宮廷文化の面影が色濃く残る街ウィーンのクリスマスマーケットが楽しい綺麗6 January, 2012オーストリアブリュッセルから1時間半程で、音楽の都ウィーンへ着いた。 ウィーンの街の主な観光スポットはリンクと呼ばれる環状線の中側、周囲をトラムが走り、シュテファン寺院を中心に西側には王宮や市庁舎等のクラシカルな建物が並ぶ ウィーンの市庁舎はブリュッセルの市庁舎にも似てるかも・・・ 町中至るところで大なり小なりのマーケットが開かれ...0
neuhaus cafeが外灘18号にOPEN!21 November, 2011魔都に魅せられてfrom上海ベルギーチョコを好きな人であれば誰でも知ってるであろう、ベルギー皇室御用達のノイ・ハウス。そのカフェが外灘の18号に新しくopenしたと聞いて、さっそく行ってみた。 外灘18号の上にはBar rugeやMr&Ms Bundが入っている ドアを抜け足を踏み入れると、ホテルのラウンジにも似たソファがLuxeなショッ...0
サンデーブランチ@The Waldorf Astoria on the Bund14 November, 2011上海当初の予定では、今頃シンガポール出張に同行して常夏のガーデン・シティをエンジョイしているはずだったのだけど、 Benoitの出張がキャンセルになったので、 久しぶりにホテルでブランチをしようと外灘2号のザ・ウォルドルフ・アストリア・ホテルへ! ホテルのブランチに付きものの、シャンパーンを片手にオイスターから始まり卵料理...0
チベットの旅を終えて&チベタンファッション!20 October, 2011中国中国化モダン化されてきたチベットだけど旅人を魅了するうちのひとつとして、目を引くのがチベタン達の衣装!もちろん、普通の服を着てる人もいるし、子供にいたっては中国の子供となんらかわらない まずは基本形。強烈な紫外線が照りつけるから、つばのある帽子はマストなのかこういう帽子をかぶった人の多い事!(中国から入った物にまちがい...0
チベットのシガツェ ホテルに滞在19 October, 2011シガツェ・ギャンツ ェホテルチベット第二の町シガツェではシガツェホテルに滞在した。 ガンツェ同様、チベットやネパールから中国入りした外国人専用ホテルと化していた 内部はほとんどガンツェのホテルと同じ。 こちらガイドさんやドライバーの方々 広さだけは十分にあるホテル 今回のチベットの旅で7日間お世話になったチャーター車にはマニ車のシール付きだった。0
チベット第2の町シガチェのタルシンポ寺を歩く19 October, 2011チベットギャンツェからシガツェの移動中はこの旅初めての雨模様!その雨もシガツェのタルシンポ寺を見て回るうちに晴れ間に変わった。 この寺の僧院長だった人が阿弥陀菩薩の化身であるパンチェン・ラマの地位を得てから 以降、政治・宗教の中心として繁栄した場所 現在も1000人程の僧侶が生活してるらしく アクティブに動き回る僧侶をたくさん...0
チベットのギャンツェ ホテルに滞在18 October, 2011シガツェ・ギャンツ ェホテルチベットの地方都市のギャンツェ、ここでのホテルは外国人専用とも言ってもいいギャンツエホテル一択。きっとこの街唯一の高級ホテルなんだと思う。 ゲストの顔ぶれを見れば、私以外は西洋人客だった。 中にはネパールからチベットのラサへ行く人たちもいたり・・・ 何だかコリアンチックな気がしないでもない・・・ マネキンの顔を少し怖い...0
ギャンツエにあるパンコルチョーデでチベット最大の仏塔を見る。18 October, 2011チベット大自然を満喫したナンカルチェからギャンツェの町へとやって来た。昔はインドとの交易路として栄えたらしいけど、今はそんな面影はみじんもない、小さな地方の町だ。 そこにあるのが、パンコルチョーデ。 中央の白い建物は、年に1回大きなタンカ(仏教画)をかける為の建物。その祭りの時には物凄い数の人が一目タンカを見ようとやって来るの...0
お気に入りナンカルチェを超えて、チベットのターコイズブルーのヤムドク湖とそびえるカローラ氷河17 October, 2011チベット3泊したラサを離れ、2泊3日の遠足で郊外へ心配した高山病だけど、夜になんだか頭痛が来そうだなと思った時点でヴァファリンを飲んでおくと翌日はスッキリ元気に歩きまわる事が出来た。 高山病の症状は人それぞれと聞くが、頭痛が一番多いい症状らしい、なので頭痛薬は持っていって一番役にたった物かな・・・高山病の予防薬?だと言う漢方薬...0
ラサのバルコルは魅惑の巡礼路?15 October, 2011チベットジョカン寺の周りをぐるっと回るバルコル、1周しても20分ぐらいの巡礼路にしてマーケットなのだけど ここは終日マニ車を回しながらコルラをしたり、買い物に忙しいチベット人で賑わう 五体倒置をしながらコルラする人も良く見かける 僧侶だって買い物はする! 青い空に白壁の家、ずら~っと並ぶ土産物屋 ここは観光客にとってもチベット...0
神の地のコア、ラサのジョカン寺14 October, 2011チベットチベットのラサ(ラ=神、サ=地)のコアとも言うべきジョカン寺。旧市街の中心に7世紀頃建てられた寺院で、 寺前の広場にはサン(香草)を炊く窯からもくもくと煙がたっていて、特に水曜日は『ダライラマの日』らしく、いつもよりとりわけ朝から街が煙ってる。この”サン”の匂いも濃厚なチベット臭の一つ! イスラム教徒が一生に一度、サウ...0
海抜4500m、チベット仏教最大宗派の総本山ガデン ゴンパへ13 October, 2011チベットラサから車で2時間、道すがらでは、秋の紅葉?のシーズンなのか黄色く色づいた葉を付けた木がた~くさん 日光のいろは坂なんて目じゃない程に、九十九折りの山道を登っていくと、 チベット仏教最大の宗派、ゲルク派の総本山ガデン ゴンパが見えてくる。 裏にはタルチョがかかった山 高度4500mの山の上にあるこの修道院 山頂の方を良...0
ラサのセラゴンパで問答修行と美しい砂曼荼羅を見る12 October, 2011チベットチベットと言って思いつくのが、『密教』→小さな小部屋で仏僧が書きあげる砂の曼荼羅が私のイメージにあった。ポタラ宮内では見る事がなかったので、ガイドのチャン氏に聞いてみると、これから行くセラ寺(ゴンパ)で見る事が出来ると言われて嬉しくなった! その前に時間があったので、尼僧の寺へ ジョカン寺近くにある小さな寺だけど 花が...0
チベットの聖なる都ラサの象徴ポタラ宮11 October, 2011チベット青い空に映える白と赤のダライラマの宮殿、ポタラ宮。 今住んでいる中国の上海ではあまり見る事ができないから(ここも中国なんだけど)感動! 宮の周りには、早朝からマニ車を片手にコルラ(=巡礼)する人がたくさん! ラサには4つの巡礼路があって、後から記事にするジョカン寺内を巡る『ナンコル』、ジョカン寺の周りを巡る『バルコル』...0
セントレジス リゾート ラサのポタラビュー デラックスルームに滞在10 October, 2011ザ セントレジス ラサ リゾート ~ラサ~ザ セント レジス リゾート ラサではポタラビュー デラックスのお部屋に滞在。 チベットの旅ではラサに着いた日から3日間とガンチェやシガチェなどの地方に行ってからラサに戻ってからもこのホテルに滞在した。 ベッドや浴室からポタラ宮が見える部屋! 写真だと少し分かりづらい・・・ スタッフと色々話をしてたら、部屋を見せてもら...0
チベットのラグジュアリーホテル、セントレジス ラサ リゾートにチェックイン♪10 October, 2011ザ セントレジス ラサ リゾート ~ラサ~初めてのチベットの旅。ラサの空港で待っていたのは今回の私達のガイドのワン・チャン氏。ドライバーと二人して私達二人の"7Days in Tibet”に同行してくれる。 彼にはチベットの礼儀にならって”カタ”と言う白い薄い絹を首からかけてもらった。一つだけ覚えてきた言葉『タシデレ』と挨拶をしてみた!こんにちは、ようこそ、お...0
壊される前に見ておきたい夢花街8 October, 2011魔都に魅せられてfrom上海昔”南市”と呼ばれた地区。欧米日本の租界が街を割拠していた時代に中国人の居住区だったエリア。 上海の観光名所、豫園もこの中にある。 地図を見ると南市の中には、何とも綺麗な名前の通りがある。”夢花街” ”松雪街” ”青蓮街”再開発で壊される前に是非見ておきたかった! 文廟の北にある通りが”夢花街” 狭い通りに長屋が並び ...0
上海の下町にある文廟7 October, 2011上海昔”南市”と呼ばれた、上海の下町エリアにある文廟 孔子を祀った廟で 大成殿の前には孔子の銅像 御利益を願った絵馬みたいなものかな・・・・ 日曜には孔子の像の前に古本市がたつ 奥には小さい庭園があって、後ろの高層ビルとの対照がなんとも上海らしい 外はとっても騒がしいけど、 ひっそりと静かな中国のこういう雰囲気が好き0
7Days in チベット7 October, 2011チベット上海から西安で飛行機を乗り換え、頂きに雪を蓄えた山脈を通過し、昔の香港の空港が、高層ビルの中を縫うようにして着陸したように、山の間をすり抜ける様に飛行機は”聖なる地”ラサへ降り立った。 日本一高い富士山の山頂より少し低い高度にあるこの街は 独特の匂いを放つ・・・・・中国であって中国ではない場所 私達には計り知る事がない...0
香港のミシュラン星付レストラン胡同(Hutong)27 September, 2011香港&マカオ上海とは違う食が楽しめる香港。高級食材のフカヒレやアワビをふんだんに取り入れた広東料理が頭に浮かぶけど実際食べたのは、違う物ばかりだった! ヴィクトリアハーバーのパノラマが目の前に広がるレストラン 雰囲気抜群の素敵なデコレーション 料理は北京、四川、湖南省の料理をメインにスパイスが効いた北方料理 多くのテーブルがオーダ...0
香港ペニンシュラホテルのザ・ロビーでアフタヌーンティー27 September, 2011香港&マカオ香港から上海に戻る前にペニンシュラホテルのザ・ロビーでアフタヌーンティーをしてきた。 2時から始まるアフテヌーンティーのサービス。2時少し前に倒着した時はガラガラだったけど、1時間半後には並んで待ってる人までいてビックリ・・・・ そんなに人気だとは知らなかった!ここの紅茶は美味しい~つかの間の優雅なひと時でした。上海に...0
香港のリゾート地、スタンレーへ26 September, 2011香港&マカオダブルデッキバスに揺られBenoitも私も行った事のない香港島南部にあるリゾート地へ上の席はかなり揺れるのでスリル満点! クラッシク映画の『慕情』のロケ地であるレパルスベイを抜け、スタンレーへ 欧米人を意識した土産屋が並ぶマーケットが有名らしい 天気が良ければ、綺麗な海の景色がみれたにちがいない! スタンレーには昔から...0
20年ぶりに歩く香港九龍サイド!22 September, 2011香港&マカオ香港に来たのは10年ぶりだけど、九龍サイドに来たのは初めて香港に来た時以来なので実に20年ぶり! わぁ~こんなんだっけ??? 九龍の目抜き通りネイサンロードにはモダンな建物が増えたものの、道に飛び出す様な香港独特な看板は健在。ダブルデッキ・バスには大きな広告 上海とは又違うエネルギッシュな街に来たと実感する! カントン...0
ザ ロイヤルパシフィック ホテル&タワーズ、ビジネスクラブルームに滞在21 September, 2011ザ ロイヤルパシフィック タワーズ定刻より1時間遅れで降り立った香港の空港。約10年ぶりの香港の街。 赤いジャケットに身を包んだスタッフに迎えられ、『旦那様はすでにチェックインされております、これからリムジン(ストレッチリモじゃないよ!)までご案内します』と・・・エアポートエクスプレスに乗ってホテルに行く事なんて簡単なのにBenoitが気を利かせて車を...0
見応え充分!上海TV塔にある歴史博物館14 September, 2011上海上海に住んで早9か月、初めてTV塔に登った!この日は雨が降ったりで、展望台からの景色は霞んで見えないと思ったけど、母も妹もせっかく上海に来たのだしって事で・・・・でもやっぱり、ほとんど見えなかった それでも個人的には、展望台のチケットに無料で付いてくる上海歴史博物館は、思ったりよりかなり広くて見応え充分だった! 漢方の...0
西安の三蔵法師に会いに行こう!3 September, 2011西安西安の街の主な観光場所、秦の始皇帝の兵馬俑、玄宗皇帝の寵愛を受けた楊貴妃ゆかりの場所、空海や阿倍仲麻呂のゆかりの地、天竺まで経典を求めて旅した三蔵法師,etc・・・・・日本人にはどれもなじみのある名前だけど、我が夫のヨーロピアンにしてみれば?????ばかりなので、1日目に城壁内散策、2日目にはホテルで車&ドライバーをチ...0
ソフィテル 西安 オン レンミン スクエア滞在2 September, 2011中国のホテル他西安でのホテルはソフィテル西安レンミンスクエア 普通のチェーンホテルだけど、名前の通り 西安の人民広場に面していて 城壁内の中心にあるから 西安鼓楼とムスリム・ストリート(回民街)からも徒歩10分ぐらいでアクセスが良かった HPより ほとんど出かけていてホテルでゆっくりする時間がなかったのが残念0
散策が楽しい西安のイスラムエリアと餃子宴2 September, 2011西安西安の中心、鐘楼の西側に当たるエリアで、観光客や地元の人でごった返す回民街の北院西街やローカル色満載の大麦市街辺りには見た事ない食べ物がた~くさん!個人的には後者の方が歩いていて断然面白い! 同じ城壁の中でもこの辺りだけやっぱり違う! くるみは西安の特産品みたいで、たくさんみかけたし空港でも売っていた! なんだか面白い...0
西安の書院街を散策1 September, 2011西安西安の城壁での自転車エクササイズを終え、小1時間程プラプラ歩いたのが南門近くの書院街。 無心で筆を動かす書の達人達・・・ 杭州の河坊街みたいな土産屋が並ぶ通りでは、 店番の女の子がおしゃべりに花を咲かせている 西安らしく、旅のお供のラクダや馬の置物が売ってた スイカを美味しそうに食べる男の子の髪型はまさに”丸刈りに後ろ...0
西安の城壁を自転車で走ろう!30 August, 2011西安上海航空にて浦東から予定の1時間半遅れで到着。かつて”長安”と呼ばれた”シルクロード”の東の玄関口・・・・・古の都、西安 兵馬俑博物館の次に見たかったものが明代城壁。唐の時代に建てられた物を基礎に明の時代にかけて築かれた城壁 全長約14kmの東西に長い長方形の形をしている 高さ12mの壁の上はかなり広い。 もちろん歩い...0