会の準備! 菊の紋がどっしりと重みを感じる戸を抜け 家族皆が健康で平穏な毎日を過ごせるように手を合わせてきた・・・ 靖国のサクラ 日枝...
灰色の空の下桜を愛でに・・・・ 

灰色の空の下桜を愛でに・・・・ 

ステイ先のキャピトル東急ホテルからプラプラと・・・桜を愛でに ずーっと東京に住んでいたけど国会議事堂を写真に収めたのは初めて! 今年は例年より遅いらしく咲き始めと聞いていたけど、皇居周辺は半分ぐらいは咲いていたかな~ 桜田門から皇居内へ この日は台風並みの勢力を持つ”春の嵐”が日本中吹き荒れた日 嵐の前の静けさ・・・・...