古代のロマンが凝縮された国エジプトへ29 October, 2010エジプト昨日の夜中に12日間のエジプト旅行から戻ってきた。 砂漠の中に立つ神殿 風任せのフルーカーやナイル川の向こうに落ちる夕陽の美しさ 夕陽を浴びて黄金色に輝く砂 砂漠を行きかうラクダ 遙か悠久の歴史を語るピラミッド 混沌(カオス)という言葉がぴったりのカイロの街5千年の時を超えた巨大な遺跡が存在する国 エジプトは一生に一度...0
ロードス島で聖ヨハネ騎士団の世界に触れる17 October, 2010ロードス島ロドス島に着いたのは空が白み始めた早朝だった。 ホテルにスーツケースを預け、旧市街へと向かう途中でスレイマンモスクと時計台のシルエットが見えた・・・朝早くとも、心踊る アンポワーズ門を抜け、VC(イポトン=ギリシャ語で騎士)へ街灯がまだ灯されていて誰もいない通りをネコが横切った・・・ イポトン通りの建物の上にはその国の...0
ロードス島旧市街にある時計台に登ろう!16 October, 2010ロードス島ロドス島の旧市街、スレイマンモスクのそばにある時計台から360度の景色を眺める事が出来る。 カフェのドリンク代込みで5euro。 新市街のマンドラキ港や沖に停泊するクルーズ船も見渡せる。 モスクのミナレットがある景色はギリシャにいる事を忘れてしまいそう・・・ そして、時計台の周りには騎士がいっぱい!! 見守られていると...0
城壁に囲まれたロードス島の旧市街散策15 October, 2010ロードス島聖ヨハネ騎士団が築いたロードス島の旧市街の南側、メイン通りも小さな路地裏も歩いていて楽しい・・・ イポクラテス広場の真ん中の噴水を囲むように2階建ての建物がならび、 2階のテラスからはモスクのミナレットや時計台などが見える イタリアっぽい路地があると思うと トルコ色の強い通りになったり・・・・・ だからお土産屋さんも色...0
太陽とバラの島ロードス島、太陽神ヘリオスが跨いだマンドラキ港14 October, 2010ロードス島別名『太陽とバラの島』と呼ばれるロドス島。 太陽神ヘリオスの巨像がこのマンドラキの港にまたがるように立っていて地震で崩壊してしまったらしい。 それが世界の七不思議の一つなんだそう・・・・そして鹿はロドスの象徴。町のマンホールにも鹿が描かれてたもの! 旧市街にある聖ヨハネ騎士団の宮殿にトルコ式市場、この街の歴史を物語って...0
ロードス島のターコイズブルーの海、神殿、リンドスの村へ碧いハートを見に行こう!13 October, 2010ロードス島ギリシャの島へ行ったら、だいたいレンタカーかバイクをするのだけど、今回はローカルのバスに揺られる事1時間半、島の東にあるリンドスの村へ バス停に着くと見えるリンドスのビーチ 綺麗な海の色にテンションがあがる! ターコイズブルーの色 アクロポリスの丘の中腹には白いリンドスの村 丘の上に登るのには村を通過しないといけない。...0
789 Nanjing Lu Bar + Lounge @ル ロイヤル メリディアン上海13 October, 2010ル ロイヤル メルディアン 上海ホテルル ロイヤル メリディアン上海のペントハウスバーは浦東の眺めが最高らしいとガイドブックにあった。 最高かどうかは別として、65階から煌めく魔天楼が一望 夕食も兼ねて 冷えたロゼと一緒に 外のザワザワした雰囲気とは別世界 裏手には人民広場が見える 別の日、ディナーをこのホテルのビュフェで食べた。 デザートまでしっかり頂い...0
トルコはすぐそこ!カラフルな家が並ぶシミ島12 October, 2010シミ島10月に訪れたロドス島。滞在した3日間は雲ひとつない晴天に恵まれて、日が射せばノースリーブでもいいいぐらいの陽気だった。なのに、アテネはどんより曇りだったり、今は雨が降り始めた・・・・・ そのロドス島から船でパノラムティスの次に降りたのがシミの港。トルコもすぐそこの島だ。青空に色鮮やかな家々が何とも可愛らしい ここの警...0
上海EXPO ~パビリオン外観を見るだけ~11 October, 2010魔都に魅せられてfrom上海”Expo 2010 Chinese Pabilion” 大きな中国館はEXPOの期間が終了しても建物を見る事が出来なかった人達が大勢いるので、その為にしばらくは残しておくのだそう・・・・ ベルギー、ギリシャ、フランスと中を見て回ったので、後はブラブラ外観を見て歩く 降ったり止んだりのこの天気のせいか、なんだかパッとし...0
シミ島のPanormtisで美味しいタコの秘密を見た11 October, 2010シミ島週末3日間で訪れたロドス島、そこから船に乗って50分、トルコとは目と鼻の先のシミ島へ行った。 最初に降りたのはPanormtisパノルムティス。港沿いに修道院が建っていて、 他には何もなく、クリアな海が広がるだけ・・・・ 修道院の中はロドス島と同じように玉石のモザイクが床を埋め尽くしていた。 船から降りてくるギリシャ人...0
上海EXPO ~並ばずにパビリオンに入りたい!~7 October, 2010魔都に魅せられてfrom上海たくさんの人が列をなしてるのを横目に並ばずにパビリオンに入れたベルギー館を後に向かったのはフランス館 フランス語が母国語&同じEUの国”という理由でVIP入口から入ろうと試みるBenoit.フランス人のマダムが係員とどやらもめている様子・・・・・・なんだか『今日は混んでるから無理』と言われてる見たい『何でフランス人なの...0
上海EXPO ~ベルギーのパビリオン~6 October, 2010魔都に魅せられてfrom上海今月末で終了の上海EXPO。そんなに興味なかったのだけど、一応上海に来てる訳だしっと言う事で行って来た。 前日までは33度位の暑さだったのに、一気に気温も下がり23度!小雨の舞い散る寒い日だった。 行く前から凄い行列だと聞いていたので、パビリオンの外観見て終わりにしようと思っていた。ベルギー&EU館はBenoitがベル...0
グーシアン(旧ハワードジョンソンプラザ上海)、ビジネススイートに滞在21 September, 2010中国のホテル他現在住んでいるアテネから上海へ引っ越すのにあたり、アパートメント探しでやって来た上海の街。 2週間近く泊まるのがハワードジョンソンプラザ上海。そして、半分の1週間過ぎた・・・・ 本当はル メルディアンの予定だったらしいのだけど、スイートタイプの部屋が確保出来なかったらしい・・・(本当かな??) で、このホテルでは高層階...0
遺跡と運河のコリントスへ6 September, 2010アッティカ半島コリンティアコス湾とサロニコス湾を繋ぐコリントス運河は何度も行ってる場所だけど、今回はサロニコス湾側のIsthmiaの町の小さな橋へ。 天気の良い日は運河の色も綺麗なブルー! ここの橋はちょっと変わっていて、橋が開いたり横に動いたりするのではなくて、運河の中に沈んでいくの! クルーズ船や貨物船などの大きな船も通過するか...0
ペネポロソス半島山中の小さな村コスマス31 August, 2010ペロポネソス半島モネンヴァシアからの帰り道は高速をを通らず、東側の海沿いを行く事にした。海岸に出る前に山の中を暫く走るのだけど、その山の中に突如現れる村がコスマス 去年の秋に立ち寄った時は、木の葉が紅葉し始めてたっけ・・・村の中央には大きなプラタナスの木が5本立っていて、周りにはカフェの椅子がたくさん並んでる。私達もギリシャ人に混ざっ...0
ペロポネソス半島の巨岩!モネンヴァシアのトラディショナルハウスに泊まろう!@Ardamis30 August, 2010アルデミス トラディショナル ゲストハウス ~ペロポネソス半島モネンヴァシア~モネンヴァシアの旧市街には昔の家屋を改装したホテルが数件ある。今回泊まったホテルもその内の一つ。 レセプションがある建物がここ ここでチェックイン、鍵の受け渡しをする。 テラスから見るエーゲ海の美しい眺め。 スィートタイプからシャトータイプ等全部部屋が違っていて、私達が泊まったのはアパートメントタイプの部屋。 私より低...0
モネンヴァシアの上の町、断崖絶壁に立つ聖ソフィア26 August, 2010ペロポネソス半島朝少し早起きして、Benoitの両親が朝食を取っている間に二人で上の町まで登った。 途中から見える景色に励まされる 日中は照りつける太陽+40度以上の気温で坂道を登るのはシンドイから早朝がベター!他にも数組上の町に登る人達とすれ違った。やっぱり考える事は同じだ! 結構急な階段をジグザグに上がって行くと、上の町の広場に出...0
ギリシャのモンサンミッシェル! モネンヴァシア24 August, 2010ペロポネソス半島ペロポネソス半島のラコニア地方はメジャーな観光地がないけど、このモネンヴァシアは例外で、夏になるとイドラ島・スペッツ島・ポルトヘリなどからも1日クルーズでも来る事が出来る。私達が滞在した間もフランス語がたくさん聞こえたほど、海外の観光客も訪れる。フランス語の本”一生に一度は訪ねたい1000の場所”の中でモネンヴァシアは...0
ペロポネソス半島のターコイズブルーが美しいPounta beach23 August, 2010ペロポネソス半島モネンヴァシアに行く前にちょっと寄り道・・・・事前にGoogle erathで見たら少し砂丘のような砂浜が広がってる場所があったので、そんなに遠くないしって事で寄ってみた。 ペロポネソスの南には3つの半島があってその東側の半島の端Pounta beach 目と鼻の先程に小さなElafonisos島があってフェリーがピス...0
スパルタでレオニダス像!20 August, 2010ペロポネソス半島2週間ギリシャに滞在したBenoitのP&Mはブリュッセルへ戻っていった。こっちに来る前に、パパにギリシャで何がしたいかとリクエストを聞いておいた。そのリストの中に”レオニダス像が見たい”があった。像が立ってるだけで、何があるわけでもないから『ベルギーのチョコレート、レオニダスのパッケージと同じ顔だよ!』と言っ...0
吸い込まれそうな碧い海!今年もイドラ島へ18 August, 2010イドラ島今年も日帰りでイドラ島へ 日帰りで来れる綺麗な島の海は絵に描いたような綺麗な海 いつもはボートに乗って離れたビーチに行くのだけど、今回は崖下の海で泳いだ。 体温以上の気温があるギリシャの夏、火照った身体を海に沈めれば、”気持ちいい~!”の一言に尽きる! 映画”島の女”に出てくるイルカに乗った少年の像も・・・・ 風車横か...0
レフカダ島からオナシス家の島へ30 July, 2010レフカダ島パルガからアテネに戻る途中にレフカダ島に寄り道。 レフカダ島はギリシャ本土と陸続きの島。と言っても、1っ箇所運河に橋がかかっていて 船が通る間は待ってないといけない! そして、その1本道を行けば、レフカダの町に到着! 島の入口には城壁が! レフカダ島と言えばレフカダ・ハーンの生まれ故郷。レフカダ・ハーン=小泉八雲、『怪...0
日本人がまだ知らないギリシャの小さな港町パルガは一大リゾート地!29 July, 2010パクソス&アンティ パクソス島パルガはギリシャ本土の西側イグメニッツァとプレヴェザの中間に位置する松の木が茂る山を背にした小さな港町。 山の斜面に色とりどりの家が立ち、入り組んだ地形に数か所の砂浜が広がっている 丘の上にはヴェネティアン要塞があって、 小島が浮かぶ姿が綺麗に見える 要塞の手前に小洒落たカフェ・レストランがあって此処からの眺めは最高!...0
日本人がまだ知らないギリシャの島、イオニア海に浮かぶパクシ島27 July, 2010パクソス&アンティ パクソス島アンティパクシ島でターコイズ・ブルーの海に身体を染めた後、少し北に位置するパクシ島へ ブルーケイブと呼ばれる洞窟はイオニア海の島にはいくつもあって、このケイブもその一つ。 パルガから出てるツアーにはケイブの中で泳げるボート・ツアーも出ているみたい。 パクシ島の中心地Gaiosの町。小さな港ながら、幾つものツアーボートが...0
イオニア海の碧い海26 July, 2010レフカダ島ギリシャの至る所に綺麗な海が広がってるけど、レフガタ島からの帰り道、少し遠回りして本土の西側(イオニア海側)の海岸沿いを通ったら、綺麗な海が目に飛び込んできた! こんなに綺麗なのに誰もいないビーチ 碧い海 しばらくこんな海が続く道は走っていて、とっても気持ちが良い! こんな色のサマードレスが欲しい・・・黄色にエメラルド...0
日本人がまだ知らないギリシャの島、イオニア海に浮かぶ小島アンティパクシ島のターコイズブルーの海20 July, 2010パクソス&アンティ パクソス島カリブ海や南太平洋の海の色もそれはそれは綺麗だけどギリシャのイオニア海に浮かぶ小さな島Antipaxi(Antipaxos)アンティパクシ(アンティパクソス)島の海の色も又格別!! パルガから1dayツアーのボートに乗って着いたアンティパクシ島 深い青から浜辺の先には美しいターコイズブルーの海が広がっていた 皆次から次...0
オランダにもある白い町トールン8 July, 2010オランダベルギーとの国境近くにあるオランダの白い町トールンへ ”Villa Blanche”(白い町)と町の入口に書いてあった。ここはオランダだよね?フランス語? 本当にここだけ真っ白 ギリシャや南イタリアの白い町とは全然違うけど、 きっと天気で青空が広がっていたらもっと綺麗だろうな~ 花の国オランダ、窓辺や壁に綺麗に飾られて...0
ギリシャにもある広大なヒマワリ畑!29 June, 2010ギリシャ中部先週末はギリシャ中部までドライブした。去年7月に行ったら空振りだったので、今年はそのリベンジ!高速道路をラミアでおりて、トリカラ方面へ車を走らせると見えてくる田園地帯。(ドモコスという町辺り)その中に黄色の絨毯がポツポツ見えてくる・・・・ 古いけど、ソフィア・ローレン主演の映画”ひまわり”(あの映画のロケ地はウクライナ...0
イスタンブール 麗しのブルーモスク4 June, 2010トルコアヤソフィアに対する様にたつブルーモスクことスルタンアフメット・ジャミィ。 空の青と新緑に映える美しいモスク イスタンブールに滞在中ほぼ毎日訪れた。 夜はライトアップされ、さらに幻想的 イスタンブールの観光名所はどこも混むので、モスクは人があまりいない時間を見計らって来るのがい 違う時間帯で来たけど、訪ねるなら早朝がベ...0
イスタンブールの仄暗い地下宮殿3 June, 2010トルコ階段を下りていくと薄暗い水面にポワ~ンと灯る光、そびえ立つ大理石の柱の森……幻想的と言うよりも少し不気味なイェレバタン・サライ。現存する東ローマ帝国の貯水池としては最大で、水は黒海に近いベオグラードの森の水源からひかれているとか・・・・ ビザンチン時代からオスマントルコ時代までアヤソフィアやトプカプ宮殿の為の重要な貯水...0